アーツフェスタ、中里小学校のみんなが輝きました!

4年生 理科の学習 (1/22)

 22日(金)の4時間目、4年2組は理科の時間でした。寒い時期に見られる植物や動物の観察を校庭で行いました。途中で「ガ」のさなぎを発見し、大興奮の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (1/22)

 22日(金)の3・4時間目、3年1組は図画工作の時間でした。「光と色のファンタジー」と題して作品づくりに取り組んでいます。カラー段ボールとカラーセロファンを使い、自分だけの形や色を表現しています。ホットボンドで周囲を固めてから、光に当てて眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習 (1/21)

 21日(木)の6時間目、4年2組は社会科の時間でした。「小笠原諸島が世界自然遺産に登録されたわけを考えよう」のめあてに向かい、子どもたちは小笠原のパンフレットや映像をじっくりと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習 (1/21)

 21日(木)の5・6時間目、5年1組は理科の時間でした。単元名「もののとけかた」の学習をしています。授業の後半、理科室に移動して、ブラウンシュガーを水に入れ、その様子を観察しました。予想を立ててから臨みましたが、ビーカーをじっくり見つめることで、「何かゆらゆらしている。」など細かい変化に気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室 (1/21)

 21日(木)の5時間目、6年1組は薬物乱用防止教室に参加しました。講師の先生にお越しいただき、ランチルームで学習をしました。DVDの映像を見たり、講師の先生の話を聞いたりしました。映像では、薬物を使用すると大事な脳がだめになること、誘われたときの対応の仕方等が紹介されました。講師の先生からは、頭痛や腹痛で薬を服用するときには、決められた量を飲むこと、家族が飲んでいる薬だからといってそのまま飲まないこと、これらも薬物乱用になることを話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (1/21)

 21日(木)の4時間目、1年1組は音楽の時間でした。後半は活動場所を音楽室から校庭にかえました。「おおなみこなみ」の歌に合わせながら、実際に長なわで遊びました。繰り返すうちに、歌に合わせてとべるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習 (1/21)

 21日(木)の3・4時間目、3年1組は社会科の時間でした。今回は、次太夫堀公園民家園の皆様を講師にお迎えして、昔の世田谷の生活についての学習をしました。体育館に、昔の道具(大八車、桶など)が置かれ、子どもたちは二手に分かれて話を聞きました。鋤や鍬を持って動かす体験、野菜を育てるための肥料(肥やし)運び体験などをさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の学習 (1/21)

 21日(木)の3・4時間目、1年2組は図画工作の時間でした。初めて「絵の具」を使いました。パレットに、白、黄、赤、青の4色を出すだけでもわくわくしていました。色を混ぜての色づくりも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの様子 (1/21)

 21日(木)の中休みの様子です。3学期は、中休みに全員校庭に出て遊ぶことにしています。ねらいは健康な体づくりです。遊ばなくても日なたぼっこでもよいのです。担任の先生やすまいるルームの先生も一緒になって中休みを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習 (1/21)

 21日(木)の2時間目、4年1組は社会科の時間でした。東京都の学習で、今回は「小笠原諸島」をテーマにしています。「小笠原の人々はどのように生活しているのだろうか」をめあてに、小笠原から送っていただいたパンフレットをじっくり読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の学習 (1/21)

 21日(木)の2時間目、5年1組は算数の時間でした。今回は、四角形と三角形の面積の求め方について教え合うことをしました。「底辺はわかるけど高さがどこかわからない。」と聞けば、相手が「高さは底辺に垂直なところだよ。」と教えることで互いの学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習 (1/21)

 21日(木)の2時間目、1年1組は生活科の時間でした。昔遊びの2つ目「あやとり」に挑戦しました。友達に声をかけてあやとりを楽しんだり、「どうやるの?」と声をかけて教えてもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作の学習 (1/21)

 21日(木)の1・2時間目、4年2組は図画工作の時間でした。「ぐるっと回ってごきげんいかが」の作品づくりに取り組んでいます。半回転すると表情が変わる顔を描きました。色付けが終わった人から顔の周囲を切ったり、回転できるように千枚通しで穴をあけたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (1/20)

 20日(水)の4時間目、1年1組は国語の時間でした。最初に新しい漢字を学習しました。「口」と「年」の2文字です。次に、「おもちや」と「おもちゃ」の言葉の違いについて考え、自分でもことば探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳の学習 (1/20)

 20日(水)の4時間目、3年1組は道徳の時間でした。「まどガラスと魚」の話を読み、正直や明るい心について自分の考えをすすんで発表する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習 (1/20)

 20日(水)の4時間目、1年2組は生活科の時間でした。校庭で「竹とんぼ」飛ばしに挑戦しました。「とんだ、とんだ」「見て見て」と笑顔で声を掛け合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育のまど (1/20)

 20日(水)、食育のまどが更新されました。今回のテーマは、「まめ」です。名前はいくつかあっても実は同じ植物だと紹介しています。更新2つ目は、漢字クイズです。魚へんに雪と書いて?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (1/20)

 20日(水)の1・2時間目、2年2組は図画工作の時間でした。カッターを使って切込みを入れ、車輪のような形にしました。それを持って校庭に置いた途端、風の力もあって勢いよくくるくると回転し始めました。1枚の画用紙が動く作品になり、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の図書室 (1/20)

 1月の図書室を紹介します。「十二支」に登場する動物の話や、お正月の本が紹介されています。子どもたちは、各コーナーの本を手に取って見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (1/20)

 20日(水)の1時間目、4年生は算数の時間でした。3クラスに分かれて学習をしていますが、「小数と整数のわり算」に入っていました。計算の仕方を考え、筆算でのやり方も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22
(月)
全校朝会 クラブ活動
2/23
(火)
天皇誕生日

学校だより

保健だより

給食だより

お知らせ

各種おしらせ

校長室通信

学校評価

PTAマニュアル集

遊び場開放

リサイクル