「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

道徳の時間です。「ぐみの木と 小鳥」親切にしてもらって、うれしかったことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「とめ はね はらい」に気をつけて、一文字一文字ていねいに漢字を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。プレゼントの雑巾と下級生へのメッセージカードを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。集中して漢字の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「てがみで しらせよう」6年生への感謝の手紙を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

総合的な学習の時間です。SDGs「あなたの未来を変える取り組み目標」は何ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。立体の学習をしています。空間にある点の位置の表し方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 2月9日(火)

2月9日(火)
献立 ちゃんこうどん、わかめサラダ、キャラメルポテト、牛乳

<給食産地>
豚肉 青森県
いか 青森県
大根 神奈川県
人参 千葉県
さつまいも 千葉県
白菜 茨城県 
ねぎ 茨城県
もやし 栃木県
きゅうり 宮崎県
小松菜 東京都
画像1 画像1

給食産地 2月8日(月)

2月8日(月)
献立 黒砂糖パン、チキントマトシチュー、ツナサラダ、りんご、牛乳

<給食産地>
鶏肉 青森県
ホールコーン 北海道
玉ねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
にんにく 青森県
セロリ 愛知県 
キャベツ 愛知県
人参 千葉県
小松菜 東京都
りんご 青森県
画像1 画像1

3年生 授業風景

図書の時間です。もうすぐ4年生。読書の幅も広がってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。琴で「さくら さくら」に挑戦しています。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。今日は、サッカーです。やっぱりゲームが楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

リトミックの時間です。音楽に合わせて、楽しみながら力を伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「切って ひねって つなげると」どんな形が出来上がるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。椋鳩十作「大造じいさんとガン」しっかり読み込んでほしい名作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。「こいぬの マーチ」木琴や打楽器を使って、合奏に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

道徳の時間です。「ペルーは泣いている」世界の人々と交流するために、どんな思いをもつことが大切でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

音楽の時間です。日本に古くから伝わる雅楽「越天楽」を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

「カラフル しましま」思い思いにカラフルな形を組み合わせて、オリジナル作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。「ものと重さ」予想を立てて、実験で確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28