喜多見小学校の様子を紹介しています。

2月24日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・すまし汁
 ・和風ハンバーグ だいこんおろしかけ
 ・白菜のゆず風味
 ・牛乳

 今日のハンバーグソースは、だいこんおろしをたっぷり使った和風ソースです。食べやすいように砂糖で甘さを足しています。れんこんと豆腐が入ったハンバーグと相性ぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものの重さを調べよう(3年生)

2月22日

 理科「ものの重さを調べよう」の学習に入りました。
今日は、粘土の形を変え、最も重いであろう形や最も軽いであろう形を思い思いに作りました。

次回の授業では、みなさんが予想したことを実験で確かめます。
果たして、最も重い形はどのような形なのか。あるいは…。

お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会【4年生】

社会科では「世界とつながる大田区」の学習をしています。
国際都市おおた宣言の3つの柱
(1)おもてなし
(2)ふれあい
(3)みらいをつくる
のうち(3)みらいをつくるについての学習をしました。
 大田区は東京都の中で工場の数が最も多い区市町村です。そして、大田区は海外の国と協力をしながらものづくりを進めています。なぜ、そのようなことを行っているのか教科書の資料を活用したり、友達の意見を聞いたりしながら考えました。
 大田区にはすぐれた技術があります。海外には新しいアイディアがあります。それらを合わせることで世界の人々が喜ぶ新たな製品を作ることができます。複数の情報を関連付けながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日の給食

(今日の献立)
 ・ごまハニートースト
 ・ポトフ
 ・野菜チップス
 ・牛乳

 野菜チップスは、野菜が苦手な人でもおかわりするくらい人気のメニューです。今日もおかわりじゃんけんをしたり、長蛇の列をつくったりしているクラスを見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会に向けて(3年生)

2月22日

 暖かい日が多くなるのと同時に、6年生の卒業の日が近付いてきています。
3月初旬、6年生を送る会があります。3年生は、卒業を祝うメッセージ作りを行いました。各クラスで分担した文字に、6年生が喜びそうな色合いを考え、自分達で飾り付けを行いました。

メッセージは体育館窓に掲示しています。校庭側の道路からも見ることができるので、近くを通った際には、ぜひご覧ください。

6年生が喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング(3年生)

2月20日

 プログラミングの学習を行いました。
ゲームのキャラクターを意図した通りに動かすために、よく考えて指令を出しました。
上手くいかない際には、何に原因があるのか、何が足りないのかといったことを繰り返し考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工【4年生】

 今回は図工の授業の紹介です。
 3年生までの図工の授業は教室で担任の先生に教わっていましたが、4年生からは図工室で図工の先生に教わっています。
 展覧会が終わり、電動のこぎりを使った学習が始まりました。安全に使えるように、先生の話をしっかりと聞きました。電動のこぎりを使っているときは集中している様子が見られました。切っている木板は展覧会に出品した版画の版です。その板がどのような作品にかわるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食

(今日の献立)
 ・わかめじゃこごはん
 ・豚肉とだいこんのうま煮
 ・野菜のおかか和え
 ・牛乳

 今日は、和食の献立です。だいこんやさといも、白菜など、旬の野菜をたっぷり使いました。味がしっかりしみて、おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日の給食

(今日の献立)
 ・みそラーメン
 ・マーラーカオ
 ・牛乳

 今日の給食だよりでは、食器をきれいに返そうという話を書きました。すると、お皿だけでなく、紙カップもこんなにきれいに片付けてくれるクラスがありました。気持ちが良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うレシピ【4年生】

 子どもたちが廊下の掲示物を一生懸命見ていました。何を見ているのでしょう。

 現在、廊下にはうレシピが掲示されています。労作活動の一環で小松菜の栽培を行い、収穫した小松菜を自宅で調理して、そのレシピをまとめたものがうレシピです。どの料理もおいしそうで眺めているとお腹がすいてきます。
 子どもたちが作ったものの料理名を一部紹介します。
「小松菜のしゅうまい」
「小松菜とツナの無限サラダ」
「小松菜ピザ」
「小松菜チャーハン」
「小松菜のグラタン」
「小松菜のオムレツ」
「小松菜の豆乳クリームパスタ」
「小松菜むしパン」
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日の給食

