令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2/27 行政書士によるキャリア授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習では「自分探しの旅」というテーマで取り組んでいます。今日は行政書士の大槻美菜先生と、世利寿美先生をお呼びして、キャリア授業をして頂きました。行政書士の仕事の説明を聞いたあと、「何のために働く?」という質問がありました。ほとんどの児童が「お金」をあげましたが、「人の役に立つ」や「夢」「自分のため」など、いろいろなことを考えました。その後、大槻先生から「人生はつながっている」から「やりたいことは変わってもいいし、たくさんあってもいいので、今の気持ちや今の学びを大切にしてほしい。」と教えて頂きました。先生たちから貴重なお話を聞くことができ、将来に向けて自信を持てた子も多いと思います。

2/27 4年生「6年生を送る会」の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月の「6年生を送る会」では、お世話になった6年生に向けて、各学年で出し物をします。
今日は、4年生が練習をしていました。4年生の出し物は、運動会で披露したあの演目です。当日まで楽しみにしている6年生のために、詳しくは言えませんが、運動会のときよりも、体も心も大きく成長した分、踊りもダイナミックに見えました。当日が楽しみです。

2/26 1年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳では「120てんのそうじ」という教材を使って、みんなで教室をきれいにすることについて考えました。主人公のゆうやさんは最後にどんなことを思って「あしたはどこをきれいにしようかな?」と言ったのでしょうか?(子供たちのノートより)「あしたもほめられたいな。120てんだったけど、あしたはいろいろなところをやって120てんにしたい。」一人一人が考えたことを先生がまとめながら学習が進んでいます。
音楽は鍵盤ハーモニカで「あまりりす」を演奏しました。久しぶりに1年生の演奏の様子を見たのですが、指使いがとても上手になっていて驚きました。みんなよくがんばっています。
体育は体育館で「とび箱あそび」です。とび箱の上にのぼってジャンプして着地します。遠くまでジャンプ、回ってジャンプ、後ろ向きでジャンプ。工夫しながらかっこよく跳んでいます。

2/25 6年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会は「日本とのつながりの深い国々」という単元を学習しています。今日は中国について調べました。中国に行ったことがある子が3名もいるそうです。他国と比較しながら、中国の文化や生活、産業についてまとめました。
音楽では「情熱大陸」の合奏の練習をしています。各パートに分かれ、先生の指導のもと主体的に演奏の練習を進めていて、さすが最高学年だなと感じます。他の学年に聞かせてあげたいです。
家庭科では、各クラスで使ってもらうため、雑巾づくりに取り組んでいます。1人2枚で約140枚も作る予定です。うれしい取り組みです。

2/24 5年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「人のたんじょう」の学習です。「たい児は母親の体内でどのように育つのか」をみんなで考えました。今日の授業のため、赤ちゃんの頃の写真やエコー写真を持ってきてくれた子もいました。自分に関わる記録を見て、驚きとともに理解が深まった思います。
算数は「角柱と円柱」の学習です。今日は三角柱の展開図を書きました。その後、工作用紙に書いて、切って、実際に組み立ててみました。きれいに三角柱を作っている子が多かったです。
社会は「わたしたちの生活と森林」の学習です。今日は日本の森林について学びました。先生が出した図表より、日本は他国と比べて森が多いことが分かりました。では森はどのような役割をしているのでしょうか?これからみんなで考えていきます。

2/22 4年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「ものの温まり方」の授業です。ビーカーに入った水を下から温めると、水全体がどのように温まるかをみんなで予想して考え、実験をしました。昔は茶葉やみそを使って実験をしたのですが、今は示温インクという便利なものがあります。インクの色の変化を見ながら熱心に確かめていました。
今日は各クラスでCMづくりに取り組みました。調べた国ごとにグループを作り、CMで紹介する手順を相談して決め、タブレットでちょっと撮っては確かめて、みんなで意欲的に進めていました。この後、撮った動画をつなげて完成させるそうです。

2/19 1年生おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「いなほの会」の皆さんが本の読み聞かせや紙しばい、昔話をしてくださいました。子供たちは、お話の場面に笑ったり、驚いたりして、お話を夢中で聞いていました。また、みんなで一緒に歌を歌いながら手遊びをしました。子供たちが育てているヒヤシンスの清々しい香りに包まれながら、心がほっこりと温かくなる、とてもすてきな時間を過ごしました。

