学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

七夕飾り(校長より)

画像1 画像1
7月7日(火)
今日は「七夕」です。
3年生の階には、七夕飾りがあります。付けられた短冊には、3年生の「受験」「テスト」「夢」などが書かれてあります。
皆さんの願いがどうぞ叶いますように!!

3年生進路説明会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(月)
3年生生徒を対象にした「進路説明会」を行いました。
最初に校長より「玉川中 成績UP大作戦」と題して、期末考査だけでなく、成績の向上のポイントを伝えました。
その後、進路指導主幹より昨年度の実績に基づいた「進路説明会」を丁寧に伝えました。いよいよ水曜日から期末考査です。3年生の真剣な眼差しを見ることができました。

3年生進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「高校説明会IN玉川中」について、3年生の各教室を校長が回り、生徒に説明をしました。進路決定に向けての準備として、高校説明会が実り多きものになるよう願っています。

期末考査5日前(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金)
早いもので、期末考査5日前となりました。
写真は左から、3年保体「短距離走」、3年国語「発表」、2年美術「版画」、の授業風景です。校長が各教室に入るのをためらうほど、集中して取り組んでいる生徒の皆さんです。(土)(日)を計画的に使い、期末考査で結果を出しましょう。がんばれ!

最終日 生徒会主催「草取りボランティア活動」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金)
今日の「草取りボランティア活動」は3年生の希望者による清掃活動です。60名を超える3年生が集まってくれました。大変ありがたいことです。何とか天候に恵まれ全行程を終了しました。参加した生徒の皆さんご苦労様でした!!

1・2年生 内科検診(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(木)
本日の午後から、内科検診が始まりました。
今日は、1年生と2年生の1クラス、2・3年生水泳部の皆さんでした。今後、各種の検診が続きます。

見直そう水分補給「熱中症予防講座(1年生)」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(水)
本校の特長でもある『中町ふれあいホール』を使い、「株式会社 明治」の方においでいただき、見直そう水分補給「熱中症予防講座」の授業を1年生で行いました。
今、家庭でも学校生活でもマスクをしており、水分不足に陥りやすくなっています。日常生活や運動時の上手な水分補給のコツを学びました。学んだことを活かして、この夏を上手に乗り切ってもらいたいと思います。
「株式会社 明治」の講師の先生方、ありがとうございました。

感嘆符 「期末考査1週間前」となりました!(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(水)
今日から「期末考査1週間前」となりました!
このところ、部活動の再開があったこともあり、生徒の皆さんに疲労感が見えましたが、今日から部活動は休止です。体調を整え、7/8・9の期末考査(5教科)に向けて頑張りましょう。

生徒会主催「草取りボランティア活動」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(水)
雨が止み、本日は1年生の「草取りボランティア活動」がありました。今日は2年生の希望者も再び参加してくれました。大変ありがたいです。今週の(金)は3年生です。大勢の参加をお願いします。

感嘆符 「放課後学習教室」始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(火)
昨日より「放課後学習教室」が始まりました。基礎・基本的な学力の定着のために、英語と数学の「放課後学習教室」を行います。明日から「試験一週間前」となります。試験に向けて頑張りましょう!(放課後学習教室は、試験前の7/7まで続きます)
※写真は本日の英語授業の光景です。

感嘆符 授業後の「消毒」作業(校長より)

画像1 画像1
6月30日(火)
授業後の「消毒作業」の様子です。先生方の毎日の日課となりました。部活動が再開されましたが、明日の授業のために教室の「消毒作業」を優先しています。授業後も16時30分過ぎまでは職員室に戻れない状況が毎日続いています。

初任者研修「技術科研究授業」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(月)
技術科の先生の研修のため、区教育指導課 学校経営支援アドバイザーの方がお見えになり、「動力伝達の仕組み・回路図」の授業に取り組みました。先生の指示を聞きながら真面目に取り組む二年生でした。初任者である先生も生徒にそれぞれアドバイスをしていました。今後も計画的な研修を行って、授業力向上を目指してまいります。

生徒による「給食当番活動」始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(月)
今週から生徒による「給食当番活動」が始まりました。1年生は小学校の時と「エプロン・スカーフ」が違うのでしょうか?着付けから混乱がありました。
全班すべてが経験するまで時間はかかりますがこれからです。頑張りましょう。

放送による「生徒会朝礼」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(月)
感染拡大防止のため、生徒会朝礼は校内放送により行いました。生徒会長のあいさつから始まり、各委員長が活動方針を述べました。
また、生徒会からは、生徒会活動で集めた「ベルマーク」により得た「冷水機」のお披露目がありました。5〜6年の収集活動により得た「冷水機」だそうです。皆さんで大事に使いましょう。※6/22には生徒会役員で「冷水機」のテープカットを行いました!

生徒会主催「草取りボランティア活動」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(月)
始業前に、「草取りボランティア活動」がありました。今日は2年生の希望者による清掃活動です。多くの2年生が集まってくれました。大変ありがたいことです。
今週の(水)1年、(金)3年、となっています。天候次第ですが、よろしくお願いします。

第1回中央委員会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(金)
AVルームにて、第1回中央委員会が行われました。各委員会の委員長が勢ぞろいして、前期活動について話し合いました。
本校生徒会のブレーンとなる皆さんです。前期活動をよろしくお願いいたします。

「飛沫防止 パーテーション(被服室)」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
被服室のパーテーションが完成しました。スクリーンを支える支柱がカラフルに塗料で塗り分けられて、おしゃれな外観です。新型コロナウイルスの件では、全教職員が様々なアイデアを出し合って頑張っています。どうぞご理解・ご協力をお願いいたします。

学級目標作り(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(金)
学級目標作りの光景です。みんなで真剣に「案」を出し合って決めています。生徒の自主性・自治への取り組みです。廊下では辞書をめくって真剣に「案」を考えています。(寝転んで遊んでいるのではありません。よく考えていました!!)学級委員さんが粘り強くよく頑張っていました。よい目標ができるといいですね。

カレーライスの魔力!(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(金)
今日の給食は、生徒の人気メニュー「カレーライス・ブドウゼリー・牛乳」です。今週の配膳は全教職員(校長・副校長も)で行いました。「先生、誰ですか?」と1年生に聞かれ「校長です!」と伝えると「エー!」の反応があり、1年生の皆さんと交流することができました。そして、当然お代わりの列ができました。
3年生では、ごはんの「食缶」は空っぽです。カレーライスの魔力です!
来週から生徒の給食当番活動が始まります。

保健体育科授業(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(金)
梅雨の晴れ間を利用して、「走」の基本を学びなおしです。臨時休業期間があったため、久しぶりの走りです。「走」は、頭でわかっていても経験の積み重ねがないと上手にはなりません。慌てずに少しずつ積み重ねをしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25
(木)
学年末考査
2/26
(金)
学年末考査
3/1
(月)
朝礼、財政教育プログラム(3年)
3/2
(火)
都立高校一次発表

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画

進捗状況