三軒茶屋小学校のホームページにようこそ!子どもたちの学校生活の様子やお知らせ等をお伝えしていきます。どうぞご覧ください。

2月8日 音楽鑑賞教室 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の音楽鑑賞教室は、学校に音楽家の方を招いて実施しました。
よく響く弦楽5重奏の音色は、いつも見慣れた体育館を普段とは違う空間にしていました。
また、有名な曲ばかりではなく、本校の校歌も演奏していただきました。聞きなれた(歌い慣れた)曲が、弦楽器の音色で演奏されるとひと味違う雰囲気になっていました。

2月6日 1年・6年 なわとび交流

画像1 画像1 画像2 画像2
前回に続いて、今日は第2回目のなわとび交流を行いました。
6年生にポイントを教えてもらったり、難しい技を見せてもらったりしながら、1年生も上手に跳べるようになりました。


2月4日 さぎ草講習会 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が毎年行っている、世田谷区の花「サギソウ」栽培、今年も地域の方にお越しいただき、担任と共に講習会を行いました。
サギソウという植物がどんな特徴をもち、どんな環境を好むのかなどを学んだあと、一人一鉢ずつ球根を植えました。
暖かくなり、みんなが6年生になったころ、きっときれいな花をつけることでしょう。

2月3日 生活科 かぜとあそぼう 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
レジ袋を利用して作った凧を持って、1年生が校庭をかけまわっています。
自分で作った凧で楽しく遊ぶことを通し、風のはたらきに関する基礎となる学びや気づきにつながる学習をしています。
今日はあまり風が吹いていないため、みんな一生懸命に走っていたのでした。
中には、エアコンの室外機から風が出ていることに気付き、その風を利用することを思いついた児童もいました。子どもならではの視点ですね。

2月2日 ユニセフ募金の説明

画像1 画像1
三軒茶屋小学校では、来週、ユニセフ募金を行う予定です。
感染症対策のため、例年のように募金箱をもって呼びかけることはできませんが、学級で集めたものをひとまとめにして届ける予定です。
今週は、代表委員がユニセフ募金とはなにか、どんなことに使われるのかなどをプレゼンテーションしました。三日間かけてすべての学級をまわることにしています。

2月1日 なわとび交流 1年・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
寒いながらも日差しは暖かなこの日、校庭には1年生と6年生の姿が。
グループに分かれて、6年生が1年生に短なわの跳び方を教えていました。
「そうそう、そんな感じ」「お、上手だね」と、6年生の優しい声も聞こえています。
丁寧に教えてもらい、ちょっと自信がついた1年生でした。

1月29日 図書委員による読み聞かせ 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
この日の休み時間、1年生の教室には図書委員の児童が来てくれました。
1年生に絵本の読み聞かせをするためです。
委員のお兄さんやお姉さんは、教室にある大型モニターやカメラを使って画面に絵を映し出しながら、上手に絵本を読んでくれました。
1年生はすっかりひき込まれたように、じっと聞いていました。

1月22日 avexダンス授業

画像1 画像1
5年生は、avexから来ていただいた講師の先生から「おーい せたがや」の曲に合わせたダンスを教わりました。
体育館をひとクラスずつ使い、スペースを広くとって大きな動きができるよう、また感染症対策もとれるように配慮して行いました。
むずかしい動きもあるダンスでしたが、講師の先生の説明がわかりやすく、楽しく学ぶことができました。

1月19日 書き初め展

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者のご参観はご遠慮いただくこととなりましたが、児童は「書き初め展」の鑑賞を行っています。
この日は1年生が他の学年の作品を見ていました。
上級生の作品に感心した様子の1年生は、「字が上手!」「漢字がたくさんある!」など、思い思いの感想を呟きながら各教室の前をまわりました。

1月19日 租税教室 6年

画像1 画像1
6年生はこの日、「租税教室」を行いました。
お二人の講師の先生にお越しいただき、「税」について教えていただきました。
自分たちがいま納めている税にはどんなものがあるか、これから大人になるとどのような税を納めるのか、また納めた税はどのようなことに使われているかなどを学びました。