今日、読んでくださったお話は、次のとおりです。
*「ねずみのすもう(日本の昔話)」(「愛蔵版おはなしのろうそく9」東京子ども図書館)
*カード「森の中」(「続MONO・語り」柴田愛子 りんごの木出版部)
*「赤ずきん(グリムの昔話)」(「子どもに語るグリムの昔話5 こぐま社)
*大型絵本「ふしぎなタネやさん」(みやにしたつや/作 金の星社)
*手遊び「いっぴきちゅう」

2/19 3年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は物語文「モチモチの木」の学習に入りました。場面ごとに登場人物の行動や会話、様子を読み取り、整理しながら、物語について考えていきます。今日は子供たちの発言を活かして「昼の豆太」「夜の豆太」に分けて整理しました。進んで大事な文や言葉を抜き取っていて成長を感じました。
今日は外国語活動で、サンディ先生の授業がありました。はじめにサンディ先生が英語のお話を聞かせてくれました。登場した動物の名前をあげ、動物の名前を英語で覚えました。すべての動物の名前を言うと、なんと十二支に出てくる動物たちでした。
昨日から3日間、珠算教育連盟の計良(けら)先生が来てくださり、そろばんの授業を受けています。丁寧にやさしく、そろばんを使って計算のやり方を教えてくれます。今後、少しでもそろばんに興味を持ってくれれば嬉しいです。

2/18 2年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館では「とび箱あそび、マットあそび」が続いています。体育館1周コースは前回とは違います。バーをくぐったり、マットも開脚まわりが入ったり、とび箱は2回跳んだりします。音楽が流れる中、楽しく運動しています。
図工は「どきどきカード」作りに取り組んでいます。カードは「うごかせるカード」「とびだすカード」があり、今日は練習で作ってみました。お手本を見ながら、どうやって作るのかを確認し、切って、カードに貼って、試して意欲的に進めています。学習発表会で朗読する詩をもとにカードを作っているそうです。完成が楽しみですね。

2/17 1年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室には育てているヒアシンスの花が咲き、きれいな香りが漂っています。
算数は「どんなしきになるかな」という単元を学習しています。文章題から立式して答えを出します。文章の意味をとらえるため、○の図をノートに書いて、答えを確かめていました。図を書いて理解することは今後も大事になってきます。
音楽は鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」を弾きました。指使いなどを先生がグループごとに丁寧に見ています。パーティションの準備や後片付けもこの1年でとてもスムーズにできるようになりました。
生活科は「むかしあそび」です。今日は羽子板をしました。ちょっと風が強かったようですが、雰囲気は十分に楽しめました。

2/16 6年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では「人と環境」という単元で、映画「風の谷のナウシカ」の作品を通して人と環境について考えました。今日は考えをクラスで交流するため、ロイロノートを使いました。すでにタブレットが配布されている6年生は、健康観察もロイロノートを利用しているので、上手にアプリを使いこなしています。
国語は「メディアと人間社会」という池上彰さんが書いた文章について考えました。いろいろなメディア(ラジオ、テレビ、インターネット)が登場し、どうしてそのメディアが登場したのか、そのメディアの課題について読み取りました。「〜たい」というキーワードを見つけ、進んで読み取っていました。

2/15 5年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨が降る中、児童の皆さんは静かに教室で過ごしています。
音楽は「威風堂々」の練習に取り組んでいます。各パートに分かれ、先生の指導の下、みんなで合わせて演奏の練習をしています。よく話を聞いて意欲的に進めていて、さすが5年生です。
算数は正多角形の学習です。この単元ではプログラミング学習も入っています。タブレットを使って、正多角形の線が描けるようにプログラムを考えました。
国語は「提案しよう、言葉とわたしたち」という単元の学習です。総合の「日本の伝統文化を調べよう」で調べたことをもとにスピーチ原稿を書きました。「はじめ」「中」「おわり」に分けて考えます。「お菓子」「お茶」「弓道」など、調べた伝統文化がいろいろあり、楽しみなスピーチになりそうです。

2/13 2年生学習発表会の動画撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生の学習発表会の動画を撮影しました。クラスごとに動画を撮影しました。
グループごとに国語の学習で覚えた詩の群読をしました。どのグループも、詩に合わせた振り付けをしたり、読み方を変えたりして工夫がありました。また、3年生に向けて頑張りたいことを発表しました。最後に、「翼をください」を全員で歌いました。
クラスごとの撮影が終わると、見ていた他のクラスから大きな拍手がわき起こりました。どのクラスも、上手に発表ができました。
今日、撮影した動画は、2年生の保護者の方に限り、2/25(木)〜2/28(日)にご覧いただくことができます。配信の準備ができましたら、視聴方法などを改めてご案内いたします。楽しみにしていてください。

