【2年】 1年1組のみなさんへ
今年度は、1年生と一緒の学校探検も行うことができなかったので、違う形での交流を考えていました。
山崎小といえば… 「紙すき!」 2年生は、昨年度経験した「紙すきを1年生に教えよう。」というめあてを考えました。 葉書を作り、その様子を動画に撮って、1年生に伝えることにしました。 昨日は、1組が、作った葉書にメッセージを描いて、1年1組に届けました。 1年生、「紙すき」楽しみですね。 面積〜面積の求め方〜面積を求めるにはどうするのか、 自分の考えを書いています。 自分の考えと友達の考えを照らし合わせながら、 学習を進めている四年生。 新しい発見をしてくださいね。 すごいです。今日も4年生が本を紹介するポップを作ったから聞いてくださいと来てくれました。 すごいです。 「孫なら読まないと後悔する」 「これから先私の隣はあなただけ」 なかなかインパクトのあるキャッチフレーズ! すごいです。 さらにすごいのは、今回は1人で校長室を訪れて発表してくれました。 私が子どもの頃は校長室に1人で行けませんでした。いや、数人でも行けなかったかな(笑) 堂々と発表してくれる4年生に脱帽です。 【仲よし学級】ずんずんちゃっちゃ!魚の開きでずんずんちゃっちゃ! みんなノリノリずんずんちゃっちゃ! 頭に残るよずんずんちゃっちゃ! 今日の夜ご飯は魚の開き定食かなぁ。 【仲よし学級】Go To 校外学習に向けてその名も、「Go To 校外学習!」 今日はその事前学習をしましたよ! 必要な持ち物やグループ、羽根木公園ですることを確認しました。 さらに、羽根木公園まで歩いて行くので、公道を列になって歩く練習もしましたよ! 列での歩き方、横断歩道の渡り方、信号待ちの隊形変更の仕方などなど。 1年生は初めての校外学習! がんばれ!1年生! 【仲よし学級】Let's dance!!体育や音楽の時間に、みんなでダンスです! みんなノリノリですわ♪ 今朝のお客様はん? 控えめなノックは誰が来たのかな? とドアを開けると「おはようございます」と元気な声がしました。 今朝のお客様は、2ー2の笑顔係さんでした。 昨年度の6年生がやってくれていた「笑顔の花咲かせたい」は 毎朝笑顔の挨拶を届けてくれていました。 2年生が受け継いでくれたのかな? 嬉しい朝のお客様でした。 先日の朝会では6年生が「笑顔の力」というスピーチで「笑顔いっぱいの山崎小学校にしましょう。」と話してくれました。 みんなで実現していきましょう。 たて×よこ今日の勉強は、面積の求め方。 長方形は、「たて×よこ」 じゃあ正方形は「なに×なに」? 【仲よし学級】Happy Halloween!ハロウィンに関係する英単語を学習しましたよ! そして、みんなでハロウィンダンス! トリックオアトリート!! 【2年】 友達からのメッセージ
山崎スポーツ祭り「秋」の前日、1組の子どもたちは、「みんなで魚☆魚☆魚」で一緒にペアで行う相手の友達に、魚の形をしたメッセージカードを届けました。
すると、今日は、2組の子どもたちが、1組の友達へ、スポーツ祭りを終えて、メッセージを書いてくれました。2組の子どもが提案してくれたようです。 突然のメッセージのプレゼントに、1組の子どもたちも大喜び。大切にほめ日記に貼りました。 「勝っても負けても、お互いを讃え合う。」 子どもたちの中で、その気持ちが育まれているようで、うれしく感じました。 【2年】 算数科 「どんな学習が始まるのかな」
提示した遊園地の挿絵では、「ぱっと」見て数が数えやすいものと、数えにくいものがあります。
「どうしたら数えやすいかな…。」 という問いから出発です。 「同じ数ずつの集まりだと数えやすいかな…。」 では、これからの学習で、その答えを発見していきましょう! 【2年】 図工科 「あつめてならべて いいかんじ」
前回は紙を並べて、絵や模様を作ったのですが、今日は校庭に出て、葉っぱや、木の実を見付け作品にしました。葉っぱの形や色合いを生かして、ものに見立てて並べたり、半紙に木の実を並べたりと、作品から「秋」を感じました。
どの作品も、「いい感じ♪」 バドミントンクラブクラブ長と副クラブ長中心に、トーナメント表をつくって楽しく試合と練習をしていました。 スポーツ祭り「秋」etc山崎小学校スタッフの装いご覧頂けましたか? 胸に「夢YAMAZAKI」と描いたシャツを着ているスタッフがたくさんいたはずです。 この「夢YAMAZAKI」実はアンビグラムで描かれています。ひっくり返すと「YAMAZAKI愛」と読めます。 山崎小学校スタッフ一同、「夢」と「愛」と「遊び心」を持ちながらスポーツ祭り「秋」を盛り上げました。 もう一枚のTシャツは、応援団の合言葉「幸」と「結」です。子どもたちによる、子どもたちのためのスポーツ祭り「秋」その中心は応援団! その応援団を応援するべくスタッフもTシャツを作りました。子どもたちと心一つに頑張ろうという山崎小学校スタッフの心意気です。 冨岡義勇?ご存知の方も少なくはないとは思いますが、冨岡義勇とは、話題の漫画「鬼滅の刃」の主要キャラクターの1人の名前です。 今日の1時間目、3ー2に冨岡義勇が! いや、冨岡義勇の衣装を着たALTの先生が登場。 子どもたちは大喜び。 楽しい気持ちで、ハロウィンの話題を英語で話していました。 全校朝会 10月26日各学年の競技の様子、応援団の様子などみんなの顔晴って(がんばって)いる姿をお話いただきました。 6年生のスピーチ。 まずは、地震について。きちんと自分で調べた「南海トラフ」などのことを話してくれました。いつくるのかを考えると不安になるけれども、「備えあれば憂いなし」ということで、しっかりとした準備をしておきましょうとのことでした。 次は、「良質な睡眠」について。自らがうまく寝られていないという課題から、それを解決するために、どのようにすればいいのかを調べてスピーチを行いました。実際に読んだ本を見せながらのお話はとても説得力がありました。ビブリオバトルで培った力が表れていると感じました。 「スポーツ祭り 秋」が終わりました。次は、「スポーツ祭り 冬」ですね。しっかりと準備を進めてまいります。 【2年】 山崎小の校庭に完成しました!
校庭に見事に赤白のスイミーが出来上がりました。
赤も白も、一匹だけ、まつ毛が生えているお魚がいました。 子どもたち、気が付いたかな…。 【2年】 頑張りましたね
スポーツ祭り当日に向け、子どもたちと一緒に「創って」きました。
頑張った子どもたち、一人一人にメダルを渡しました。 これからの学校生活も、みんなで【創ろう!】 【2年】 いざ! みんなで魚☆魚☆魚
ペアの友達と協力しながら、大きな箱を運びました。
お魚のひもが、カラーコーンにかかると、 「いいよ。」と、次に出発する掛け声がかかります。 練習を重ねるうちに、子どもたちの中から自然と湧き上がってきました。 赤組も白組も、精一杯走りましたね。 スポーツ祭り「秋」 黒子ならぬ黄色子予定していた時間通りに進めることができました。 その中心となって太鼓の運搬等を行っていただいたのが、「山崎メンズクラブ」の皆様です。 ありがとうございました! スポーツ祭り「秋」の黒子ならぬ、黄色子です!! |
|