5年生「パズル木版画」
今日5年生は図工室で
「パズル木版画」を作成しました。 正方形の図柄を描き それを彫刻刀で掘ります。 彫り終わったら印刷。 向きを変えて繰り返していくと 見事な模様が浮かび上がりました。 図工専科の先生の話をよく聞いていたので、 みんな作業がしっかり進み 素晴らしい作品が出来上がりました。 展覧会まで、一つ一つ作品をつくっていきます。 楽しみにしていてくださいね。 テキパキと、仕事が楽しい1年生
今日の給食、献立は、蒸暑い日でもサラサラいただける
梅茶漬けとイカとかぼちゃの揚げ煮です。 どんなことでも一生懸命取り組もうとする1年生。 1年生の両クラスで、 5組目の給食当番も、一生懸命さが目立ちます。 “テキパキ仕事をする”がそのままの仕事ぶりで 今日もあっという間に、給食配膳ができました。 今日は、ちょっぴり大人の味、梅茶漬け。 「スッパッ」と渋い顔になる子もいましたが、 美味しくいただきました。 本日、内科検診を行いました
今日は、祝日「うみの日」、
世の中は、4連休初日と、 ウキウキ気分ですが、 子供たちは、小雨の中、登校。 いつもより心なしか静かな北沢の新校舎で、 通常の学習をすすめています。 今日は、祝日にもかかわらず、学校医の河本先生がお越しくださり、 1年生から3年生までの内科検診を ていねいに実施してくださいました。 明日の祝日「スポーツの日」にも 4年生から6年生までの検診を行う予定です。 河本先生、子供たちのためにありがとうございます。 7月22日(水)の給食《産地情報》 たまねぎ 愛媛 セロリ 長野 にんじん 青森 ピーマン 茨城 パセリ 長野 ぶたにく 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬、 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 今日の給食は、不動の人気・スパゲティーミートソースとフルーツヨーグルト
今日の給食、献立は、子供たちからの不動の人気を誇る
スパゲティミートソースとフルーツヨーグルトです。 通常の教育活動が始まって1か月を経過。 1年生の両クラスで、 給食当番は、5組目となりました。 前のグループの仕事の様子をしっかり見ているので、 新しく当番になっても戸惑うことなく、 今日も手際よく、給食配膳ができています。 今日は、口の周りをミートソース色にして、 美味しくいただきました。 2年生 音楽室デビュー
今日2年生は
今年度初めて、音楽室に移動して 音楽の学習をしました。 感染防止のため、 個人個人使っているフェンスを持参し、 授業ごとに座席を消毒しています。 歌声もまだ大きくは出せませんが、 楽しく取り組むことができました。 2年生のみなさん 音楽室デビュー 生ピアノでの伴奏 どうでしたか? 1年生 音楽「けんばん ハーモニカ」
1年生 音楽「けんばんハーモニカの
『ド』と『ソ』のばしょをみつけよう」の学習です。 新型コロナウイルス感染症拡大防止の一環で 実際に“音”を出すことができません。 (自分の呼気を吹き込んで、音を出すため) ごめんなさい。1年生の皆さん。 それぞれの音の場所を覚え、 “音”を出すことが許されるようになったら、 皆さんのステキな合奏を聴かせてください。 今日のいけしょうTV
今日のいけしょうTVは
動物あてクイズと 間違え探し。 問題や答えのフリップを かわいく作ってきてくれました。 1年生のみなさん 今日は何問正解しましたか? 6年生のみなさん 毎日頑張ってくれています! 合同な四角形を描くには?
今日の6校時 5年生は算数で
どのようにしたら、 合同な四角形をかくことができるのだろうか? を考えました。 三角形の場合は3つの辺の長さが分かれば描ける。 でも四角形はつぶれてしまうなぁ・・・。 ではどうしよう? 子供たちはいろいろな方法を考え、 描き方の考えを共有し 合同な四角形を描くことができました。 次回より良い描き方について考えます。 7月21日(火)の給食《産地情報》 とうもろこし 千葉 たまねぎ 愛媛 にんじん 青森 ピーマン 茨城 キャベツ 群馬 きゅうり 埼玉 しょうが 高知 さば ノルウェー 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬、 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 2年生算数 しおりの長さは?
手作りしおりの長さを
いろいろなものを使って表しました。 クリップ4個分とちょっと 乾電池2個と半分?半分より小さい? ブロックは大体ぴったり6個分だ! 長さを表すためには、 同じ長さをもとにして そのいくつ分で表すことができる。 ということが分かりました。 でもちょっとずれていて、 ぴったり、すっきり表せなかった2年生。 次回の算数では何を使って長さを表すのでしょうか。 ぴったりと表せられるといいですね。 3年生算数の時間 答え方に落とし穴?
