旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

授業の様子(2月1日)

画像1 画像1
 1年生が、生活科の時間につくった凧を上げました。

授業の様子(1月30日)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、文の中にかくれていることばを見付けたり、文の中に、かくれていることばを入れてることができるように考えながら文章をつくったりました。

授業の様子(1月30日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、社会科の時間に、戦争中の人々の生活の様子について調べて発表したり、その時の人々の気持ちを考えたりしました。

授業の様子(1月30日)

画像1 画像1
 土曜授業日でした。
 1年生が、国語の時間に漢字の練習をしました。

立春間近(1月30日)

画像1 画像1
 校庭の花壇に、水仙の花が咲いています。そばには、バラの花も咲きました。
 厳しい寒さが続いていますが、春は確実に近付いています。

廊下の掲示板には(1月29日)

画像1 画像1
 6年生の廊下の掲示板には、ふくべ細工を展示しています。力作です。

給食(1月29日)

画像1 画像1
 献立は、わかめごはん、牛乳、鶏肉の南蛮揚げ、即席漬け、けんちん汁でした。
 けんちん汁の由来は、精進料理です。給食では、肉を入れることもあります。

授業の様子(1月29日)

画像1 画像1
 3年生が、体育の時間に、長縄跳びをしました。

給食(1月28日)

画像1 画像1
 献立は、スパゲッティナポリタン、牛乳、キャロットケーキ、くだもの(天草)でした。

授業の様子(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、図工の時間に、工夫して、厚紙で帽子をつくりました。

授業の様子(1月27日)その4

画像1 画像1
 4年生が、国語の時間に、『ウナギのなぞを追って」という単元の文章の組立をかんがえました。
 小段落に番号をふり、段落のまとまりがどのようになるか、どこで話が変わるか等をかんがえ、小段落のまとまりがどのようになるか、小段落のどこが切れ目となるかを考え、発表し合いました。
 説明文の内容を大きくとらえることにつながっています。

授業の様子(1月27日)その3

画像1 画像1
 5年生が、社会科の時間に、「わたしたちの生活と環境」の学習をしました。
 「国土の自然環境は、わたしたちの生活とどのようなかかわりがあるでしょうか。」とその時間の学習のねらいを明確にもち、内容理解を深めました。
 学習のねらいを明確にもちことは、主体的な学習につなげるために大切なことです。学習のねらいを、どのくらい自分のものとしてとらえることがてきるかによって、学習意欲がかわってきます。

給食(1月27日)

画像1 画像1
 献立は、ミルクパン、牛乳、クラムチャウダー、バリバリサラダでした。

授業の様子(1月27日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、音楽の時間に、「茶色の小びん」を合奏する練習をしました。
 パートごとに、低い音、高い音を意識しながら、リズムよく演奏しました。

授業の様子(1月27日)

画像1 画像1
 6年生が、図工の時間に、「すみの世界」という題材で、すみを使って、工夫して表現しました。

始業前の様子(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまらや学級の児童が、始業前の時間に、連絡を書いたり、スウェーデン刺繍をしたりしました。

授業の様子(1月26日)その2

画像1 画像1
 2年生が、国語の時間に、2年生で学習する最後の漢字の書き順を学びました。

給食(1月26日)

画像1 画像1
 献立は、麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、五目きんぴら、みそ汁でした。

授業の様子(1月26日)

画像1 画像1
 1年生が、国語の時間に、「たぬきの糸車」の内容を読み取りました。
 心情曲線を使い、気持ちの変化を視覚的にとらえることもしました。

新1年保護者会のお知らせ(1月26日)

 新1年保護者会のお知らせを配布文書に掲載しています。
 受付時間が、苗字のはじめの文字の行によって異なります。新1年保護者会にご出席予定の方は、ご確認ください。
 なお、お知り合いで、本校の新1年保護者会にご出席予定の方がいらっしゃいましたら、お伝えください。
 よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校関係者評価

校長室だより

ひまらやのワークシート