5月22日 3年生 その23年生から新しく理科が始まります。前回に引きつづき、その学習の中からこん虫について一つごしょうかいします。 学校の校庭にあるキャベツ畑をのぞいてみると、あれあれ?なにかいるぞ!! 小さな黒いものが動いています。よう虫だ!! これはなんのよう虫でしょうか?モンシロチョウ?アゲハチョウ? つぎの日には、たまごのようなものもありました。 みなさんは、これがなんのよう虫か分かりますか?学校がはじまったら、みんなで調べてみましょう。楽しみにしていてください。 5月22日 6年生 その2
〜新型コロナウイルスとSDGsの関係〜
みなさんは5年生の時に総合の時間にSDGsについて学習しましたよね。 今、新型コロナウイルスによって日本だけでなく世界中で様々な問題が起きています。 そこで、新型コロナウイルスとSDGsとの関係について調べてみました。 まずSDGsには17のゴールがありましたね。 その17のゴールの中で新型コロナウイルスと結びつくのはどのゴールでしょうか。 学校で友達と考えた時のようにどんどんつなげて考えてみてください。 今日は17のゴールのうちの3番目「すべての人に健康と福祉を」に注目してみたいと思います。 ニュースでも医療崩壊や病院での苦悩などを多く耳にする機会が増えました。 3番目「すべての人に健康と福祉を」を目指すうえで必要となるターゲットの中に 感染症への対処やワクチンや医薬品の研究開発という、新型コロナウイルスに直接関連する ターゲットがSDGsには示されています。 みなさんが学んだように、まさにSDGsには今すぐにでも変えていかなければならない 重要なことが示されていたのですね。 そして、今自分にできることとは何でしょうか。 SDGsの視点で考えてみると、今まで思いつかなかったようなことも 考えることが出来るかもしれません。 時間がある今だからこそ、気になったことはどんどん調べて 自分のこととして考えていけるといいですね。 そして、みんなが学んだことはむだになるのではなく、 このようなときにも生かされるのだと感じました。 学校が再開して、みなさんと色んなことについて考え、 学びを深められる時間を楽しみにしています。 5月12日 1年生 その1
5/15(金)
昨日は、課題回収・配布日でした。子供たちが、下校した後の職員室で、何やら先生たちがこつこつと書いています・・・それは? 正解は、頑張ったみんなへの「がんばったで賞」の作成です!15日に渡しますでの、お楽しみに! 5月15日 6年生 その1
5/15(金)
6年 社会「憲法と法律って、何がちがうの?」 わたしたちのまわりには、たくさんの法やきまりの中で、社会生活を送っています。 今、みなさんが家庭学習で学んでいる「日本国憲法」も、法の1つです。 「法律」と言われて、みなさんが知っている法律はありますか? 例えば、犯罪行為をしてしまった人は、刑法という法律によって基づいて裁かれます。 火事を起こさないように建物のいろいろなきまりを決めたものは、消防法。 道路の整備などのきまりは、道路法。 みなさん、小学生が学ぶことについてのきまりは、教育基本法。 「法律」といっても、社会生活のおける数多くのきまりがあるのです。 では、「日本国憲法」と「その他の数多くの法律」は、何がちがうのでしょう? 一言で説明するのは、難しいですね。 「憲法は、国民の権利・自由を守るために、国がやってはいけないこと(またはやるべきこと)について国民が定めた決まり(最高法規)です。」 「国民が制定した憲法によって国家権力を制限し、人権保障をはかることを「立憲主義」といい、憲法について最も基本的な考え方です。」 つまり、憲法は、国民のために、国民の権利・自由を国家権力から守るためにあるのです。 だから、「国民主権」の下で、選挙が行われて、国の代表を国民が選ぶし、私たちが人間らしく生きる権利を定めた「基本的人権の尊重」がされ、戦争を二度としないという「平和主義」を定めているのです。 「日本国憲法」は、日本国民にとって、最も大切なことが定められています。 では、「法律」はどうなのでしょう? 「法律というと、私たちが守らなくてはいけないもの、そして、違反すると処罰されることもあるもの、という怖いイメージがあるかもしれません。」 要するに、法律の多くは、私たちに対してチェックを働かせるもの。 憲法は、私たちの権利・自由を守るために国に対してチェックを働かせるもの。 逆のイメージをもつと分かりやすいようです。 (日本弁護士連合会ホームページ「憲法って何だろう?」より部分的に引用) この日記を書くために、参考にした「日本弁護士連合会」のホームページに、憲法絵本「憲法って、何だろう?」 ( https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/activity/data/constitution/what_pic-book.pdf ) という分かりやすい資料がありました。 いまいち、憲法という形のないものを学習するのが難しいなという人は、ぜひ読んでみてください。今までの社会の学習とちがってイメージしにくい人もいるかもしれません。でも政治の勉強は、とても大切です。この国の未来を決めるのは、君たちですから。 