楽しみな遊びの時間 7月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食を食べて校庭に出てきた4年生。雨が降っていなかったので、楽しみにしていた外遊びができました。1組は、体育館での遊びです。遊べる時間が限られているので遊べるときは目いっぱい遊んでいます。

本日の給食7月1日(水)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲティナポリタン 牛乳 フルーツヨーグルト

●主な給食食材と産地●

豚肉(青森) たまねぎ(兵庫) にんじん(千葉)
ピーマン(茨城) アスパラガス(佐賀)

真剣に取り組んでいます 7月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは、5年1組の教室です。1組は、図工をしています。2組と同じく真剣に自分の作品作りに取り組んでいます。

上手にできるかな 7月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組の子どもたちが真剣に手元を見て真剣に取り組んでいます。何をしているかというと、家庭科の「玉結び」の練習です。最初はなかなな上手にできませんでしたが、何回も挑戦してだんだんとできるようになってきました。裁縫の基本になります。家でもできるか見たあげてください。1組は、昨日、取り組みました。

体育館体育 7月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年1組が体育館で体育の授業をしています。先生の太鼓に合わせてリズムを変えてスキップを行っています。

7月最初の登校風景 7月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から7月、雨は降っていませんが、風が強い中、子どもたちが登校してきました。校から健康観察表は、緑色です。毎日検温をしっかりとして、7月も元気に登校してきましょう。手洗いも引き続き丁寧にしましょう。

1年生の下校 6月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今にも雨が降り出しそうな天気の中、1年生が下校していきます。朝、学校に持ってきた長い傘、置き傘用の折り畳みの傘をもっていつでも雨が降り出してもいいように準備をして下校していきます。お家につくまで雨が降らないといいですね。

力いっぱい走っています 6月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降り出しそうな6時間目の校庭では、5年1組が50m走のタイムを計っています。みんな最後まで力いっぱい走っています。

2年生の外国語活動 6月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年3組の外国語活動の様子です、ALTの先生と一緒に、天気の言い方を楽しく学んでいます。「今日の天気は・・・」覚えていますか?

本日の給食6月30日(火)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 魚のみそマヨネーズ焼き
切干し大根の五目煮

●主な給食食材と産地●
  
米(秋田) 鮭(北海道) こまつな(東京)
にんじん(千葉) たまねぎ(愛知) いんげん(千葉)

お箸を上手に使って 6月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、麦ごはんに、魚の味噌マヨネーズ焼き、切り干し大根の五目煮でした。1年生にとっては、小学校で初めてお箸を使うメニューでした、みんな上手にお箸を使って食べていました。五目煮のお豆もしっかりとお箸でつまんでおいしくいただいていました。これからも、給食では、色々なメニューが出ます。楽しみにしていてください。

1年生5時間目の授業 6月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生の5時間めの授業が始まりました。1年4組は、体育館での体育です。机の上には、着替えた服が体育着袋に入れられてきちんと置かれています。体育館では、先生の指示に従って間を空けて整列をしています。初めての体育、体をいっぱい動かして頑張りました。

給食当番頑張っています 6月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食から、給食当番が配膳を行います。初めての1年生も先生の話をしっかりと聞いて自分の仕事をしていました。2年生以上の久しぶりに給食当番をする子どもたちも上手に配膳していました。メニューもいつもの給食のメニューに近づいてきました。みんなでおいしくいただきました。

本日の給食6月29日(月)

画像1 画像1
●本日の献立●

ハムとコーンのピラフ 牛乳 ミネストローネ
みかんゼリー  

●主な給食食材と産地●

豚肉(青森) たまねぎ(愛知) にんじん(千葉)
パセリ(茨城) セロリー(長野) じゃがいも(茨城)
かぶ(青森)   

来週もがんばりましょう 6月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は5校時、3年生から6年生は6校時まで授業をして下校しました。みんなでそろっての一週間が終わりました。みんな元気なので、話し声が大きくなったり、マスクを外して遊んでいるときに声が出たりしてしまうことも見られた通常授業1週めでした。この一週間を振り返って、来週も感染予防に取り組みながら授業を受けられるようにしていきましょう。2日間ゆっくりと休んで、月曜日に元気に登校してきてください。

1年生の下校 6月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食を食べて1年生が下校していきます。5日間、よく頑張りました。来週からは、5時間授業になります。明日・明後日は、ゆっくりと休んで来週も頑張りましょう。

本日の給食6月26日(金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ウィンナーサンド 牛乳 カップヨーグルト 

●主な給食食材と産地●

キャベツ(群馬(ぐんま)) 

●コロナ対応のため、簡易給食になっています。

1年生の20分休み 6月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の火・木・金の20分休みは、今は、1時間目の終わりに設定しています。今日は初めて、4組が校庭で、2組が体育館で遊びました。みんなで遊ぶと楽しいですね。

6年生書写の授業 6月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が久しぶりに習字の授業を行っています。みんな集中して書いています。書いている字は「快晴」です。梅雨空が続いています。早く快晴の空が見たいですね。

植物の観察 6月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は生活科で「アサガオ」の観察を、2年生は、国語の観察文の書き方の学習で「オクラ」の観察をしています。葉っぱの数を数えたり、触ったり、色を見たりして1年生は絵で、2年生は文章で表しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン