1学期最後のKOMAZAP(こまザップ)

1学期最後のKOMAZAP(こまザップ)になりました。これまで毎日、一生懸命に運動に励んできた子供たち。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のKOMAZAP(こまザップ)

ほんとうに楽しそうにKOMAZAPの運動に取り組んでいる子供たち。先生たちが登場することもうれしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「スイミーの世界を感じよう」

2年生が「スイミー」の学習を進めています。子供たちが大好きなお話の一つです。今年度は、国語と図工を関連付けながら学びを深めていくことにしました。教科横断的な学びです。国語の時間にしっかりとスイミーの世界を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「スイミーの世界を感じよう」

スイミーの世界を読み取った子供たち。ノートに考えをまとめます。ノートのとり方がすばらしい2年生。このクラスの目標の一つが「ていねいに!」・・・自分たちの目標を達成するためにがんばっている様子が、子供たちの学びの姿から伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「スイミーの世界を感じよう」

このクラスは、スイミーが泳ぐ海の世界を表現していました。国語と図工を関連付けながら、学んだスイミーの世界を豊かに感じ取るための学習です。海をイメージしながら、色を選ぶ子供たち。どんな海の世界を表現していくのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「スイミーの世界を感じよう」

自分で選んだ色を使って、一人一人が海の世界を表現します。ローラーの使い方も工夫しています。選んだ色を混ぜながら自分の色をつくりあげる子、波の様子を表現する子、スイミーの世界を自分なりに再現している子・・・みんな違う、自分だけの海が広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「スイミーの世界を感じよう」

子供たちが作った色とりどりの海の世界に、魚を泳がせていきます。このクラスは、そのための魚づくりに取り組んでいました。魚を作るための三角形の材料やボンドは図工の先生が用意しました。ボンドの使い方について先生がていねいに説明すると、子供たちはいよいよ魚作りに挑戦です。厚紙で作った三角形を並べながらイメージを膨らませます。海に泳ぐかわいい魚たちを誕生させるために、子供たちは作品作りに集中します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「スイミーの世界を感じよう」

スイミーの世界を想像しながら、子供たちは思いのままに魚をつくりました。三角形の厚紙を木の板に貼っていきます。まるで自分たちが海の中で泳いでる魚になったかのようです。いろいろな魚ができあがっていきます。この後、版画でスイミーの世界を表現していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「リズムに合わせて」

2年生の体育の様子です。これまでの体育の時間に子供たちが練習を重ねてきた、音楽に合わせたリズム運動。なわびを使った運動編とボールを使った運動編があります。最初に紹介するのはなわとび編です。思わず体を動かしたくなるような音楽が流れてくると、リズムに合わせて軽快に体を動かす子供たち。生き生きと運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「リズムに合わせて」

次はボールを使った運動です。先生がボール運動で大切なポイントを伝え、練習します。さあ、音楽に合わせてボールを使った運動がはじまります。練習の成果を発揮している子供たち。投げたり受け取ったりドリブルしたり・・・とっても上手です。先生から「いいよ」「すてきだね」「うまいよ」と声がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「リズムに合わせて」

ボールを巧みに扱う2年生の子供たち。子供たちの真剣さが最後まで伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「最上級生として、今できること」

最上学年の6年生は、自分たちで学年や全校がつながるような駒沢「つなぐ」プロジェクトに取り組んでいます。その一つが「あいさつ運動をしよう」というプロジェクトです。毎朝正門に立ち、元気なあいさつで全校の子供たちを迎えます。どうすれば楽しい気持ちになれるか知恵を出し合い、図工科と連携しながらグッズづくりにも挑戦しました。写真にある「こまポン」や「あいさつしよう!」と書かれたタスキもアイディアの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みまであと1週間

 1学期最終週を迎えました。この日の全校朝会では、「交通ルールを守って楽しい夏休みを!」というお話をしました。『6月5日、警視庁交通部より感謝状が届きました。駒沢小学校のみなさんが、いつも交通安全に気をつけて生活していることが評価されました。避難訓練や安全指導の日に自分のたいせつな命を守る学習をしっかり行っている駒沢小のみなさんですから、夏休みも交通ルールをかならず守り、交通安全に気をつけて、安全でたのしい毎日を送っていきましょう。』と子供たちに伝えました。その時活用した資料はこちらです。
 全校朝会では、6年生が今週の目標を呼びかけました。先週の振り返りを伝えるとともに、「今週は夏休みまでの1週間、1日1日を大切に過ごしていきましょう。」と堂々と話すことができました。立派な6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

KOMAZAP (駒ザップ)第6弾

1学期最後の週になりました。KOMAZAPは第6弾。今週は腕の運動が中心です。動画に登場する先生の人数も増えてきました。どうやら第6弾は職員室からの発信のようです。今週も朝の運動をみんなで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「分度器を使ってみよう」

4年生の算数の授業の様子です。4年生の算数はこの日から「角」についての学習に入りました。最初に先生が腕の開きを使って、子供たちに角の大きさを想像させました。みんな先生をしっかり見て、およその角を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「分度器を使ってみよう」

角の大きさを比べるために、三角定規を使って確かめました。このような活動を数学的活動と言い、学びを深めるためにはとても大切な活動になります。三角形の角のいくつ分かを調べる子供たち。とても真剣な態度に感心しました。分度器があることの利便性や仕組みについての考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「すすんであいさつ」

毎朝、6年生が全校の子供たちを元気で明るい「あはようございます」のあいさつで迎えています。あいさつの大切さを6年生自らが実践して伝えているのです。駒沢小学校の1日は、元気なあいさつではじまります。そして・・・子供たちの安全を警察の皆様が交代で見守ってくださっています。今日は、学校の正門近くで「おはようございます」のあいさつを一緒にしてくださいました。「6年生が全校児童を迎えていること、とてもすばらしいですね。」「6年生の立派な姿を小さな子も見ているのでしょうね。」とたくさんのうれしいお言葉をいただきました。登校時間終了の20分になると、6年生が朝の登校時にお世話になった警察の方に「ありがとうございました。」とていねいにお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「先生・主事さん方を紹介しよう」

6年生が、4月に着任した教職員を紹介するビデオ制作をしていました。まもなく完成です。オープニングの場面を撮影していた6年生。真剣です。3人のチームワークも抜群です。編集も自分たちで行い、撮影・編集したビデオを使って全校の子供たちに伝えていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「ひと針に心を込めて」

5年生の家庭科の授業の様子です。5年生になって初めて学習する教科「家庭科」。裁縫道具を使ってフェルトの小物づくりに挑戦しました。一針一針、縫い進めていきます。子供たち一人一人の作品を見ているとアイディアの豊かさに感心します。みんな真剣です。友達同士、お互いに助け合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「ひと針に心を込めて」

ひと針に心を込めて、小物づくりに挑戦した子供たち。すてきな作品ができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

おしらせ

学校評価

いじめ防止基本方針

5年 担任からのメッセージ

6年 担任からのメッセージ

災害時ガイドライン

保健だより

PTA