旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

保健委員会の活動(12月12日)

画像1 画像1
 登校してきてすぐの時間を活用して、保健委員会の児童が、14日の全校朝会時に発表する内容の練習をしました。
 繰り返し練習して、自分のものとして発表できるように頑張っていました。
 

朝の会(12月12日)

画像1 画像1
 始業前の朝の会も、お祝いの日とあって、温かい空気に包まれていました。

授業の様子(12月11日)

画像1 画像1
 3年生が、社会科の時間に、これまで学習してきた内容のクイズを、グループで考えました。

給食(12月11日)

画像1 画像1
 献立は、赤飯、牛乳、鮭の照り焼き、もやしと小松菜の磯辺あえ、すまし汁、みかんでした。
 明日の創立140周年記念式典をふまえ、140歳の年をお祝いする給食でした。

あいさつ週間(12月11日)

画像1 画像1
 明日まで、今月のあいさつ週間です。
 代表委員会の児童が、登校時に正門に立ち、あいさつをしました。
 本日から、正門を使用しています。
 工事期間中は、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。

創立140周年記念式典リハーサル(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、創立140周年記念式典のリハーサルをしました。
 いつもより緊張した子も多くいましたが、凛として臨みました。

給食(12月10日)

画像1 画像1
 献立は、ミルクパン、牛乳、いかのスパイス揚げ、白ぬいんげんの田舎風スープでした。

授業の様子(12月10日)その2

画像1 画像1
 ひまらや学級の児童が、体育の時間に、様々な動きをして、基本の運動をしました。

授業の様子(12月10日)

画像1 画像1
 4年生が、理科の時間に、へちまの実の観察をしました。

給食(12月9日)

画像1 画像1
 献立は、わかめとじゃこのごはん、牛乳、豚肉と大蔵大根のうま煮、みそ汁でした。

創立140周年記念式典の練習(12月9日)

画像1 画像1
 6年生が、創立140周年記念式典の練習をしました。
 10年に一度の記念式典ですので、その意義を考えて、メリハリをつけながら練習しました。

委員会発表の練習(12月8日)

画像1 画像1
 保健委員会の児童が、委員会発表の練習をしました。
 登校してきてからの、短い時間を大切に、繰り返し練習しました。

授業の様子(12月8日)その2

画像1 画像1
 3年生が、ALТの先生と一緒に、英語活動の時間にアルファベットを学習しました。
 耳で聞いて、発音することを、アルファベットの表を見ながら繰り返しました。

休み時間の様子(12月8日)

画像1 画像1
 耐震工事が、明日の検査を待つだけとなりました。
 工事のために置かれていたコーンが取り除かれ、広い校庭が戻ってきました。
 子どもたちは、休み時間にのびのびと遊びました。

給食(12月8日)

画像1 画像1
 献立は、ソース焼きそば、牛乳、大根の甘酢あえ、りんごのマフィンでした。

授業の様子(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、生活科の時間に、国語の時間に書いた作り方の説明書きをもとに、おもちゃづくりをしました。
 他教科とも関連させながら、授業を進めています。このことが、カリキュラムマネジメントの一環となっています。

あさひっ子スタディ(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の希望者が、委員会活動をしている6時間目に、かけ算の九九を唱える練習をしました。
 学校支援地域本部の方と、講師の先生が、子どもたちが唱える九九を聞いたり、かけ算の練習プリントの答え合わせをしてくださいました。ありがとうございました。
 

給食(12月7日)

画像1 画像1
 献立は、ひじきごはん、牛乳、切り干し大根の卵焼き、青菜のおひたし、くだもの(あいか)でした。

授業の様子(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、理科の時間に、あかりのつくしくみを考えて、様々なあかりを使った物を作りました。
 こうした夢中で行う体験活動が、子どもたちの心を揺り動かすと感じました。

給食(12月4日)

画像1 画像1
 献立は、あんかけチャーハン、牛乳、白菜と春雨のスープ、もやしのコチジャンあえでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校関係者評価

校長室だより

ひまらやのワークシート