【仲よし学級】水遊び!仲よし学級14人、みんなで水遊びをしました。 的を狙ったり、棒を協力して倒したり。 1年生から6年生まで、みんなが笑顔で楽しみました。 学校って、本当に楽しい。 そう心から感じた1時間でした。 【仲よし学級】○○をさがせ!前に出た友達が、ある動物の特徴を言葉で説明します。 説明をよく聞いて、みんなはどの動物かを当てます。 言葉で相手が分かるようにしっかりと説明すること。そして、聞き落とさないようにしっかりと聞くこと。 基礎的な言葉の力です。 音楽科 「ぷっくりくじら」♪
音楽の学習で「ぷっくりくじら」の曲を、木琴や鉄琴を使って楽しく演奏をしました。音楽室には、子どもたちの手拍子と、弾むような音が響き渡り、素敵な音のハーモニーを楽しんでいました。
国語科 「夏がいっぱい」
今日は夏を感じた経験をカードに書きました。見たことがあるけど、思い出せないときのことを考え、図書室を活用しました。また、図書の先生が、夏休みにおすすめの本を紹介してくださいました。
まちにまった、みずあそび!どんな遊びができるのか、みんなでアイディアを出し合って決めました。的当てや地面にお絵かきなど、楽しい遊びがたくさんできました。 道具やお着替えの用意をしていただき、ありがとうございました。 夏祭り!グループごとにお店や屋台を出し、45分間の中で前半後半に分かれてお店とお客さんをやります。 写真は、準備をしている子たちの様子です。 射的を企画しているみたいです。 本番楽しみですね! 行為の意味東日本大震災のあとCMでおなじみになった「こころは見えないけどこころづかいは見える」「思いは見えないけど思いやりは見える」という宮澤章二さんの詩です。 「あたたかい心があたたかい行為になり、やさしい思いがやさしい行為になるとき、心も思いも初めて美しく生きる。それが人として生きることだ。」 友達の思いやりある行為を思い出し、思いやり、心遣いについて学ぶ良いきっかけになりました。 世田谷マップを作りました。7月29日2ー2の授業風景安全に生活するにはどうすればいいかをみんなで考えました。積極的に意見を発表して、やる気にあふれた授業の様子に嬉しくなりました。 せんのかんじ いいかんじ?2回目の絵の具を使った学習でした。 今回は絵の具を3色選び、ぐるぐるの線やてんてん模様を描きました。 パレットやバケツの扱い方も少しずつ慣れてきた様子です。 水が入ったバケツをそっと持って慎重に流しまで運んでいました。水をこぼしてしまっても、雑巾を持ってきて、自分で床を拭く姿がとても立派でした。さすがスーパー1年生だね!! 【仲よし学級】折り紙水族館仲よし学級の教室前には、たくさんのお魚たちが泳いでいますよ。 折り紙水族館のオープンです! ここで一句。 紙を折り 色とりどりの 魚かな 【仲よし学級】折り紙さて、一体何が出来るのでしょう。 In◯◯_we_have◯◯単語カードを使って、神経衰弱のようなゲームをしながら、繰り返し言えるようにしています。 In◯◯ we have◯◯ 学習の最後には、行事の紹介スピーチをする予定です。 どの季節の何を紹介するかな? 算数「いろいろなものの長さを よそうしてから はかってみよう。」
自分の身のまわりのものの長さについて、およその見当をつけ、ものさしで測定を行いました。
「あっ、よそうした長さと同じだった!」 「どうやって はかったらいいのかな。」 子どもたちは、既習事項を生かしながら長さ調べを行っていました。予測と実測を行うことで、子どもたちの長さについての量感が養われていきます。 今日はいくつの「なるほど!」を見つけることができたのかな。 English Numbers 1−20 「1から20までの数字を英語で言おう。」
今日は英語の学習がありました。画面に提示されたものの数え方を、ALTの先生と一緒に学習しました。その後、友達と一緒に、1から20までの数字を使ったビンゴを楽しみました。
いいところみいつけた普段から自分が頑張ったことをしっかり振り返りしている2ー1のみんなは、自分の良いところ探しがとっても上手でびっくりしました。 授業のおわりには、一人一人に先生が見つけたみんなの良いところを書いたカードをプレゼントされて子どもたちは大喜び。 もったいない日本の「もったいない」の言葉を世界に広め持続可能な社会を目指すというワンガリマータイさんの活動について学びました。 さすが6年生。授業の集中力はやっぱり最上級生だけありますね。お見事でした。 7月27日テレビ朝会6年生のスピーチは、1人目は「心理学のすすめ」ハロー効果、ミラーリングなどなかなか興味深いものがありますよ。というお話。2人目は、「大変な時こそ知恵を出し合い協力しよう」と新しい交流の在り方を提案してくれました。 6年生のスピーチは、いつも新たな発見があります。子どもたちから学ぶ、子ども同士で学ぶ。そういう機会をこれからも大切にしていきたいです。 ナスの収穫
6月の分散登校時から、苗から育ててきたナスが実り始めています。すでに、ナスを自宅に持ち帰っている子どももいます。昨今の雨で、苗も大きく生長しています。
「ナスがにが手だけど、自分で育てたから、いえで食べたらおいしかったよ。」 こんな声も聞かれました。 自分で育てた野菜の味は格別ですね。 国語科「こんなもの、見つけたよ」普段、校庭で遊んでいるときには気が付かないことも、じっくりと観察をすることで、新たな大発見。 今日は、木にいるせみにも出会うことができました。 メモをもとに、どんな文章が完成するか。楽しみです。 |
|