多くの人は11才。あと7年経ったら、君たちも選挙権をもち、日本の国の将来について考える義務があり、権利があるわけです。君たちが日本の国の主人公です! 5月15日 5年生 その2算数の教科書18ページの図形に、たて線、横線、高さ線を入れたものです。 自分で図形を組み立て終わったら、確認してみてね! 5月15日 1年生 その21ねんせいの せんせいたちで アサガオの たねを うえました。 なつに げんきで きれいな アサガオのはなが たくさん さきますように ねがいをこめて うえました。 アサガオも みんなと おなじ いきものです。 あつくなってくると アサガオも おみずを たくさん のみたくなります。 よくはれているひ や つちが かわいていたときは しっかり おみずを あげましょう。 めが でてきたら はっぱの ようすを よくみてね。 なにか みつけたら こんど せんせいたちに おしえてください。 たのしみに まっています。 5月15日 5年生 その1算数「体積」の参考資料です。 【左の立体】1立方センチメートル 【真ん中の立体】2立方センチメートル (1立方センチメートル2つ分) 【右の立体】8立方センチメートル (1立方センチメートルつ分) 色の意味は、 ・赤線…たての線 ・青線…横の線 ・オレンジ色…高さの線 です。 自分で立体を作るときに、「たて」「横」「高さ」に色をつけると見やすくなるよ。 余裕があれば、ぜひ試してみてね! 5月15日 2年生 その1「2年生のはたけ」 あつい日が つづいていて、夏が どんどん近づいて いますね。 今、2年生のはたけでは、夏やさいの「ミニトマト」をうえています。4月のおわりに たねをまいて、今は、めが 出てきています。 学校が はじまったら、一人一人の うえ木ばちに うえかえて、「自分のミニトマト」に していきましょう。 学校に きたときに、しょくいんしつ前の はたけの ようすも 見ていって くださいね。 5月15日 3年生 その1〜あたたかくなって〜 3年生から新しく始まる理科では、「花・昆虫・太陽の光やかげのこと・風やゴムの力の働き・電気・じしゃく・重さ」などについて学習します。 今日は、その中から、花について一つ。突然ですが、この写真はどこで写したでしょうか。 (ヒント:瀬田小学校でみんながきっと好きな場所) この花の名前は、ベニハナツメクサ、別名クリムソンクローバーといいます。花言葉は、「やくそく、そぼくなかわいらしさ」です。赤いぶぶんは、何かの食べ物に見えませんか。 そう、イチゴのような花がさくことから、「ストロベリーキャンドル」ともよばれています。さいばい委員会の5・6年生が昨年、種をまいてくれました。ずっとさむくてはっぱだけだったのですが、あたたかくなり、かわいらしい花をつけてくれました。 みなさんは、身の回りから、春を見つけることはできましたか。小さなところにも、春はかくれています。 上の二つの写真は、新校舎家庭科室前の花だんでした。 お外に出たい・・・暖かく、気持ちのよい天気です。今日は、今年一番の暑さになると言われています。熱中症にも気を付けなくてはならないですね。 このよい天気に、『あおりんご』(本校校長室前の池で生活している亀)が、A昇降口の前をゆっくり歩いているところを発見されました。「外に出たい気持ちはわかるけれど、おうちで過ごさなければだめだよ」とU先生から指導されました。 外に出て、思いっきり遊びたいという気持ちはわかりますが・・・。 資料の配付・回収日(1日目)第1回目の資料の配付・回収日でした。分散登校のかたちで登校してきた子供たち、久し振りにたくさんの笑顔に会えました。 1年生にとっては2回目の登校です。まだ自分の教室に迷ったり、自分の靴箱を探すのに苦労したりしている子もいました。靴箱に自分の靴を入れるとき、届かないで苦労している子もいました。これからどんどん大きくなっていくのですね。 次の配付・回収日は5月15日(金)です。また会えるのを楽しみにしています。 資料配付・回収日の前に今日は素晴らしい青空、とてもよい天気で気持ちがいいです。 来週11日(月)は第1回目の資料配付・回収日になります。一週間分の課題を毎日先生方が準備しています。皆さんに会えることが楽しみです。 課題がたくさんあるので、ランドセルで来るようにしましょう。また、登下校中は、あわてず、事故にあわないように気を付けるようにしましょう。 4/15(水)
本日は、教科書配布日。
久しぶりの学校、新しい担任の先生、友達との再会。 ほんのわずかな時間ではありますが、子供たちの表情もにこやかです。 私たち、教員も子供たちと出会うことができ、 早く授業がしたい!という気持ちになりました。 今しばらく、我慢のときが続きますが、瀬田小学校に明るい子供たちの 声が戻ってくるまで、教職員一同、学校再開の準備を進めていきたいと 思います。 明日に備えて明日は、教科書配布日になっております。 このような状況ですので、お家の方が取りに来られる御家庭も あるとは思いますが、教職員一同、子供たちの姿を見られることを 心待ちにしています。 昨日から今日にかけて、スムーズに配布物をお渡しできるように準備しました。 学校が再開し、瀬田小学校で子供たちが楽しく学べるようになることを 願うばかりです。 |
|