展覧会順路その2 理科室→家庭科室→家庭科室からそのまま外へ6年生「未来デザイン」の次に、家庭科室の4年生「写真展」をご覧ください。(写真4) そのまま、家庭科室奥の外への出入り口のところで外履きに履き替えていただき(写真5) 5年生のビオトープをご覧ください(写真6) 展覧会順路その1 体育館→理科室展覧会の順路についてご案内します。 会場内は一方通行です。 まず、2階体育館からご覧ください(写真1、2) 次に、階段を降りて、理科室の6年生の総合「未来デザイン」の展示をご覧ください。(写真3) ※「展覧会展示その2」に続く・・・ 今日の給食2/19(金)いそごはん しお肉じゃが 野菜のごまみそかけ 牛乳 いそごはんには、あおのりとじゃこが入っています。からいりして、香ばしさをプラスしています。 ☆食材産地☆ 米・・・・・・秋田 じゃこ・・・・タイ ぶたにく・・・群馬 こまつな・・・東京 たまねぎ・・・北海道 にんじん・・・千葉 じゃがいも・・北海道 さやいんげん・沖縄 もやし・・・・栃木 今日の給食2/18(木)家常豆腐 春雨サラダ くだもの 牛乳 家常豆腐は、中国の家庭でいつも、よく食べられている豆腐料理という意味です。ごはんのおかずにぴったりです。 ☆食材産地☆ ぶたにく・・・・・群馬 清見オレンジ・・・和歌山 にんにく・・・・・青森 しょうが・・・・・高知 にんじん・・・・・千葉 ねぎ・・・・・・・千葉 キャベツ・・・・・愛知 きゅうり・・・・・群馬 たまねぎ・・・・・北海道 展覧会集会委員会の児童が各学年の代表児童に、どのような思いで作品を作ったのか、作品の見どころなどをインタビューしています。各教室でみんな真剣に見ていました。 動画は体育館でも見ることができます。 展覧会委員会の児童は各学年の表示なども作成しました。それらも見てもらいたいです。 今日の給食2/17(水)フレンチトースト ハンガリアンシチュー にんじんドレッシングサラダ 牛乳 フレンチトーストには、失われたパンという意味があります。古くなった、おいしさが失われたパンを、牛乳やたまごにひたして、またおいしく食べられるように工夫したということでこう呼ばれれいます。 ☆食材の産地☆ たまご・・・・・山梨 ぶたにく・・・・群馬 たまねぎ・・・・北海道 ピーマン・・・・茨城 にんじん・・・・千葉 じゃがいも・・・北海道 キャベツ・・・・愛知 きゅうり・・・・群馬 仲よし学級 道徳「ゆうたのへんしん」主人公の「ゆうた」は、夕方遅くまで遊んでいたり、遅くまでテレビを見ていたりして、朝起きられません。おうちの人にも心配をかけています。しかし、変身(心を入れ替える)して、時刻を守って遊んだり、ふとんに入ったりすることで、朝すっきり目覚められるようになるお話です。 それぞれの場面で「ゆうた」の気持ちを考えながらお話を読み進めました。 最後に仲よし学級の高学年児童のインタビュー(自分から宿題をしたり、ベッドに入ったりして、朝きちんと起きられた)を聞いたり、朝自分で起きている友達の話を聞いて、自分自身の生活について振り返りました。 元気 3年生! #125
「リコーダーの学習、がんばっています。」
感染症対策をしながら学んでいます。 指の押さえ方や、音の出方を一人一人、確認する様子が見られました。 元気 3年生! #124
「どんどん育てろプロジェクト」
3年生が一年間がんばっている総合的な学習の時間の名前です。 今日はとても温かい一日。 5、6時間目に1組も2組も総合の時間で、合同になりました。 おたがいの作業を見合うのも楽しかったようです。 おたがいの作業を手伝い合う姿も見られました。 今日の給食2/16(火)たまごとじうどん ポリポリ大豆のあえもの フルーツ白玉 牛乳 今日は、リクエスト給食で1位だったフルーツしらたまです。甘いシロップは、水と砂糖と白ワインを煮詰めて手作りしています。 ☆食材産地☆ にんじん・・・・千葉 たまねぎ・・・・北海道 えのきたけ・・・長野 ねぎ・・・・・・千葉 キャベツ・・・・愛知 もやし・・・・・栃木 きゅうり・・・・群馬 たまご・・・・・茨城 こまつな・・・・東京 元気 3年生! #123
「同じ体積で、重さは同じか、ちがうか。」
実験で調べました。 子どもたちの要望で、塩、砂糖、小麦粉、かたくり粉の4種類を調べました。 小さじ10で体積をそろえました。 さぁ結果はどうだったか。 実験の様子をお子様に聞いてみて下さい。 とても楽しそう。 かつ、論理的に考えたり、実験結果を正確に記録したりしていました。 元気 3年生! #122
「ブロッコリーを収かくしました。」