今日の6時間目3年生は
「あまりのある割り算」を学習しました。 ただし今日は、 「答え方に落とし穴!」がある学習です。 ボールが27個あります。 1箱に6こずつ入れていきます。 ボールを全部箱に入れるには、 何箱いるでしょうか。 という問題です。 子どもたちは、立式し、いろいろな図を使って 答えを導いていました。 27÷6=4あまり3 答え 4箱 という落とし穴には みんなはまりませんでした。 あまりも箱に入れるから、答えは5箱ですね。 6校時もみんな集中していて素晴らしかったです! 7月20日(月)の給食《産地情報》 たまねぎ 愛媛 にんじん 青森 かぼちゃ 茨城 パセリ 長野 じゃがいも 千葉 きゅうり 岩手 とりにく 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬、 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 1年生 もう半数が給食当番を経験しました
今日の給食、献立は、きなこバタートーストと
パンプキンシチュー、マセドアンサラダです。 ※マセドアンサラダ:フランス語でさいの目切りのサラダという意味 1年生の両クラスで、 給食当番活動経験者が、半数を超えました。 前のグループの仕事の様子を見ているので、 新しく当番になっても戸惑うことなく、 今日も手際よく、給食配膳ができていました。 今日の「きなこバタートースト」には、紙ナプキンを用意されていて、 パンをくるんで、上手に食べていました。 3年生 今日は、休み時間が「休み時間」
通常の教育活動が始まって、
授業中はもちろん、 休み時間や給食時間にも“3密”を 避けるよう心掛けていることは、何回か紹介させていただいています。 休み時間は、教務主任の石田先生が、 複数の学年が重ならないよう、職人技の調整をしています。 今日は、久しぶりの太陽が降り注ぐ校庭で、 “休み時間が「休み時間」”だった3年生。 担任の先生もいっしょになり、「ビーム鬼」に 楽しく、おかしく、夢中になっていました。 ポーズを仕合、なんらかのルールで勝ち負けが決まります。 負けた方は、そのままのポーズで。 でも、お助け部隊の人たちがやってきて、 「ビビビビー」とビームを当てると復活できます。 クラスのみんなといっしょにできると、楽しくて、おもしろくて! 8月1日以降の新BOP(学童クラブ・BOP)におけるBOPの対応について
世田谷区教育委員会より連絡がありました。以下ご確認ください。
保護者のみなさま 新BOP(学童クラブ・BOP)における「BOP」については都及び世田谷区の新型コロナウィルスの感染状況等を踏まえ、児童の感染防止の観点から利用を休止しております。8月以降も当面の間、休止を継続いたします。 新BOPを利用されるお子さま、利用されないお子さまを感染のリスクから守るための対応についてご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。 (特段の事情がある場合については、担当までお問い合わせください。) 【担当:生涯学習・地域学校連携課 5432−2739】 6年生 算数「分数のかけ算」 新しい意見交流
6年生 算数「分数のかけ算」、
少人数指導担当の植村先生がT1、担任の村岡先生がT2の体制です。 今日は2/3×□/□=1が示され、 この□/□に当てはまる分数を見つける学習です。 各自がノートに自分の考えを書き、 それをICT活用が得意な植村先生が 手持ちのタブレットで撮影。 すると、その画像が大型テレビに映し出されます。 こうやって、お互いの考えを交流させ、 課題解決を学級全体で深めていっていました。 後半、発展的問題として ・8×□/□=1 ・0.3×□/□=1 などにも取り組み、さらに考えを深めていました。 今日のいけしょうTV
今日の6年生による「いけしょうTV」は
間違いさがし。 「1つだけ違う表情をしているよ」 「見つけてね〜!」 とちょっとだけ違うキャラクターの絵を見せて 問題を出していました。 最後には一人だけマスクをしているキャラクターが。 「みんなもマスクをしようね!」 と番組をまとめてくれました。 明るく元気に番組を作ってくれて 私たち大人も元気をもらっています! 6年生ありがとう! 校内研究会
今年度は、この状況下ですので
講師の先生をお呼びしての研修会が なかなかできない状況でした。 ようやく今日、3密を避けながら 体育館で行うことができました。 講師は、昭和女子大学大学院 文学研究科 特任教授 小泉 清裕先生です。 昨年度も大変お世話になりました。 英語の授業を切り口に、 小学校の教育の在り方について ご指導いただきました。 日々の学校運営、授業改善に生かしていきます。 小泉先生ありがとうございました。 5年生音楽の授業
今日の5年生の音楽のめあては
「いろいろな音色を感じ取ろう」でした。 まずは、音楽づくりの学習で作曲した、 日本の音階を使った曲のメドレーをみんなで聴きました。 曲を作った小節は少しですが、 個性がありとても楽しく聴くことができました。 そして、本日のメインはオーケストラについて。 それぞれの楽器の特徴を学習した後、 ショスタコーヴィチの「祝典序曲」を聴きながら、 金管楽器が主役の場面なのか、 木管楽器が主役の場面なのか、 弦楽器?打楽器? それぞれの楽器の音色を聴き分けていました。 やっぱりクラシックはいいですね。 是非この週末ご家族で、 クラシック鑑賞をしてみてください♬♪ |
|