元気 3年生!#55

「日光を虫めがねで集めました。」


鏡を何枚も使うと日光をたくさん集めることができて、


温度が上がるということはすでに学んでいました。


そして今日は虫めがねを使い、日光をより一層、小さく一点に集めました。


黒い紙からはけむりが上がるほどに温度が上がりました。


子どもたちは夢中でした。


※虫めがねの実験は大人のいるところで行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #54

「分数の学習が続いています。」


今日は四分の一(1/4)について学習しました。


まずはひとり一本テープが配られました。


「赤」「青」「黄」・・・ひとりひとり色がちがうぞ?


1/4にテープを折りたたむという課題の後・・・。


1/4の大きさ(長さ)がちがう!ということに気付きました!


「元の長さがちがうから!」


「テープの色によって1/4の長さが変わる!」


花丸言葉(学習の流れを変えるようなすばらしい言葉)がたくさん飛び出しました。


そして最後は1/4mなどと元の長さを共通な長さ(1m)にすれば、1/4という大きさ(長さ)が同じになるとまとまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日の朝です。

4年生のあいさつ運動も今日が最後です。

明るく元気にあいさつをしています。

登校してくる子どもたちもよいあいさつです。

あいさつは人と人がつながる第一歩です。明るく笑顔で相手に届くあいさつができることはとても大切です。

元気 3年生!#53

「おいしいジャム作り」

3年1組の 総合は、「おいしいジャム作り」を目指してすすんでいます。

本日5時間目に、東京農業大学の教授をお呼びして、ジャムの条件・糖度・ペクチンなど 自分たちの分からないところを 教えていただき、たくさんの質問をさせていただきました!!

どの子もメモ用紙が足りなくなるくらい、びっしりとメモをしていました。

本当にありがとうございました。

6時間目は、畑へ行き、カブやほうれん草の種を植えたり、図書室で本を借りて、野菜のさいばいについて調べたり活動しました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #52

「分数の学習がスタートしました。」



1組の算数の学習の様子。



「おりがみの二分の一(1/2)のスペースに色を塗る」という課題です。



多くの子どもたちは、折り紙を半分にして、その1つ分に色を塗っていました。



そんな中、ある子が考えた二分の一(1/2)のしかたから…。


出るわ出るわ、いろいろな二分の一(1/2)のスペースの塗り方。


「2等分に折って1つ分塗ったもの」

「4等分に折って2つ分塗ったもの」

「8等分に折って4つ分塗ったもの」


最後には64等分に折って32個分を塗るものまでありました。


どれも二分の一(1/2)のスペースと言えますね。


考えを出し合う、友達の意見からどんどん考えを広げる。


そして、最後は共通点をまとめる!


楽しく、二分の一(1/2)を学べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄です。

みんなで声を出してタイミングを計って上手に跳んでいます。

失敗しても励ます、得意な子も苦手な子もワンチームとして本気を出す。

取り組むことで、子どもたちが変わります。

元気 3年生! #51

「マット運動をしました。」


回転系の技を練習しています。


今日は「後転」と「前転」を練習しました。


後転はとにかく両手をついて回れるように、


傾斜を使って回る子もいました。


マットを重ねると、程よい傾斜を作ることができます。



前転では、足を閉じて、手をつかずに立ち上がることを目指しました。


着地まできれいな前転を目指します。


「見てみて〜!できました!」


活気のある子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生!#50

「もやし!!ローズマリー」

3年1組のもやしが 2日目を迎えました!!


4人組で1つの瓶のもやし(約2・30粒)をお世話しています。

朝来たときにもやしの様子を覗いた子が「水が黄色になっている!!」

「豆の色が変わっている!! 」

「皮が取れているよ」

「緑色になっている」

よく見ているからこそ、小さな変化に気付くようです。

どのグループの瓶も 順調に育っています。


また、今日は午後ローズマリーの苗を植えました。

根が弱いということを調べて知っているため、本当にやさしく植えていました。

どんな花が咲くのでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #49

「ビニールハウスに入り口を作っています。」



「ハウス内を温めたいが、人の出入りもしたい。」



ビニールハウスの入り口を作るために、


「マジックテープを使うか、ファスナーを使うか。」


いろいろ悩んだようです。


自分たちで材料も調達して、


前のめりすぎるぐらい前のめりに、


どんどん前進しています。


いいぞ!頑張れ!
画像1 画像1

元気 3年生! #48

「外国語活動、頑張っています。」


ALTの先生の発音をよく聞き、


くちびるや、舌の動きをよく見て、


発音を頑張っています。


聞いた発音をすぐに自分のものにしているので、


「早い段階で学ぶといいんだなぁ〜。」


と感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #47

「もやしを育てます!」


1組ではもやしを育て始めました。



もやしを育てるには大切な条件が3つあります。

1つは水かえを1日2回以上すること

1つはにっこうにあてないこと

1つは水に雑菌いれないこと

この3つを守ることでおいしい 新鮮なもやしが 今週末には
収穫できるようです。

がんばれ 3年1組!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #46

「日光を集めると温かくなるか確認しました。」


「太陽様〜出てきてください〜!」


鏡を増やせば増やすほど日光が集まり、温かく、


明るくなるということを確認するために校庭(屋上)へ!