(今日の献立)
 ・セルフフィッシュサンド
 ・ミネストローネ
 ・牛乳

 パンにフィッシュフライとボイルキャベツを自分ではさんで食べるフィッシュサンド。1年生にとっては初めてのメニューでしたが、上手にはさんでほおばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】音楽鑑賞教室

5年生は音楽鑑賞教室がありました。
新型コロナウイルスの影響により、例年とは違い、
東京フィルハーモニー交響楽団の方々にお越しいただき、
学校の体育館で演奏をしていただきました。
生の弦楽器の演奏はとても迫力がありました。
素敵な音色に子ども達も聴き入っていました。
1つ1つの楽器についての説明もしてくださいました。
コントラバスの大きさに驚いたり、それぞれの楽器のもつ美しい音に触れたりと、子ども達にとって貴重な経験となりました。(2月16日)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日の給食

(今日の献立)
 ・ジョロフライス
 ・エグシスープ
 ・パイナップル
 ・牛乳

 今月のオリパラ給食は、「ナイジェリア」の料理でした。ジョロフライスは、トマト風味の炊き込みごはん、クミンやナツメグなどスパイスも使って大人の味です。エグシスープのエグシとは、メロンの仲間の果物のことです。本来は、その種を入れるのですが、日本では手に入らないので、そのほかの食材や味付けはそのままに、再現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・さばのみそ煮
 ・白菜の塩昆布和え
 ・いよかん
 ・牛乳

 さばは、水産物販売促進緊急対策事業の一環で、関東給食会から無料でいただいたものです。子どもたちが好きなみそ煮にして、おいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間【4年生】

総合的な学習の時間「ともに生きる」
福祉についての学習をしています。「手話」「点字ブロック」「ユニバーサルデザイン」等自分でテーマを決めて調べ学習を行っています。タブレットや図書室の資料から調べる方法を選んで学習を進めています。今年度は何度か調べ学習を行っているので、調べることに慣れていっています。調べた後は、発表をするためにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の給食

(今日の献立)
 ・チーズ入りチキンライス
 ・ベーコンと白菜のスープ
 ・チョコレートケーキ
 ・牛乳

 あさって2月14日はバレンタインデーです。なので、給食室から「チョコレートケーキ」のプレゼント!たっぷり愛を込めて焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育【4年生】

 「グリッドサッカー」では、ゲームを行うようになりました。通常のサッカーと違い、1つのコートを2つのエリアに分けています。両方のコートを行き来することができないので、チームで協力することが大切です。
 初めはルールを覚えることに苦戦していましたが徐々に慣れていきました。一人の力でゴールすることが難しいので、パスをしたり、声を掛け合ったりして取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科【4年生】

 理科では「ものの温まりかた」の学習をしています。前の時間に金属の温まり方の実験をしました。金属は近いところから順に温まりました。
 では、今回行った水はどうでしょう。熱したところから上の部分のサーモテープの色が変わりました。水は熱したところが上にあがり、上の部分から温まることが分かりました。
 何度も実験を行うことで、より正確に実験することができるようになりました。1月にアルコールランプの学習をしていたので、正しく使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

(今日の献立)
 ・親子丼
 ・パリパリれんこんサラダ
 ・牛乳

 サラダには、素揚げしたれんこんを混ぜました。香ばしい香りとパリパリの食感が食欲をそそります。
画像1 画像1
画像2 画像2

磁石の性質(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日

 写真を見ると不思議に思うことがありませんか。


な、なんと、手に持った釘が連結しているではありませんか。


磁石について学習を進めている3年生のみなさん。
この不思議について説明できますね。


磁石の学習も終盤です。次はどのような学習なのか楽しみですね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28