図書室が楽しい♪2月は節分だから?鬼滅の刃ブームだから?鬼が出てくるシリーズ! 山崎小の先生たちのおすすめの本シリーズ! どれも手にとりたくなります。 がんばれ今日は写真を撮り忘れて応援していたので写真がないのです。 応援していたのは、明日のスポーツ祭り「春」に向けて、昼休みにクラスで長縄跳びの練習をしていた子たちです。 声を掛け合い、真剣に練習していました。 その時です。 上級生の男の子が1人近づいてきました。 どうしたのかな?と思ったら、 しばらく見てから 「がんばれ」 と言ってくれました。 なんて素敵な関わりでしょう! なんて思いやりのある上級生でしょう! 実は、この子は兄弟学年でもないのです。それでも、頑張っている下級生を見て思わず応援する声が出たのでしょう。 山崎小のポカポカな校庭がさらに暖かく感じました。 【2年】時間を守る昼休み残り5分、チャイムもまだなっていないうちに「もう、戻った方がいい!」の掛け声。 5時間目のチャイムと同時に、準備万端で授業が受けられるよう、五分前行動をしていました。 クラス目標の一つ「時間を守る」 バッチリですね! 【仲よし学級】短歌づくりに挑戦!季語を必ず入れる俳句とは違い、短歌は自分の思い思いに自由に考えることができます。 五七五七七のリズムを意識して、自由で面白い短歌が出来ました!! 想い乗せ 自由に言葉 考えて 豊かな発想 溢れ出すかな 【仲よし学級】ロイロノートのお話発表「ロイロノート」というアプリでは、自分で作ったカードをオンライン上で提出したり送ったりすることができます。 仲よし学級では、4年生と6年生がロイロノートを用いて絵カードを作成し、一つのお話を考えました。 学習の最後は、1年生、2年生に向けた発表です。 聞き手のことを考えて、お話の構成を考えたり言葉を選んだりして、伝わるように工夫して発表していましたヨ!! 【2年】代表決めたくさんの人が、やる気をもって立候補をしており、とても素敵でした。 立候補した人は、みんなの前で、一人一人やってみたい理由を話しました。 決まったあと、とても素敵な場面がありました。 立候補し、惜しくも選ばれなかった人も、選ばれた友達に、拍手をしていました。 悔しい気持ちより、応援の気持ちを優先できるって、素晴らしいです。 さすが、もうすぐ三年生です! 【4年】和紙造形作品トイレの入り口は、透明ガラスではめ込み、作品を挟み込むことができるようになっています。20年以上も前から、4年生が紙の体験学習で漉く作品を展示するようになっています。 今年も紙漉き同好会の4年生の保護者の方にお手伝いをいただき、無事作品を展示することができました。学校に来校の際は、ぜひ児童の素敵な作品を見ていただけると嬉しいです。 この作品は、来年の2月まで展示をします。 半分に分けよう今日は、初めて2分の1という分数を学びます。 みんな具体物も使いながらよく考え、よく発表していました。 発想力の豊かさは大人顔負けです。 どろんこハリー1-2の読み聞かせは副校長先生が登場です。 子どもたちは大歓迎してくれました。 終わったあとの感想で、副校長先生の読み方が面白かったです。と言ってもらえて副校長先生もニコニコ。 感想をサッと言える1-2の子どもたち。さすが、スーパー1年生だね。 【2年】 体育「投の運動遊び」重点にして、体育の学習を行っています。 今日の体育館体育では、いつも使用して いるボールよりも重いバスケットボールを 使用して、ウオーミングアップを行いました。 両手でボールを持って、床にボールを投げます。 バウンドしたボールを自分でキャッチできる よう、力加減を調整します。 その後は、いつもの柔らかいボールを使用して ドッジボール。いくつかのルールを変えながら 行いました。 【3年】青空の下でボールをけっていました。ボールを自分の思い通りにコントロールすることができたかな? 青空の下で、とても気持ちよさそうでした。 【5年生】ただいま、実験中!!水の温度を変えると、どうなったかな? 【仲よし学級】楽しい雛祭り2吊るして飾る、雛人形作品の出来上がり!! もうすぐ、仲よし学級の廊下に掲示しますよぉ〜!! お楽しみに〜♪ 【仲よし学級】楽しい雛祭り1ペーパーの芯をつかって、男雛と女雛を作っています。 どれも可愛らしい表情をしていますねぇ!! 【仲よし学級】大縄練習2中休みは仲よし学級のみんなで大縄練習をしていました!! 6年生が1年生に縄に入るタイミングや跳ぶ場所をアドバイスしてくれていました! 1年生のことをよく見てくれている6年生。 頼もしい!! まるで演説会のようですすごい! まるで演説会のようです。 スピーチ台の前に立ち、学年全員の前で予選を勝ち上がったバトラーがおすすめの本がいかに面白いかを堂々と語っていました。 素晴らしい6年生です。 山崎小の誇りです。 お見事! 【仲よし学級】ハンドベルチャレンジしてみましたが、トーンチャイムの経験もあり、初めて通したとは思えないほどスムーズで上手でした♪ 今度は1年生も合わさってチャレンジです! 【4年生】休み時間大縄をしている様子が見られました。 すると… あれ?四年生の中に黄色い帽子の子が。 そうです。 四年生が一年生と長縄跳びをしています。 スポーツ祭り春では、 1年生と4年生が協力をし、 長縄跳びに取り組みます。 自分たちから声をかけ、 授業の時だけではなく、 一緒に取り組んでいる姿に涙が止まりません。 一年生も楽しそうに飛んでいます。 さすが4年生!! 【4年生】伝統工芸を体験しよう 3自分たちで刈り取り、 皮を剥き、 繊維を叩いて細かくした、 山崎産和紙。 ねりを加え、攪拌を行い、 いざ、紙を漉きます! その出来栄えはいかに…。 本日は2組の体験でした。 明日は1組の体験を行います。 【4年生】伝統工芸を体験しよう 2黙々と取り組んでいます。 叩いている途中にも、黒川を発見し取り除いている子もいました! よく見ていますね。素晴らしい! |
|