道徳授業地区公開講座3 1月16日(土)

2年生、3年生の道徳です。
2年生は、坂茂さんは、世田谷区在住の建築家で、上と布で避難所を助けた人です。3年生は、臓器移植についての難しいテーマを取り扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座2 1月16日(土)

2年生の道徳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座1 1月16日(土)

道徳授業地区公開講座は、1年生の全クラスZoom配信をして保護者の方々にご参観いただくこととしました。2・3年生の保護者の皆さますみません。
1年生は「愛情貯金をはじめませんか」2年生は「行動する建築家 坂茂」3年生は「自他の生命の尊さ」I組は「節度・節制」をテーマに授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学校公開3 1月16日(土)

2時間目、1年生の教室では、遠足の事前学習の発表会への準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学校公開2 1月16日(土)

3年生の総合学習は、SDGsについて自分でテーマを決めて調べていく探究的な学習をしていきます。教室の前の廊下には、SDGsコーナーの書籍がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学校公開1 1月16日(土)

16日からの学校公開は、緊急事態宣言により、オンラインで実施することになりました。まず、1時間目は2年生、2時間は3年生の総合学習の時間をZoom配信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阪神淡路大震災から26年目1月17日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から17日で26年です。1995年1月17日午前5時46分の出来事でした。
26年目の今日、神戸市など大きな被害を受けた地域では、遺族などが地震が起きた午前5時46分に黙とうし、犠牲者を悼みました。
東京では直下型地震がいつ起きてもおかしくないと言われて数年たちました。コロナ禍でそれどころではないと思いがちですが、阪神淡路大震災から学ぶことは多いと思います。
土曜日の道徳でも2年生の内容が、防災についてでした。
こんな時だからこそ、自分の、身の回りの防災について考えてみてください。
阪神淡路大震災で亡くなった方々に心より哀悼の意を送ります。

避難訓練 1月15日(金)

不審者対応のための避難訓練を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日間の弦中生12 1月14・15日

3年生の家庭科は、受験に向けてお守りづくりをしていました。自分で作った「合格祈願」のお守りをもって、入試にのぞみましょう。
社会科は、復習問題に取り組んでいました。都立推薦入試の出願も郵送で昨日終わりm今日は私立の推進入試の出願でした。いよいよですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日間の弦中生11 1月14・15日

数学で、グループで自分の考えを班の人に説明していました。弦中で大事にしている「伝える力」を伸ばすために、しっかりと自分の考えを伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日間の弦中生10 1月14・15日

15日になりました。I組では、医療従事者の方々へのメッセージカードを作っていました。一人一人心を込めて、一生懸命考えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日間の弦中生9 1月14・15日

2年生の教室には、3年生へのメッセージポスター作成中。もう出来上がったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日間の弦中生8 1月14・15日

ちらほら…。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日間の弦中生7 1月14・15日

図書室にも図書委員だけでなく、本を楽しむ人たちがちらほら…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日間の弦中生6 1月14・15日

コロナ感染拡大が止まらないので、休み時間での校庭遊びの時もマスク着用にしました。みんな文句ひとつ言わずに、お願いしたことを守って生活してくれています。ありがとう。
みんな元気はつらつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日間の弦中生5 1月14・15日

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の作業の授業。パソコン室で、一人ひとり自分の決めたドット絵を描いていました。

2日間の弦中生4 1月14・15日

I組の教室では、家庭科でスエーデン刺繍に取り組んでいました。布の上に色とりどりの糸を使って繊細な模様を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日間の弦中生3 1月14・15日

校庭では、体育のアルティメットの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日間の弦中生2 1月14・15日

2年生のどこのクラスにいっても授業に集中している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日間の弦中生1 1月14・15日

2年生のクラスです。みんな真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動