アーツフェスタ、中里小学校のみんなが輝きました!

4年生 教科「日本語」の学習 (2/27)

 27日(土)の1時間目、4年1組は教科「日本語」の時間でした。冬の俳句を詠み、それをタブレット型端末で写真付きで紹介しました。映像をよりはっきりと見せるため、教室内を暗くして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドラムサークル体験 その3 (2/27)

 ドラムサークル体験、最後は、5年生と6年生でした。ドラムサークルは「いま、ここ」での活動ですから、その時の気持ちによって音の感じが変わります。高学年ということでファシリテーターからは、高度な音づくりが提案されました。円を四分割し、1拍から4拍までに分かれました。自由に叩きながら途中で合図を送られたグループがその拍数を叩くことをしました。全体の集中度が高まり、一体感が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドラムサークル体験 その2 (2/27)

 ドラムサークルは参加者全員で一体感を感じながら、楽しい時間を共有します。2回目の体験は4年生でした。「正しく上手に演奏する」という制約から自由になって叩けるので、いつも以上にのびのびと体験していました。途中、2年生が加わり、バトンのような楽器を手にしながら、体も動かして一緒に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドラムサークル体験 その1 (2/27)

 27日(土)は授業日でした。本校では、体育館でドラムサークル体験を行いました。
ドラムサークルとは、参加者が輪になって世界中の打楽器を自由に叩く活動です。3名のファシリテーターにお越しいただき、学年ごとに体験しました。最初は3年生です。自由に叩きながらも、音を止める時にはピタッと止めることができました。途中、1年生が見学に来て、長さや太さの違うバトンのような楽器を手にして一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室に参加 (2/26)

 26日(金)の5・6時間目、6年1組は租税教室に参加しました。2名の税理士さんにお越しいただいて、税に関するクイズをしたり、まちづくりを考えたりしました。まちづくりにおいて、子どもたちは、SDGsや保険のことを取り入れた提案をしました。税理士さんから「よく考えていて素晴らしいです。」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の学習 (2/26)

 26日(金)の4時間目、4年1組は音楽の時間でした。最初に、今月の歌を手拍子を入れながら歌いました。次に、「ジッパ ディー ドゥ―ダー」の楽器練習をしました。楽器ごとに階名読みをしてから、映像を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 (2/26)

 26日(金)の2時間目、3年1組は外国語活動の時間でした。今回から担当するALTが変わりましたが、子どもたちはいつもと変わらず落ち着いて臨みました。英語での3ヒントクイズを作り、順番に出題して答えを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生 昔遊び その2 (2/26)

 2年生は、今回の遊びに向けてコーナー名や遊び方を画用紙に書いたり、説明の練習をしたりしてきました。2年2組もそうでしたが、2年1組の子どもたちもお兄さん、お姉さんとしての自覚をもってしっかり取り組むことができました。写真は上から、けん玉、お手玉、羽根つき遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生 昔遊び その1 (2/26)

 26日(金)の2時間目、1年2組と2年1組は生活科の時間でした。体育館で「昔遊び」を一緒に行いました。2年生が6つの遊びコーナーを準備して、1年生がグループごとに順番に回りました。「こうやるといいよ。」と実際にやってみせてあげる姿がたくさんありました。写真は上から、あやとり、おはじき、こまで遊ぶ様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の学習 (2/26)

 26日(金)の1時間目、5年1組は体育の時間でした。体育館で「バスケットボール」に取り組みました。今回は、特別講師として校長先生から相手チームにシュートをさせないための方法を教えていただきました。すると、早速子どもたちの手が挙がり始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の作品 (2/25)

 25日(木)、6年生が描いた「30年後の自分」の絵が1階エレベーター前のホールに飾られています。2050年の自分はどんな生き方をしているのか、子どもたちの夢が描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の作品 (2/25)

 1年生の廊下の壁に、「はじめてのえのぐ」と題した絵が飾られています。題名の通り、初めて絵の具を使って描いた作品です。色を組み合わせて新たな色をたくさん作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手芸・クラフトクラブの作品 (2/25)

 25日(木)、保健室前の廊下には手芸・クラフトクラブの作品が並びました。前日のクラブ活動で仕上げたものです。登校してきた子どもたちは「かわいい」「上手!」と言って眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ活動 その2 (2/24)

 最終回となった今回は、これまでの振り返りもしながら、本来の活動も楽しめるようにいつも以上に行動を素早くしていました。各クラブで子どもたちの生き生きとした姿が見られました。写真は上から、卓球クラブ、手芸・クラフトクラブ、バドミントンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動 その1 (2/24)

 24日(水)の6時間目、クラブ活動を行いました。今回だけ、水曜日に実施しました。活動が最後とあって子どもたちは、より楽しもうと張り切っていました。写真は上から、球技クラブ、歴史クラブ、パソコンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級会 (2/24)

 24日(水)の5時間目、3年1組は学級会の時間でした。今回は、タブレット型端末を使って、「6年生に感謝の気持ちを伝える方法を考えよう」と題して、自分の考えを入力しました。それをロイロノートに集約して、みんなでさらに方法をしぼっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽の学習 (2/24)

 24日(水)の5時間目、6年1組は音楽の時間でした。「木星」の合奏練習に取り組んでいます。各自のタブレット型端末には、担当する楽器の楽譜や演奏の仕方が映像で送られているので、それを見ながら練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の学習 (2/24)

 24日(水)の5時間目、5年1組は体育の時間でした。校庭で「アルティメット」のゲームに取り組んでいました。「いいよ。」「ナイス!」「こっち」など互いに声を掛け合いながら笑顔でゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健の学習 (2/24)

 24日(水)の4時間目、4年2組は保健の時間でした。担任の先生と養護教諭とで「大人に近づく体」と題して、二次性徴について子どもたちと考えました。体つきがこれからどう変化していくのかをシルエットを見ながら発表しました。多少照れるところもありましたが、「そうなんだな。」と理解していました。4年1組は同じ日の3時間目に学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習 (2/24)

 24日(水)の4時間目、4年1組は社会科の時間でした。「世界とつながる大田区」の学習をしています。大田区は外国の都市とどのような交流をしているのかをタブレット型端末を使って調べました。最後に、「なぜ国際交流に力を入れているのか」を一人一人が考え、ノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/27
(土)
土曜授業日
3/1
(月)
全校朝会 委員会活動 外部団体体育館貸出不可始
3/4
(木)
6年生を送る会
3/5
(金)
お別れスポーツ大会(5・6年生)

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

お知らせ

各種おしらせ

校長室通信

学校評価

PTAマニュアル集

遊び場開放

リサイクル