大きくて立派なブロッコリーです。 まずは担当で持ち帰り食べたようです。 次から次に収かくできそうなので楽しみです。 畑とのお別れの日が近づいてきていて、少しさみしい気持ちも感じている子どもたちです。 2年生 生活科「明日へジャンプ」今日は自分の周囲の人が書いてくれた「あなたが成長したところ」の手紙を読み、自分の成長を見つけました。 まず、1年生のとき同じクラスだった友達、先生たち(校長、副校長、主事さん、専科の先生、1年生のときの担任の先生、今の担任の先生)、そして、おうちの方からの手紙を読みました。 写真はおうちの方からの手紙をじっくりと読んでいるところです。 子どもたちからは「自分のことを見ていてくれたのがうれしい」「自分では分からないことを教えてもらった。これからは感謝の気持ちを伝えるのを頑張りたい」「成長したところをこれからもやめないで続けていきたい」などの感想がありました。 とても心が温かくなった1時間でした。 今日の給食2/15(月)ピラフィ(ピラフ) ムサカ(ナスのグラタン) レヴィシア・スーパ(豆のスープ) 牛乳 きょうの給食はギリシャ料理です。写真はムサカを焼いているところです。 ☆食材産地☆ とりにく・・・・岩手 ぶたにく・・・・群馬 パセリ・・・・・茨城 なす・・・・・・高知 にんにく・・・・青森 たまねぎ・・・・北海道 じゃがいも・・・北海道 にんにく・・・・青森 にんじん・・・・千葉 キャベツ・・・・愛知 1年生 国語「たのしいな ことばあそび」「おぉ〜!」とみんなに感心された意見は、 ・「たい」に「き」を足して「たいき(待機)」 ・「せん」の「せ」と「ん」の間に2文字足して「せっけん」 に変身させたことなどです。 次に、言葉遊びの問題を考えて発表しました。 写真の場面で、問題を発表している児童は「かめ」に1文字足して変身させました。 さあ、何でしょう。 子どもたちからは「全然関係ない言葉だったり、いろんな言葉になったりして、びっくりしました」「なかなか思いつかなかったけれど、楽しかった」といった感想があり、楽しく勉強できたことが伝わってきました。 元気 3年生!#121
「展覧会〜共同制作〜」
「お次は何色をぬろうかな。」 パレットを片手に、総勢64人の画家が障子紙に描きます。 大きな作品に「自分の思い」を込めて。 出来上がった作品には「みんなの思い」が込められています。 仲よし学級 「いろいろな体の動かし方を楽しもう」バランスボールの上に座って音楽に合わせて弾んだり、体重を移動させたり、足を浮かせたり、背中でボールに乗ったりしました。 何度もやり直したりしながら、みんな笑顔でしっかりと運動に取り組みました。 4年生 音楽「曲の気分を感じ取ろう」子どもたちは、「怖い感じ」「焦っている」というイメージや、だんだん音が強くなってくる、繰り返しがたくさん出てくること等に気付きました。 この曲には物語があることを先生から聞き、思い浮かべた様子を物語にして絵や文で表現し、友達と交流しました。 「どろぼう」や「猛獣」が出てくるお話を想像した子がたくさんいましたが、中には「おばけ」が出てきたり、「かくれおに」をしている場面を思い浮かべている子もいました。 最後に曲名が発表されました。 さあ、何という曲だったでしょう。 想像を膨らませながら楽しく音楽を鑑賞できた時間でした。 4年生 道徳「金色の魚」お金、文房具、海外へ行く、○○グッズ・・・ほしいものがたくさん出てきました。 その後、わがままをせず、節度ある生活をすることについて、教材を読んで考えました。 写真は、登場人物のわがままなおばあさんの気持ちと、おばあさんの願いをかなえてくれる「金色の魚」の気持ちの変化を赤と青のテープで表しているところです。 授業の最後に「おばあさんのようにほしいものがどんどん出てきてがまんできなくなったらどうするか」考えたところ、一つにしぼる、他の人のことも考えてがまんする、自分で工夫する、など、自分自身の生活に照らし合わせて考えることができました。 元気 3年生! #120
「〜を考え、説明しよう。」
算数では、かけ算の学習を頑張っています。 2けた×2けたの計算が始まり、数字がどんどん大きくなってきています。 毎日の授業、家庭でのドリル学習で筆算の技能を身に付けています。 算数では答えと同じぐらい、どうやってその答えに至ったかの過程(考え)を大切にしています。 そしてその考えを「説明する」までが授業のゴールです。 どこに繰り上がりの数字を書けば間違えにくいか検討したり、かけられる数とかける数の意味合いを教え合ったりしています。 写真は、考えを交流する時間の様子です。 |
|