1月18日 そろばん教室 3年

画像1 画像1
この日から4日間、3年生は講師をお招きして「そろばん教室」を行います。
大人にとってはなじみのあるそろばんですが、ほとんどの3年生にとっては初めて手にする物のようでした。
初日の今日は、玉の並び方で数を表すことや、基本的な扱い方を教わりました。

1月15日 中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い時期ではありますが、子どもたちは休み時間になると元気に遊んでいます。
本校では、感染症対策として、密にならないよう校庭は2つの学年、体育館は1つの学年が使用しています。
この日の中休みは、校庭を1年と6年、体育館を5年が使用して遊びました。

1月12日 かきぞめ会

画像1 画像1
この日、体育館では5年生がかきぞめ会を行いました。
手本を見ながら、気持ちを落ち着けて、一画ずつ丁寧に書きました。
体育の授業では元気な声が聞こえる体育館ですが、今日はとても静かな中で学習できました。

1月12日 避難訓練 起震車

画像1 画像1
新しい年が始まり、新学期となりました。
今日は避難訓練。地震に対応した行動をとるための訓練をしたあと、起震車の体験をしました。
例年より少ない人数、短い時間で見学をした後、4年生全員が震災時の揺れを体験しました。
想像以上の揺れの激しさに驚いている様子でした。

12月23日 てがみをかこう 1年

画像1 画像1
1年生は国語で「てがみをかこう」の学習をしています。
小学校に入学してから、できるようになったことやうれしかったことを書きました。
手紙を書く相手も、自分で選びました。
手紙を受け取ってもらう相手の喜ぶ顔を想像しながら、楽しく学習を進めました。
今日は、自分が書いたてがみ(ハガキ)を実際に投函しました。
おうちの方に宛名を書いていただき、出来上がったハガキを学校のそばのポストに一人ずつ入れました。
郵便物がどのようにして届くのか、その学習の第一歩にもなりました。

12月22日 ダンスクラブ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 三茶小では、月に1〜2回、4・5・6年生が月曜の6時間目にクラブ活動を行っています。
その中から、今日は1・2年生をお客さんに招いて、ダンスクラブが発表会をしました。
いままでクラブ活動の時間に練習してきたダンスを披露すると、中には一緒に踊りだす1年生もいて、楽しい発表会になりました。

12月15日 1年 タブレット

画像1 画像1
学校にあるタブレット型PCの使い方を、1年生が学びました。
起動のしかたからはじまって、今日はお絵かきです。
絵を描くという操作を通し、アイコンをタップする、タッチペンでドラッグするなどの基本的な扱い方を体験しました。

12月10日 校庭の木の葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月に入ってから、すっかり寒くなってきました。でも子どもたちは校庭遊びが大好きです。この日の中休みも校庭では二つの学年が元気に遊んでいました。
ふと校庭にある木を見てみると、葉が見事に色づいていました。
三つ並べてみたら…。
みなさん、交通安全に気をつけてくださいね。

12月3日 5年 日産オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は社会科で「工業生産」について学習しています。
今日はその一環で、神奈川県にある自動車工場と教室とをネットワークでつなぎ、オンライン授業を行いました。
自動車の生産について説明を聞いた後、子どもたちが工場の方に質問をしました。
「部品を発注してから納品まで、どのくらいの時間がかかるのか」「検査で不合格になる割合は、どのくらいなのか」など、教室からの質問に、分かりやすく答えてくださいました。

12月2日 4年 ビオトープの学習

画像1 画像1
この日の4年生は、ビオトープの清掃作業をしました。
これからも様々な生物がやってきて、生息していくことができるように環境を整える作業です。
気温が低く、とても肌寒い日でしたが、前回観察したヤゴなどの生物が無事に育つことができるよう、たまっていた枯葉や泥を協力して取り除きました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28