12月14日の給食麻婆ライス わかめスープ 白菜の中華サラダ 牛乳 (食材の産地) 米…秋田県 大麦…福岡県 にんにく…青森県 しょうが…高知県 豚肉…千葉県 長ねぎ…千葉県 たけのこ…福岡県 にんじん…千葉県 干ししいたけ…九州 豆腐…国内産大豆使用 鶏肉…山梨県 えのきたけ…新潟県 わかめ…徳島県 ごま…南米 白菜…茨城県 もやし…栃木県 きゅうり…宮崎県 牛乳…茨城県 (メモ) 白菜のサラダです。冬野菜をたっぷりと使っていきます。 12月11日の給食煮込みうどん ブロッコリーの甘じょうゆあえ スイートポテト 牛乳 (食材の産地) 豚肉…千葉県 にんじん…千葉県 油揚げ…カナダ産大豆使用 長ねぎ…千葉県 小松菜…埼玉 ブロッコリー…愛知県 さつまいも(シルクスイート)…千葉県 生クリーム…北海道 鶏卵…青森県 牛乳…茨城県 (メモ) シルクスイートを使った「スイートポテト」です。自然な甘さで美味しかったです。 今日から、小スプーンを使い始めました。 無題4年生の算数は、割合を表やグラフで表そうという学習です。グラフから気付いたことを発表していました。自分たちで気付いたことを発表できるのがうれしそうに見えました。少人数なので、発言の機会が多くなることも、楽しそうに見える理由かもしれません。 12月ももう中旬。2学期の成果が見えるときとなりました。時間のある限り子どもたちの学ぶ様子を見に行きたいと思っています。 12月10日いつきても生き生きとした表情の子どもたちに出会えるステキな空間です。 4年生の図工の時間を見ました。「ひみつのツリーハウス」という題材で、木を描いたり生き物やものを置いたり、みんな楽しそうに取り組んでいました。秋の木々を思わせるような温かい色がいいな、と感じました。 自分の思いを大事にものを作る経験は、子どもにとって大切なものだと思います。 どこが、ひみつなのか、それを感じながら見るもの楽しかったです。 12月10日の給食麦ごはん 呉汁 蓮根バーグ おひたし 牛乳 (食材の産地) 米…秋田県 大麦…福岡県 豚肉…千葉県 にんじん…千葉県 大根…神奈川県 ごぼう…青森県 豆腐…国内産大豆使用 大豆…北海道 小松菜…埼玉県 長ねぎ…千葉県 蓮根…茨城県 じゃがいも…北海道 鶏肉…山梨県 焼きのり…有明海、瀬戸内 ほうれん草…埼玉県 キャベツ…愛知県 もやし…栃木県 花かつお…愛知県 牛乳…茨城県 (メモ) 出回り時期なので、れんこんを使ってみました。食感の楽しめるハンバーグになりました。呉汁は大豆をすりつぶしたものを味噌汁に入れました。身体が温まります。 12月9日1年生の図工の時間、絵の具の使い方を習っていました。2色を混ぜて新しい色を作るやり方を先生から聞くと、さっそくやってみた子どもたちです。自分の思い描いた色が作られると、うれしそうな表情になりました。想像以上に気に入った色ができると、周りの子に「見て見て」と働きかけていました。 はじめは、こんなふうに新しいことを驚きや感動をもって学んでいきます。1年生の姿から、学ぶことは楽しいこと、うれしいことという気持ちを感じて、こちらもうれしくなりました。 12月9日の給食パエリア 白いんげん豆と野菜のスープ フルーツヨーグルト 牛乳 (食材の産地) 米…秋田県 大麦…福岡県 にんにく…青森県 玉ねぎ…北海道 にんじん…千葉県 鶏肉…山梨県 マッシュルーム…岡山県 えび…インド あさり…熊本県 いか…青森県 ピーマン…茨城県 黄パプリカ…山形県 トマト……愛知県 しょうが…高知県 セロリー…愛知県 豚肉…千葉県 じゃがいも…北海道 キャベツ…愛知県 白いんげん豆…北海道 さやいんげん…沖縄県 ヨーグルト…北海道 りんご(缶)…山形県 みかん(缶)…九州、香川県 黄桃(缶)…山形県 牛乳…茨城県 (メモ) 「パエリア」はスペインの代表する世界的に人気のある料理の一つです。えび、いか、あさりなどの具材を豊富に使いました。 12月8日休み時間に撮った写真を眺めていると、ある子が「昔は屋上に鍵がかかっていなくて、休み時間に遊ぶことができたんですよ。