12/1 5年生の総合

総合的な学習の時間の「未来を考える」という単元では、SDGsの目標「つくる責任 つかう責任」をきっかけに、身近な給食に見られる食品ロスから課題を作り、プロジェクト型学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 昼休み

1年生がなわとびに取り組んでいます。なわとび週間が始まっているので、検定を受けている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 6年生の水墨画の学習 その2

実際に自分のイメージした絵を描いてみました。ひとたび筆を紙につけると、墨のにじみが表れるため、思うような線にはなかなかなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 6年生の水墨画の学習

水墨画の学習は今日が2回目です。いろいろな水墨画の描き方のテクニックを実演を見せていただきながら教わっています。紫陽花の絵は、これまでに習った筆遣いの繰り返しで描くことができるのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 こども宇宙プロジェクト

子どもたちがメッセージカードに将来の夢などを書いて、クラスごとに集合写真を撮っています。子どもたちの夢が国際宇宙ステーションに運ばれていく日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 なかよしタイム その3

班の中の雰囲気も回数を重ねたことで、お互いのことが分かってきて、よくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 なかよしタイム その2

活動の最後には振り返りをします。他学年の子どもたちの扱いに慣れてきていて、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 なかよしタイム

なかよしタイムでの異学年交流を仕切るのは6年生なので、今日は大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 6年生の水墨画の学習 その7

ちょうどよい淡墨の濃さとなるように、試行錯誤しながら、水墨画の腕を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 6年生の水墨画の学習 その6

書写で文字を書く時と同じように、懸腕(けんわん)で描くと線に勢いが生まれ、絵が生き生きとしてきます。「腕が疲れた」と言いながらも練習に取り組み、水墨画らしい絵になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 6年生の水墨画の学習 その5

淡墨を作ることに初めは苦戦していましたが、少しずつコツが分かってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 6年生の水墨画の学習 その4

お手本を見ながら描いてみました。今回練習用にと先生が持参くださった紙は、20年以上寝かせた紙だそうです。紙の水分が程よく抜けていて、墨のにじみがとてもきれいに出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 6年生の水墨画の学習 その3

筆に含ませた墨がなくなるまで、紙に点を描いていきます。先生のやり方を見た後に自分で取り組んでみると、なかなか思うような点が描けないことが分かりました。直接先生から手ほどきを受けている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 6年生の水墨画の学習 その2

まずは墨汁を筆に取り、水を含ませながら淡墨(たんぼく)と言われる薄い濃さの状態をお皿に作ります。筆を斜めに傾けて、水、淡墨、濃墨の部分がちょうど3つの層をなすように筆に含ませます。この状態を作ることが描く前の基本の手順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 6年生の水墨画の学習

今日から3回にわたり、ゲストティーチャーの先生方から水墨画の描き方を教えていただきます。社会科の学習で調べ学習をした雪舟が描いた水墨画を実際に自分たちでも挑戦するので、先生のお話を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年生の福祉についての学習 その4

日本の中でも関東と関西で手話に違いがあるそうです。土地のつくりからできている「川」という手話の表し方の違いを教えていただきました。その他にも、同じ手話であっても意味が違うことにより、関西出身の先生が関東にいらした当初、会話がちぐはぐになったというお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年生の福祉についての学習 その3

実際にいろいろな手話を教えていただきました。数字の表し方は一通り教わった後、先生が出される問題を手話で答えようと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年生の福祉についての学習 その2

実際に日常生活の中で不便なことはどのようなことなのか、その他疑問に感じたことなど次々と質問をして答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年生の福祉についての学習

今日はゲストティーチャーをお招きしてお話を伺いました。生まれつき耳の不自由な先生がいらして、今のお仕事を始められるまでの、子どものころからのお話を伺いました。日常生活をどのように過ごしているかについてもお話しくださいました。
先生のお話を手話通訳の方が、瞬時に訳してくださるので、お話されたことがすぐに伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 昼休み

空がすっきりと晴れているので、外遊びも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

校内研究

お知らせ

献立表

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

校内研究1年

校内研究2年

校内研究3年

校内研究4年

校内研究5年

校内研究6年

校内研究 指導案1年

校内研究 指導案2年

校内研究 指導案3年

校内研究 指導案4年

校内研究 指導案5年

校内研究 指導案6年