準備に余念なし
試験が始まるまでの間、一秒も無駄にしないで準備をしているフナキボ10期生。そう、今日はワークの提出がある教科があったっけ。その準備もしなくては。膝の上のスペースまで利用して準備をする姿も試験前ならでは。
実習期間の最後の仕事
実技考査の朝、廊下ではいつもの検温を実施中。あれ?いつもはいないはずの、担任の先生の姿が。。。そう、今日で教育実習が終了します。実習生のいる教室では、丁寧に健康観察のカードをチェックし、実習期間最後の朝の連絡をする‘せんせい’の姿がありました。
実技教科考査進路選択を迎える3年生は特に真剣な表情で取り組んでいます。 担任の先生の「応援しているよ!」という気持ちが伝わってくるメッセージが各教室にありました。(宮内) ワインの産地はどこだ?!(石塚) 弥生時代で発見!(石塚) 実習をやることのできる幸せ授業頑張っています先生になるっ!
教育実習生の実習授業の様子です。英語の実習生が3週間の総仕上げとして行う課題です。先生になりたい、という気持ちがひしひしと伝わってきます。
学びあう 教えあう
後半は脊椎動物のなかまについて、その特色を項目ごとに表にしてあるものを調べています。全部の項目をひとりで調べるのは時間がかかる。表の項目を分担して調べあとで教えあいます。「じゃあ、一番上の項目から答えいくよ。○○と○○と▽△」『ちょっと、早いっ。もう一度初めからお願い!」…学びあいっていいなあ。
1年生 理科の授業
11期生の理科は脊椎動物について学んでいます。普段見慣れている動物、めったに見ることができない動物を学問的見地から改めて考える。中学の勉強の神髄です。
風通しのよさ
このあいさつ運動、もちろんマスク&ソーシャルディスタンスを取っているのと、ピロティーは風通しがよい、いう好条件が重なったことで今学期に始めることができたのだと思っています。25分の登校時刻近くなると、文字通り“風のごとく”走り抜けていく生徒のいることですし…。
今朝も元気に
3年2組の保護者の方によるあいさつ運動2日目です。今日もさわやか&元気にあいさつの声をかけていただきました。
さすがフナキボの先生たち
研修を受けたあと、誰から言われたわけでもなく先生たちが校内と家で使用する時の課題や使い方の具体例を話し合っています。また若い先生は講師の先生に質問をしています。やる気に満ちているこの雰囲気。フナキボ生と同じ…ですね。
ICTを使いこなそう
放課後にパソコン室に集まった大勢のフナキボの先生たち。今年度中に生徒ひとりに一台のパソコンが配布予定ですが、スクールギガ時代に備え、オンラインでの学習をどのように進めていくのかを研修しています。講師の先生に説明していただいているのは、タブレットを通して双方向で進めることができるオンラインソフトの使い方です。
タイムマネジメント(石塚) 1学年地理〜世界の気候〜(石塚) 授業頑張っています授業頑張っています教育実習生の研究授業(理科)血液の流れを考える内容でしたが、2年生も自分たちの意見を考え、共有し、学びを深めていました。(田村) あいさつ運動
今朝は3年2組の保護者の方に校門であいさつをしていただいています。笑顔で迎えていただくと、フナキボ生もさわやかな一日を過ごすことができそうですね。
|
|