お父さんが言っていました」と声をかけてきました。この子のお父さんは八幡小学校の卒業生です。きっとその頃は児童数が多くて、校庭だけでは遊び場所が足らず、屋上も開放していたのでしょう。 「お父さんと同じ小学校に通っているんだね。うらやましいなあ。」と話しました。 地上で見ると、たくさんの子どもたちが遊んでいる校庭に見えますが、屋上から見下ろすとそれほど混雑しているようには見えません。 穏やかな冬の日、休み時間の風景です。 12月8日の給食ピザトースト ベジタブルシチュー にんじんサラダ 牛乳 (食材の産地) ベーコン…群馬県 玉ねぎ…北海道 ピーマン…茨城県 マッシュルーム…愛知県 チーズ…北海道 にんじん…千葉県 鶏肉…北海道 じゃがいも…北海道 キャベツ…愛知県 生クリーム…北海道 ヌードル…カナダ、アメリカ 小松菜…埼玉県 ホールコーン…北海道 ツナ…インドネシア レモン…北海道 らっきょう…宮崎県 ごま…南米 牛乳…茨城県 (メモ) 野菜たっぷりの献立です。 奥沢区民センター 作品展示期間は本日から12月24日まで、時間は奥沢区民センターが開いている時間となります。3年生以上の、代表作品を展示しています。 子どもたちが創意工夫を凝らした、力作ばかりです。どうぞ、ご覧ください。そして、感想など図工担当の芦澤先生、または各担任の先生にお寄せください。 12月7日の給食麦ごはん かきたま汁 ホキの麦味噌焼き 切干大根の煮つけ 菊花みかん 牛乳 (食材の産地) 米…秋田県 大麦…福岡県 にんじん…青森県 豆腐…国内産大豆使用 わかめ…韓国 長ねぎ…千葉県 鶏卵…青森県 小松菜…埼玉県 ホキ…ニュージーランド ごま…南米 ごぼう…青森県 こんにゃく…群馬県 切干大根…宮崎県 油揚げ…カナダ産大豆使用 豆腐…国内産大豆使用 さやいんげん…沖縄県 みかん…愛媛県 牛乳…茨城県 (メモ) 意外に人気がある「ホキの麦みそ焼き」です。余ったみそだれはごはんにつけて、食べていました。 12月7日今朝の放送朝会では表彰がありました。公益財団法人玉川法人会の「第9回税に関する絵はがきコンクール」に応募した5年生から2人が「玉川法人会賞」を受賞しました。5年生はこのコンクールに応募することによって、税についての関心を高め、理解を深めようとしています。表彰された2作品が掲載された2021年のカレンダーが、校内に掲示されていますので、来校の際はごらんください。 6年生のスピーチは、今日も聞きごたえのあるものばかりでした。コロナ禍だけれどもオリンピック・パラリンピックが行われてほしいという想い、殺処分になる犬を引き取って育てていることや犬が踏切で電車にひかれてしまったことから、命の大切さについてかんがえてほしいという想い、地球温暖化は人類全員の公共物件であるという想い、そして最高学年として、やはたスポーツデイや学芸会を通して学んだこと・・・という内容です。6年生のスピーチにはいつも考えさせられます。教室ではほかの子どもたちがしっかり話を聞いていました。 12月5日 2初めに、グラフからインフルエンザがあまりでていないことが分かると、その理由として新型コロナウイルス予防のために行っていることが関係あるかもしれないと気付きました。養護の清水先生と担任の五十嵐先生から、今すでに行っている感染症予防の話を聞きました。それから動画を見ていろいろなことを考えました。 3つの感染症・・・病気・不安・差別というものが人の間に感染していくということ。その繰り返しを断ち切るためにためにできることは「手洗いと咳エチケット・3密を避ける・うわさ話をひろげない」 感染症は誰でもかかるかもしれないものなので、かかったときにそれを言い出しにくい空気ににしないことが大切である。優しさやおもいやりはウイルスに勝つ力になる。 子どもたちは真剣に動画を見て考えていました。 12月5日3密にならないように、1時間目と2時間目で参観者の入れ替えを行いました。短時間の公開にも関わらず、全体で130人ほどの参観がありました。 