1/25 放送朝会
校長先生からは、「感謝」についてのお話がありました。5年生の道徳では、ソフトボール選手の上野由岐子選手のお話を通して感謝の思いについて学習しました。自分がたくさんの人に支えられていることを知り、その人達にどのような恩返しをして「ありがとう」を伝えることができるのかを考えました。いつも支えてくれる家族に対してお手伝いをして感謝をしたいなど、たくさんの人に感謝を伝えられると良いです。
週番の先生からは、生活目標のお話がありました。校長先生のお話にもあった通り、今週の生活目標は「何かをしてもらったら、目を見てありがとうと言おう。」です。当たり前のことですが、なかなか難しい。だからこそ意識をして感謝を伝えていきましょう! また、読書記録帳の表彰と世田谷区図画工作展の表彰もありました。 1/25 4年生 英語・多文化体験教室Touch the World歓迎大使のエミリー先生と6名のALTの先生がいらっしゃいました。なんと、昨年まで烏山小学校でALTをしてくださっていたアニーク先生にも会うことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。 エミリー先生から、歓迎のあいさつをしてもらい、発音の仕方や英語を話すときに大切なことなどを分かりやすく教えていただきました。6人のALTの出身国やその国の有名なものを紹介してもらいました。 それぞれのグループに分かれ、英語の世界を楽しみました。読み聞かせでは、野菜の話、桃太郎を英語で読んだり、声に出したりしました。 また、英語で世田谷かるた・日本の食べ物を紹介するコミュニケーション・異文化体験で紙コップタワー・日本文化(けん玉)を楽しむコーナーでは、それぞれ日本で好きなものを紹介したり、ゲームに取り組みました。 普段の外国語活動も積極的に取り組むことができている4年生です。今日の特別授業でもたくさんの英語に親しむことができました。 ふゆと ともだち前回の凧揚げ同様、風を使った遊びの第2弾です。 紙コップに自分の好きな模様や絵を描いて風車を作り、今日は校庭で思いっきり走って回しました。 簡単工作と言っても1年生にとっては紙コップを6等分に切ることや角度を付けて羽をおることは難しく、失敗しながらも作り上げた力作です。 うまく回らなかった子もいますが、くるくる回る風車を見ているだけでも楽しい気分になりました。 「冬なのにミニ扇風機がまわっているみたいだった。」と話している子もいました。 楽しい冬の遊びがまた一つ増えてニコニコの1年生でした。 1/22 3年生 警察官の仕事
3年生は、社会科で、事故や事件が起きたとき誰がどのようなことをしているのかについて学習をしています。
今日の1時間目には、近くの駐在所から警察の方に来ていただきどのような仕事をしているのか、どのようなものを身につけているのか、についてお話しをしていただきました。 お話しを聞きながら、一生懸命ノートにメモを取り、警察官のお仕事について教科書から学習したことより、さらに詳しく知ることができました。 お話しの最後に「みんなからありがとうと言われることが励みになる」と仰っていました。ぜひ、警察の方を見かけたときは「ありがとう」と伝えましょう。 1/21 縄跳び集会1/21 パソコンでつくりました(3年生)1/20「あいさつ週間」をがんばっています1/18 あいさつ週間が始まりました(1月18日〜22日)今月は烏山地域あいさつキャンペーンの期間でもあります。 烏山地域全体にあいさつの輪が広がるといいですね。 寒い朝もみなさんの元気なあいさつで体も心もほっかほかにしていきましょう。 なわとび旬間(1月18日〜29日)道徳の授業で日本の音楽の授業1/18 放送朝会
新しい週が始まりました。寒さに負けず今週もがんばりましょう。
校長先生の話では、あいさつ週間の話がありました。今日から、1月のあいさつ週間です。「おはようございます」だけではなく、「ありがとう」や「ごめんなさい」も気持ちよく言いたいですね。 また、3年1組の学級の取り組みが紹介されました。「よろこびの歌」にあわせて、学級で作詞をし歌っているそうです。素敵ですね。 今の学級で過ごす時間が残り少なくなってきました。学級の仲がよりよくなるように、学級目標が達成できるように毎日を大切に過ごしてほしいです。 代表委員から、2学期に行ったカムバックあいさつ週間のふり返りが発表されました。 1.低学年のみなさんが楽しくあいさつ運動に取り組んでいた 2.違う学年の友達ともあいさつができていた 3.相手より先にあいさつができていた のよかったところ3点が出ました。これからもよいあいさつを続けましょう。 最後に、看護当番の先生から今週の生活目標についての話がありました。今週の生活目標は「目を見て 自分からあいさつをしよう」です。寒くて下を向きがちですが、友達や先生の目を見て気持ちの良いあいさつをしましょう。 お話し会お話し泉の会の方がいつも絵本と物語と手遊びをしてくださいます。 子どもたちはとても楽しみにしていました。 今回は2冊のえほんと日本の昔話、イギリスの昔話を読んでいただきました。 みかんの不思議を伝える絵本では、普段食べているみかんの写真を見ながら房にわかれていることや、一房に200〜400もの粒が入っていることなどを知り、「え〜!!」ととても驚いていました。 おうちでもみかんを食べるときによ〜く観察してみてくださいね。 日本の行事かるたづくり英語活動の授業6年生の戦争のころの歴史の授業ユニバーサルデザインの授業教科「日本語」の授業体育の授業オリパラの意味と掲示物
ランチルーム前に貼っています。オリンピック・パラリンピック教育は、「ボランティアマインド」、「障碍者理解」、「スポーツ志向」「日本人としての自覚と誇り」、「豊かな国際感覚」の5つの資質を育てる教育です。各教科等の授業や行事等を通して育てています。
|
|