11月5日(木)6年生体育「走り高跳び」

6年生の体育「走り高跳び」では大きな跳躍が見られました。一人一人、目指す記録は違いますが互いに励ましあって練習をしていました。記録が伸びる=体育が楽しい になる授業を展開していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)3年生図工「不思議な乗り物」

3年生の図工では「不思議な乗り物」と題して、一人一人自分が想像した乗り物を描いていました。チョークで線を描き、絵の具で塗って、ポスターカラーペンで仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)3年生社会「安全なくらしを守る(火災を防ぐ)」

3年生の社会では「安全なくらしを守る」という学習に取り組んでいます。今日は、校舎を探検し火災を防ぐ工夫を調べました。消火器、消火栓など学校には多くの火事を防ぐ仕組みがあります。ノートにも丁寧にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月5日(木) 今日の給食

今日は、セルフチリサンド、牛乳、白いんげん豆の田舎風スープ、りんごです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年11月4日(水) 今日の

今日は、チンジャオロースー丼、牛乳、じゃがいもの香味和えです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水)外国語

6年生の外国語では「建物や施設の名前」を英語で伝え合っていました。なかなか難しい単語もありましたがみんな一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)5年生音楽「静かにねむれ アコーディオンテスト」

5年生の音楽の様子です。「静かにねむれ」という曲のアコーディオンテストを行っていました。全員取り組みます。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)2年生生活科「えがおの ひみつ たんけん」

2年生の生活科では地域にあるお店や神社などを調べてきました。調べた内容を模造紙でまとめ、学習の最後には発表をする予定です。例年、地域のお店に出向きインタビューをしたのですが今年はできませんでしたが、一人ひとりが楽しく学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)3年生体育「鉄棒」

2つのクラスで鉄棒の練習に取り組んでいました。「つばめ」や「前回り」「逆上がり」を熱心に練習していました。「つばめ」はできても「逆上がり」になると難易度があがります。3年生くらいなら、身体も軽いのでコツがつかみやすいです。「コツコツ練習ができるか?」が勝負です!頑張れ3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)6年生家庭科「果物について調べよう」

6年生の家庭科では果物について調べ学習を行っていました。果物は米やパン、お肉、魚に比べて食事の中では決してメインの料理ではありません。しかし、果物のよさもあります。「果物のよさ」をテーマにパソコンを使って調べ学習を行いました。この後、新聞にまとめるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月2日(月) 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、梅ドレッシングサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)流れる水のはたらき

5年生の理科では「流れる水のはたらき」の学習をしています。川の上流、中流、下流で流れが違います。また、川の様子、石の大きさも違います。そのようなことを、しっかり学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)6年生体育「鉄棒運動」「走り高跳び」

6年生の体育では「鉄棒運動」や「走り高跳び」に取り組んでいました。本校は学級数が多いため、一度に鉄棒や高跳びの用具を使うことができません。そのため、同じ学年でもクラスによって取り組む学習内容を分けています。寒さに負けずに頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)新しい1週間が始まりました!

11月に入り、2学期も折り返しの時期を迎えました。季節も確実に冬に向かっています。今週は、交流遠足3,5年生 2、4年生があります。よろしくお願いします。今週の生活目標は「休み時間、教室から出るときは歩きましょう!」です。休み時間になると、走って教室を飛び出し、廊下を歩いている児童とぶつかりけがをすることが幾度かありました。落ち着いて生活をするためにも、教室から出るときは飛び出さず、歩く習慣を身に付けさせたいと思います。

画像1 画像1

10月30日(金)5年生総合的な学習の時間「塚戸の屋上盛り上げ隊」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
塚戸小学校の屋上では田んぼがあり、地域の皆様の協力により米作りを行っています。今日は先日収穫した稲の脱穀を行いました。足踏脱穀機など昔の貴重な農機具を使い、1人1人が脱穀体験を行うことができました。初めて見る昔の農機具に興味をもち、きれいに脱穀されたお米にさらに驚いていました。貴重な体験学習の機会をいただきありがとうございました。

10月30日(金)弦楽器鑑賞教室

ボランティアサークルおたまじゃくしさんのご協力により、5年生児童を対象に「弦楽器鑑賞教室」を行いました。弦楽器鑑賞教室の講師はバイオリニストの瀬堀 玲実 先生でした。当日は、エルガー作曲「愛の挨拶」、「真田丸のテーマソング」、モンティ作曲「チャールダッシュ」の3曲の演奏と、曲目や弦楽器について説明をしていただきました。心と耳と真剣な表情で音楽を聴き、生の音楽を聴く大変貴重な機会となりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会「おまつり」実行!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組では、10月9日の学級会で「お祭りをしよう」という議題を話し合いました。決定したことが実現されるよう準備を重ね、今日が「お祭り」実行の日でした。
 「みんなが協力・努力をして工夫し、楽しく、美味しく、元気に本物のようなドキドキ・ワクワクのお祭りをし、みんなが笑顔になりたい。」という子どもたち願いのもと、話合い・準備をしてきました。
 タピオカ屋、輪投げ屋、くじ引き屋、りんごあめ屋、金魚すくい屋、たこ焼き屋、かき氷屋、射的屋、チョコバナナ屋とたくさんのお店が並びました。お店だけではなく、はっぴ・浴衣・はちまきなどの衣装を用意したり、お祭りのBGMをかけたり、太鼓をたたいたり、踊ったりと本物のお祭りを再現すべく工夫がありました。「いろんなお祭りにいったことがあるけど、今まで一番楽しかった。」と子どもたちの声です。

10月30日(金)4年生理科「水の3つのすがた」

水は液体ですが、気体にも固体にも変わります。4年生の理科では、水を沸騰させる実験を行っていました。何度で沸騰するのか?沸騰している時の様子!など、記録をしっかりとりながら実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)1年生国語「しらせたい、見せたい」

1年生の国語の学習で、観察(スケッチ)をして、作文を書く学習があります。今日は、観察(スケッチ)の学習で、学校で飼っている金魚やうさぎ、かまきりなど丁寧に描いていました。私(副校長)が様子を見に行くと次々に「これ上手でしょう!」「副校長先生、見て!」などの声があがりました。学習に夢中になっている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)5年生体育「ソフトバレーボール」

5年生の体育では「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。ソフトバレーボールのボールはドッジボールやバスケットボールに比べて柔らかいゴムボールです。当たってもそんなに痛くはない柔らかいボールですが、ゲームになると操作するのが難しく、思ったほどラリーが続きません。体育の学習では「全力で走る」「思いっきり踏み切る」「力を入れて体を支える」「力いっぱい投げる」等、力を入れることが多いです。しかし、ソフトバレーボールは、ボールを巧みに操作することや力を抜くことが大切になります。ゲームの中では、ルールを工夫して行っています。今日は、教育実習で塚戸小で学んでいる先生が指導しました。体育の授業では「体を動かすことが好き」と思えるような子どもたちを育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

年間指導計画