子どもたちの学習に取り組む普段の姿を見ていただけたのでは、と思います。 ありがとうございました。 12月4日防火扉を通って校庭に避難しました。そのあと、3年生と6年生が煙でいっぱいのテントの中を通る「煙ハウス体験」を行いました。 避難訓練はみんなまじめに取り組みますが、防火扉を通るのに待っている時間があったため目標としている4分を超えてしまいました。 煙ハウスを体験した6年生の感想で、「煙の甘いにおいを吸い込んでしまっていることに気付きました。本当だったら、危険なことなので気を付けたいと思います」という発表がありました。そうですね、今日はバニラのような甘い香りを付けた煙でしたが、火災では有毒ガスになるかもしれません。煙の充満しているところでは、姿勢を低くして、できるだけ有毒なガスを吸い込まないように気を付けて避難することを十分わかったようでした。 訓練は真剣に、そして、もしものときには命を守る行動ができるようにしましょう。 12月4日の給食チキンクリームライス 千切り野菜スープ 糸寒天のごま酢あえ 牛乳 (食材の産地) 米…愛知県 大麦…福岡県 にんじん…千葉県 玉ねぎ…北海道 マッシュルーム…愛知県 鶏肉…山梨県 グリンピース…ニュージーランド 豚肉…千葉県 たけのこ…福岡県 キャベツ…愛知県 小松菜…埼玉県 糸寒天…韓国 きゅうり…群馬県 もやし…栃木県 油揚げ…カナダ産大豆使用 ごま…南米 牛乳…茨城県 (メモ) とりがらをじっくりと、煮出して、スープを作りました。 こくのある料理ができました。 3年1組道徳「どんどん橋のできごと」3年生は色々と経験する中で、「してよいこと」「してはいけないこと」の判断ができるようになりつつある発達段階にあります。しかし、「面白そうだからやってみよう」「友達に誘われて断れなかった」など衝動や周囲の言動に流されてしまうこともよくあります。「ぼく」の悩んでいる様子を心メーターを使って、自分の考えを伝え合いながら、「楽しいけどその後どうなるのか考えないといけない」「やってはいけないことには必ず理由がある」など考えを深めている様子が見られました。 12月3日清水先生と磯部先生が、マスクをしていない状態でどのくらい飛沫が飛ぶのかを、テープで示したのを見て、「えー」という驚きの声をあげていました。 自分や回りの人を守ることになる正しいマスクのつけ方を聞いて、自分のつけ方を確認していました。 3蜜プラス大声、長時間についても聞いて理解したことと思います。 今朝、登校時の検温表を忘れてきた子は16名でした。日に日に忘れが減ってきています。感染予防に一層気を付けましょう。 12月3日の給食五目あんかけ焼きそば ひじきスープ 乳ない豆腐 牛乳 (食材の産地) しょうが…高知県 にんにく…青森県 豚肉…千葉県 にんじん…千葉県 玉ねぎ…北海道 たけのこ…福岡県 もやし…栃木県 グリンピース…ニュージーランド いか…青森県 干しひじき…九州 豆腐…国内産大豆使用 ほうれん草…埼玉県 みかん(缶)…和歌山県 牛乳…茨城県 (メモ) 今日はかために麺を焼き上げました。かみかみメニューです。しっかりと噛んで食べました。 【4年1組】安全に気をつけて交通安全教室で、丁寧な説明を聞く際の「はるきくん」の気持ちを考えた時には、「もう乗り方なんて知っているから早く乗らせてほしい。」「長い説明だなあ。分かっているよ。」などの意見が出ました。しかし、翌日に事故に遭ってしまった「はるきくん」の気持ちを想像したときには、「本当に上手な乗り方は、スピードが出せることではないんだな。」「交通安全協会の方の話を真剣に聞かなかったから…。」などの意見がたくさんあがりました。 さらに自分の行動を振り返って、「自分もこのお話のように、車とぶつかりそうになったことがある。」「急いでいるときに、大丈夫だと思って行ったことがある。」などの意見も出てきました。 友達の意見をしっかりと聞き、自分の意見を付けたすことができるなど、クラスのみんなで議論をしながら考えを深められた1時間でした。 |