たてわり班遊び (1/14)
14日(木)午前8時25分から、たてわり班遊びをしました。校庭、体育館、ホールの3か所に分かれて遊びました。異学年での遊びも仲良くできました。
あいさつ週間3日目 (1/14)
14日(木)、あいさつ週間の3日目です。今回はたてわり班の11班と12班が担当でした。それぞれの門に立って、「おはようございます。」と声をかけていました。たてわり班によるあいさつは今回で終わりです。明日は担当はなく、ボランティアによる参加です。
3学期も残菜メーター作動 (1/13)
13日(水)、前の日の給食の残菜を示す「残菜メーター」が動き出しました。新年を祝っての赤飯、筑前煮などだったのですが、残菜が10kgほど出てしまいました。完食したクラスもありましたが、赤飯が残ってしまったとのことでした。さて、本日はどうだったのでしょうか。
3年生 理科の学習 (1/13)
13日(水)の4時間目、3年1組は理科の時間でした。単元名「じしゃくのひみつ」に取り組んでいます。今回は、磁石に引き付けられるものを予想しました。子どもたちは身近なものから、「クリップ」「筆箱のとめるところ」「ランドセルをしめるところ」など、たくさんの名前を挙げることができました。
4年生 体育の学習 (1/13)
13日(水)の2時間目、4年2組は体育の時間でした。校庭でゴール型ゲームに取り組んでいました。水の入ったペットボトルにボールを当てるために、味方同士でパスをつないでいました。チームごとに作戦を立てて臨んでいました。
6年生 発育測定 その2 (1/13)
養護教諭は話のまとめとして、「3億分の1」という奇跡の確率で自分がいること、友達がいること、だから自分の命、相手の命を大切にしてほしいと結びました。子どもたちも真剣に聞いていました。その後、身長と体重を測定しました。廊下に脱いだ上履きは最上級生としての立派な態度の表れです。
6年生 発育測定 その1 (1/13)
13日(水)の2時間目、6年生は発育測定を行いました。最初に、養護教諭から「いのちの誕生」についての話がありました。ヒトの誕生には約270日かかること、その間、お母さんの子宮の中で大きくなっていくことを写真で確認しました。また、養護教諭から赤ちゃんの人形を抱かせてもらい、順番に抱っこをしました。照れくさそうな表情も見せていましたが、優しいまなざしを向けていました。
2年生 図画工作の学習 (1/13)
13日(水)の1・2時間目、2年2組は図画工作の時間でした。「カッターを使って」と題して、魚の鱗やひれにカッターで切込みを入れました。先生から使い方の説明を聞いて、慎重にカッターを操作していました。
5年生 発育測定 その2 (1/13)
養護教諭の話のあとは、身長、体重の順で測定を行いました。今回は、男子からでした。プレイルーム前の廊下には、脱いだ上履きがきちんと揃えられていました。上級生として立派な態度の一つです。
5年生 発育測定 その1 (1/13)
13日(水)の1時間目、5年1組は発育測定を行いました。今回は、養護教諭による「免疫」についての話がありました。題して「免疫戦隊 ホワイトレンジャー」です。体の中にウイルス等が入ってきたときに、どのような仕組みでウイルスを退治するのかを紹介しました。子どもたちは「休養」「栄養」「運動」の大切さを理解しました。
お礼のお手紙をいただきました (1/13)
2学期末に、医療従事者の方々へメッセージをお送りしました。子どもたちのメッセージは都庁に集められ、そこから各病院等に届けられることになっていました。3学期が始まり、学校にお礼のお手紙が届きました。東京都済生会向島病院の院長様からでした。「皆様のとても心温まるメッセージを読んで、職員一同、感動し、涙を流している人もたくさんいました。病院職員を代表しまして心より御礼を申し上げます。」と綴られていました。担任の先生を通して、お手紙を紹介しました。改めて、コロナに負けず、元気に過ごすことを考えた子どもたちです。
まっ青な空 (1/13)
13日(火)、子どもたちが登校しているときの青空です。雲一つないまっ青な空でした。昇降口前では、あいさつ週間2日目の当番を終えた子どもたちが振り返りをしていました。
あいさつ週間2日目 (1/13)
13日(水)、あいさつ週間2日目の朝です。今回は、たてわり班の9班と10班が当番でした。登校してきた子どもたちは、校庭が白くなっていることに気付き、「なに?」と驚いていました。南門に立つ予定の子どもたちは、南門の外ではなく校庭に立ってみんなを迎えました。
校庭に初霜 (1/13)
13日(水)の朝、ゴム張りの校庭に霜が降りていました。それだけ気温が低いということです。写真は午前7時の様子です。「子どもたちが転ばないように声をかけよう。」と先生たちが話をしていました。
食育のまど (1/12)
印刷室前にある「食育のまど」が更新されました。今回のテーマは、「免疫力」と「さば」」です。免疫力を高める4つの方法や「さば」の言葉が入ったことわざが紹介されています。
5時間目の様子 その2 (1/12)
12日(火)の5時間目の様子です。6年1組は国語の時間でした。単元名「詩の朗読をしよう」に取り組んでいました。音読や黙読との違いを確認してから、朗読しようと思う詩を選びました。2年1組は学級活動の時間で係り活動について話し合っていました。2年2組は国語の時間でした。授業の最初に、担任の先生から作者当てクイズが出されました。
5時間目の様子 その1 (1/12)
12日(火)の5時間目の様子です。1年1組は国語の時間でした。新出漢字を2つ練習し、空書きしているところです。1年2組は図書の時間でした。冬休みに借りた本を返してから、別の本を借りたり、席について静かに読んだりしていました。
3年生 算数の学習 (1/12)
12日(火)の5時間目、3年1組は算数の時間でした。2クラスに分かれての学習が始まりました。単元は「小数」です。
給食始まる その3 (1/12)
給食の始まりと同時に、放送委員のお昼の放送も再開しました。献立紹介が終わると「ハッピーコーナー」が始まりました。今回は、イントロクイズでした。放送委員が用意した音楽を流し、10秒間考えるというものでした。給食準備の様子は、4年2組と6年1組です。
給食始まる その2 (1/12)
12日(火)、2年生の給食準備の様子です。給食を取りにくるときには、間隔をあけています。2年生に限らず、担任の先生の他に、専科やすまいるルームの先生、生活サポーターが配膳の補助をしています。
|
|