ZOOMを使って、朝会をしてみました
ZOOMを使っての子供たちとの朝会を
6年2組が試験的に行いました。 参加した子供たちと出席確認。 確認中にも、続々と子供たちが加わり、 今朝は26名の子とZOOM朝会ができました。 「宿題は、進んでいますか」と担任が尋ねると 「やっています」という声や 「まだ、やっていない」という声も聞こえてきます。 さらに、 「算数は、新しい単元だから、難しくない?」と訊くと、 ちょっと困っている感が画面上からも伝わってきて、 すかさず担任は、 「次の登校のときに、みんなで確かめるから、心配しないで」 と声をかけていました。 ZOOMだと、ひとり一人の表情や雰囲気もわかるので、 担任もより丁寧な対応ができるのだとわかりました。 最後に、「今一番したいことは」に ○「校庭で遊びたい!」「みんなでドッジボールしたい!」 ○「友達の家に遊びに行きたい!」 ○「おじいちゃん、おばあちゃんに会いたい!」 ○「旅行に行きたい!」 と、切実な願いを応えていました。 子どもたちが登校しない間に
月曜日と火曜日は、資料配布・回収日にご協力いただきありがとうございました。
今日は臨時休業日で子どもたちの登校はありません。その間に、様々な方たちが子どもたちのために作業をしてくださっています。今日は、安全に生活できるようにシャッターの改修工事をしてくださったり、体育館のエアコン設置のための電気工事をしてくださったりしています。 主事さんや先生方も教材で使うゴーヤやヘチマの苗を植え、緑のカーテンを設置していました。元気に育って欲しいです。 朝の集団登校、3回経験し、しっかり身についてきています
資料配布・回収日、本日のBグループ3回目で終了となります。
旧池之上小学校からの集団登校もA.Bグループとも3回。 とてもスムーズに行えています。 「もう自分一人でも行けそう?」と 黄色帽子の1年生に尋ねると 「大丈夫」 「でも、みんなと一緒に行く方がいいです。」 と率直な思いを聞かせてくれました。 6月からの分散登校期間中も 朝の集団登校、続けていきます。 目からの情報、耳からの情報、わかりやすい!
世田谷区立小学校には、
基本的に各学級に ○大型テレビモニター ○実物投影機 ○タブレット が整備されています。 今日の資料配布・回収日での 各学級での資料説明や回収する提出物の種類など 担任が言葉だけでなく、 そのものを実物投影機で読み取り、 大型テレビモニターに拡大して映し、 説明の補助として使っていました。 ロイロノートの使い方、学級ごとに説明していました
「ロイロノート」の活用計画を進めていることは、
先日もご紹介しまいた。 インターネットを通して、子どもと教員とが 文書や写真等のやりとりを行える授業支援コンテンツです。 昨日、今日の資料配布・回収日に、 5年生のクラスでも(写真:上) 6年生のクラスでも(写真:下) 実際に、担任が「ロイロノート」への入り方や 自分の作品の提出の仕方を大型テレビモニターに映して 説明していました。 インターネットエクスプローラではなく、 Google Chromeから入るのが必須だとのことです。 うまくいかなかったら、 遠慮なく質問してください! 靴箱に感動!
今日は資料配布・回収日、Bチームの登校日でした。
登校後に高学年の靴箱を見るとびっくり!きちんと揃えてしまわれていました。 週に1回しか子どもたちに会うことはできませんし、 「きちんと整理して靴をしまいましょう。」という指導は、4月からはほとんどできていない状況です。当たり前のことかもしれませんが、自分たちでしっかりとできていて、池之上小学校の子どもたちは素晴らしいと感じました。いよいよ6月1日から分散登校が始まります。低学年の子どもたちも高学年の子どもたちのようにしっかりとできるといいですね。おうちの玄関でも実践してください! 1年生、ステキな挨拶を魅せてくれました
資料配布・回収日の3回目Aグールプ。
1年生も、過去2回の資料配布・回収日の活動で いくつかのルーティーンが定着してきました。 ○あいさつをするときは、 先に「おはようございます」、そのあとに「礼」 ○あいさつの次は、 連絡袋から連絡帳を取り出し、担任の先生へ こういったことが、3密を避けた資料配布・回収日のおかげで 少ない人数で、複数の先生に観ていただきながら しっかりと身についてきています。 今日は、職員室、校長室に探検に来ていた1年生。 立派な挨拶を見て、聞かせてくれました。 資料配布・回収日 3回目 集団登校、とっても上手にできています
資料配布・回収日、本日で3回目となります。
旧池之上小学校からの集団登校も3回目。 校庭に着いたら、名前やクラスを伝えることも、 校庭に間隔を空けて並ぶことも、 学校に向かうとき、1列で右側を歩くことも、 自分たちですすんでできていました。 「来週からは、1時間早くなるからね。」 と伝えると、 子供たちは、「大丈夫です!」と 元気に応えてくれました。 第3回 資料配布・回収日の配布資料の分量
週明け月曜日、火曜日の「第3回 資料配布・回収日」、
どうぞよろしくお願いいたします。 第3回目の資料の量、重さの目安としていただけるよう、 写真を掲載しました。 上が1年生、プリント類が数枚200g。 中は、4年生、紙類が多いようですが300gほど。 下は、一番重そうなのが5年生。 注文した裁縫箱も入って1kg200gほどです。 次の週明けは、雨の心配はなさそうですね。 今日は、学習支援コンテンツ「ロイロノート」の校内研修を行いました
インターネットを通して、子どもと教員とが