2/13 4年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽では「ルパン三世のテーマ」の合奏に取り組んでいます。木琴、鉄筋、小太鼓、大太鼓、ピアノなど、各パートに分かれて意欲的に演奏しています。みんなで力を合わせて演奏したものを動画に撮って、紹介できるといいですね。
総合では「CMを作ろう」に挑戦しています。今日はCMについて、映像を見ながら学習しました。その後、2組では「外国のよさをCMにしよう」ということで、今まで調べてきた各国のことについて、各国の良さが伝わるようにCMの内容を考えました。ここが難しいところです。時間をかけて構想を練って、取り組んでほしいです。

2/12 3年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「これが私のお気に入り」という単元で、図工で作製した「コロリンゲーム」の紹介文を書きました。今日は付箋紙を使って、感想を伝え合いました。緑の付箋紙はグッドポイント、ピンクの付箋紙はアドバイスポイントです。緑の付箋紙が多く貼られているのを見て、みんなやさしいなと思いました。
ローマ字の学習は、タイピングソフトを使って練習をしながら、学んでいます。ゲーム感覚で覚えられるのはいいですね。
今日はクラスごとに学習発表会の撮影リハーサルを行いました。3年生は歌とリコーダーの発表です。十分な距離をとって行います。観客はいませんが、緊張して取り組んでいます。明日、本番の撮影を行います。

2/10 2年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室の司書の先生が毎週、読み聞かせに来てくれます。今日は1組で本の読み聞かせがありました。読んでくれた本は「女王さまのぼうし」です。女王様の帽子がいろいろなところに飛んでいくお話です。とても楽しそうに聞いていました。
学習発表会に向けてのビデオ撮影日が近づいてきました。各クラス、群読の練習をしています。グループごとに工夫を入れ、前回に聞いたときよりも上手になっています。みんな意欲的に取り組んでいて素晴らしいです。

2/9 1年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「ことばをみつけよう」という教材で、楽しく文づくりをしました。児童の作品を紹介します。「ふでばこの中にはふでがある」「たいこの中にはたいがいる」「すいかの中にはいかがいる」では、「いきものの中には?」1組の児童は答えを知っています。聞いてみてください。
日本語は「なぞなぞを楽しもう」です。みんなでなぞなぞを考えました。とても難しい内容です。「やさいはやさいでもたべられないやさいは?」上手に考えるなと思いました。
生活科は「冬のあそびを楽しもう」で昔遊びに挑戦です。けん玉、あやとり、だるま落とし、お手玉と4つのコーナーがあります。好きなコーナーに分かれて、楽しみました。

2/8 6年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組では腰につけたフラッグを利用したゲーム、2組ではサッカーをしました。先週まで少なかった6年生ですが、多くの児童が戻ってきて、また活気が出てきました。
社会では「長く続いた戦争と人々のくらし」で、原爆投下について資料や詩をもとに、みんなで考えました。とても大事なことを担任の先生が丁寧に教えてくれました。

2/5 5年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1組と2組で理科の授業が行われました。「ものの溶け方」で、水に溶けている食塩とミョウバンを取りだしました。ものが水に溶けていると、透き通って見えません。溶け残ったものも含め、一度、水溶液をろ過しました。ろ過した透明の液には、溶かしたものが入っているでしょうか?予想では何も入っていないと考えた子もいたそうです。直観的にはそうですよね。いざ、ガスコンロで温めたら、白い粒が出てきてびっくりです。
3組は係活動をしていました。それぞれの係活動をみんで仲良く、楽しく進めていました。

2/4 4年生の学習・生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳は「金色の魚」という教材を使って、節度・節制について考えました。欲張りなお婆さんに対し、「もっともっとの気持ちを抑えるには、欲張りな心に勝つ」という意見が出ました。実際の生活の場面でも、思い出して行動に活かせるといいですね。
社会では「染め物産業」を調べて、まとめています。授業で学習したことをもとに、資料を見て、八つ切りの画用紙に各自でまとめています。さすが4年生です。わかりやすく丁寧にまとめています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校だより

6年生の学習

5年生の学習

4年生の学習

3年生の学習

2年生の学習

1年生の学習

学校運営委員会

1年生の学年だより

2年生の学年だより

3年生の学年だより

4年生の学年だより

5年生の学年だより

6年生の学年だより

むさしがっこうたんけんたい

2年生の学習の進め方(動画)

1年生の学習の進め方(動画)

3年生の学習の進め方(動画)

4年生の学習の進め方(動画)

5年生の学習の進め方(動画)

6年生の体育学習(動画)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(1年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(2年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(3年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(4年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(5年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(6年)

保健室より

予定表