しかし太陽がかくれてしまいました。


その後、晴れ間もあり、


何とか1回は実験できました。


3年生のみなさん、晴れた日は理科の続き、行いましょう!
画像1 画像1

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールです。
ベースボール型ゲームです。

チームごとに練習を工夫しています。

声を掛け合って、励ましあえるチームがうまくなります。

何気ない場面で大切なことを学びます。

元気 3年生! #45

「プロジェクトマップ」


3年生の教室の廊下にはプロジェクトマップが掲示してあります。


プロジェクトマップは総合的な学習の時間で活用している思考の道しるべです。


一枚の画用紙に4色のふせんで子どもたちの思考が表されています。


黄色…スタート(自分たちは何を問題と感じ、どうしたいのか。)

青色…ゴール(その問題がどうなれば満足で、問題解決となるのか。)

赤色…アイデア(その問題解決を解決する方法)

緑色…道具(問題を解決するために必要な道具)

これらをチームで共有して、一致団結して問題の解決に取り組んでいます。




「ゴールは何だろう…?」

「トマトをたくさん収穫して、ピザとか、ジャムに調理することじゃないかな!」

「それがいいよ!」「それそれ!」

とても盛り上がりながら、話し合いをすることができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #44

「はかりマスターになろう」


『はかりマスター』


はかりの使い方をきわめ、重さの感覚が研ぎ澄まされている者・・・。


まずは基本的なはかりの持ち方や、めもりの読み方を確認した後、


「500gだと思うものを予想して、はかりに乗せ、どれだけちがいがあるか確認しよう!」という課題を行いました。


「うわぁ、重すぎた!」

「やったぁ、ぼくのほうが500gに近い!」

「社会科の教科書は500gもあるのか〜。」


普段自分が持っているものなどをはかる学習にも発展して、


はかりの読み方、重さの感覚を楽しく身に付ける学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきまつり

1年2組のあきまつり(生活科の時間)にお呼ばれしました。
「おちばのしおりやさん」「おもちゃやさん」など、子どもたちが秋の素材からイメージしたものを様々な形にしていました。
写真の「どんぐりやさん」は、どんぐりでカエルを作ったそうです。口の部分を開けるのにすごく時間がかかったそうです。
一人ひとりのお店の商品にストーリーがあり、すてきな思いが詰まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #43

「消防士さんが学校に来てくれました。」


社会科「安全なくらしを守る」の学習で、消防の学習をしました。



そして学習する中で「もっと知りたい。」「もっと聞きたい。」


という子どもの意欲が高まりました。


子どもたちが出した結論は「消防士さんに学校に来てもらいたい!」というものです。


提案から約1ヶ月・・・とうとうそれが現実となり、


世田谷消防署の方、宮の坂出張所の方が消防車に乗って、学校に来てくれました!


子どもたちの想像のはるか上を行く「消防士さんの早着がえ」


学校の2階から人を救出する姿。


子どもたちのたくさんの質問に消防士さんはていねいに答えてくれました。


最後は感謝と「これからもよろしくお願いします。」の意味をこめて敬礼でお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #42

3年1組では、こわい話係が月曜日の昼休みにこわい話を話をしてくれました。また、本日木曜日、遊び係が、こおりおにとなんでもバスケットをきかくし、みんなであそびました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生! #41

「自分で学ぶ子」


冬トマトを育てています。

「一日○回水をあげなさい。」

「この肥料をこうやってあげなさい。」

こんなふうに言われては、自分で学ぶ必要はなくなるのかなと思います。


「水のやり方、肥料のやり方、日光の当て方、植え替え方」について何の指示もありません。


人に聞いて、本で調べて、いろいろな情報を得た上で、


「自分で責任をもって、自分の権限で、自分が納得する選択をすればよい」と思うのです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #40

「光を調べよう」


今日は天気もよかったため、1組も2組も校庭に出て、光についての学習をしました。


2組では光はまっすぐ進むということ、1組では日光を鏡ではね返すことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

PTA

新1年生保護者会