文書や写真等のやりとりを行える授業支援コンテンツ、 「ロイロノート」の活用計画を進めています。 今日は、教職員全体での伝達講習会を行いました。 先日、先に講習を受けたICTに堪能な先生や高学年の担任が 講師役になって、私たちに「ロイロノート」の始め方や 家庭学習支援に使えそうな機能を 実際にタブレットを操作しながら学びました。 子供たちに課題資料を送る→子供たちが個々に取り組む→ 取組み中の課題に教師がコメントを入れる→子供が教師に提出する こういったことが、とても簡単にできることがわかりました。 来週は、5,6年生がアクセスできるかを 確かめる試行的運用を行います。 ZOOMの試験的通話、よさを実感しました
ZOOMを使っての子供たちとの通話。
・通話を招待する側(ホスト)…今回は担任 ・通話に参加する側(ゲスト)…今回は学年の子供たち という関係で成り立っていますが、 ホスト(担任)のPC画面上で一度に25名の子供たちの顔を 見ることができました。 さらに、スライドすることで、今回は総勢44名の子供たちが 参加してくれ、ひとり一人の表情を見ることができました。 ひとり一人の声も鮮明に聞き取ることができました。 家にWiFiの環境があり、 子供自身が操作できるPCやスマホがあれば、 それほど苦労なく、 担任と子供たちとの双方向のやりとりができそうです。 今回学校の公的なPCには、ZOOMのアプリを入れることができず、 担任の私物のPCを教育委員会に承諾を得て、 使用しました。 家庭のWiFi環境同様、学校の公的PCの環境も 整えていく必要性を感じました。 2年生の畑さて,ここで問題です。夏に育つ野菜は何でしょう。 夏に食べたくなる料理を想像するとよいですよ。 6年生の子供たちと担任がZOOMを試験的に使ってみました
ZOOMを使って相手の通話に参加するのは、
とっても簡単ということがわかりました。 ・通話を招待する側(ホスト)…今回は担任 ・通話に参加する側(ゲスト)…今回は学年の子どもたち という関係で成り立っていますが、 ゲスト(子どもたち)が通話に参加する場合は、 今ZOOMのソフトを持っていなくても 自動的に通話に参加することができるシステムです。 では、どのように通話に参加するのか? 通話に参加するためには、ホスト(担任)から招待用のURLを 送ってもらうだけでいいのです。 ホスト(担任)から送ってもらったURLをクリックすると あとは表示に従ってZOOMをインストールしていけます。 さらに、メリット・デメリットを報告できるよう もう少し勉強させてください。 資料配布・回収日 1年生もいろいろなルールを学んでいます
資料配布・回収日の2回目Bグールプ。
昨日のAグループと同じように 1年生も前回よりちょっぴり自信をもって 登校してきているように見えました。 教室では、 昨日と同じように連絡帳を見せることが大切との説明を受け、 どんな風に連絡帳を担任の先生に提出するか、 みんなで確かめていました。 また、これも昨日と同じですが、 立って背筋を伸ばし、 「おはようございます」のあいさつも みんなでそろえてしていました。 ご家庭でも、 「今日は、どんなことみんなとしたの?」 と、尋ねてあげてください。 資料配布・回収日 Bグループの活動は、
資料配布・回収日の2回目、Bグールプ。
教室で、昨日と同様に 前回提出した家庭学習のプリント類を返してもらったり 次の家庭学習の説明を受けたりしました。 5年生は、家庭で理科の「植物の発芽」の実験をしてもらいます。 どんな条件で行ったらよいか、 担任の先生から説明してもらっていました。 資料配布・回収日 集団での登校 とても上手にできています
資料配布・回収日、1年生も2回目の登校になります。
旧池之上小学校からの集団登校、 昨夜から振り続いた雨で 校庭がぬかるんでいるため、 体育館棟への渡り廊下に集合。 そこから学校に向かって出発しました。 Bグループで集団登校したのは、1年生で14名。 雨降りで傘をさしての登校でしたが、 前の人との間隔を空け、上手に歩けていました。 ロイロノート、オンライン講習受講中!
インターネットを通して、子どもと教員とが
文書や写真等のやりとりを行える授業支援コンテンツ、 「ロイロノート」の活用計画を進めています。 資料配布・回収日の午後、 まずは、ICTに堪能な先生や高学年の担任が ZOOMを使ったオンライン講習を学校で受けました。 さらに、この活用を校内全体に広め、 子どもたちとのコミュニケーションの活性化を図れるよう 努めてまいります。 1年生、コース別下校
資料配布・回収日の下校、
1年生は、コース別に校庭に集まり、 担任や専科の先生の引率で下校しています。 しばらくは、このコース別下校を続けていきます。 1年生 資料配布・回収日 連絡帳はどうするの
資料配布・回収日の2回目Aグールプ。
1年生も前回よりちょっぴり自信をもって 登校してきているように見えました。 教室では、 1組も2組も連絡帳を見せることが大切との説明を受け、 どんな風に連絡帳を担任の先生に提出するか、 みんなで確かめていました。 学校での様々なルール、 こうやって一つずつ学んでいきます。 第2回目の資料配布・回収日、Aグループ
資料配布・回収日の2回目、
Aグールプが小雨降る中、 登校してきました。 教室で、次の家庭学習の説明を受けたり、 持ち帰って育てる植物の育て方を聞いたりしました。 5年生、6年生は、世田谷区教育委員会が配信する 動画「せたがやスタディTV」の見方を 教室の大型画面上で説明もしてもらっていました。 |
|