6月11日 学校たんけん 1年
1年生の学習は、まず学校生活の基本的なきまりごとを学ぶことから始まっています。
今日は、校舎内をたんけんしながら、傘のたたみ方と傘立てへのしまい方を教わりました。自分で傘をたたみ、巻いてから傘立ての中の自分の場所にしまう。大人には簡単なことでも1年生が自分で行うには練習が必要です。ひとつひとつ、丁寧に指導を行っています。
【できごと】 2020-06-11 15:44 up!
6月 分散登校の日程
6月の分散登校中、児童はA・Bふたつのグループに分かれ、午前のみ、あるいは午後のみの登校を行います。
詳しくはトップページの「最近の配布文書」からご覧ください。
【できごと】 2020-06-09 14:37 up!
6月6日 入学式
6月のこの日、入学式を行いました。
臨時休校のためにずっと延期となっていましたが、桜ではなくアジサイが似合う季節に無事、クラスごとに行うことができました。
分散登校で通い始めている1年生も、今日は引き締まった面持ちで式に臨み、担任の呼名に元気な返事をしていました。
【できごと】 2020-06-06 11:56 up!
入学式について
入学式への乳幼児の参加について、ご質問がありました。
教育委員会に問い合わせをしたところ、参加はできないとの返答がありました。
また、乳幼児を連れてきた場合は、お一人の方が乳幼児と一緒に校庭で待機していただくことになります。何卒ご了承ください。
【できごと】 2020-06-03 15:28 up!
6月1日 分散登校開始
この日から、本校では分散登校を始めました。
初日の今日は、1年生と3年生がクラスの半分ずつ、午前と午後にわかれて3時間の授業を行いました。
先生も子どもたちも、マスクをつけての学校生活になります。
教室では座席の配置を工夫して、友達との距離がとれるようにしました。
【できごと】 2020-06-01 13:58 up!