I組「ゆめドリ」授業2 2月19日(金)

ドリームマップというテキストを使いながら、自分の夢について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組「ゆめドリ」授業1 2月19日(金)

準備をしてきた「ゆめドリ」の授業がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育コーナー1 2月19日(金)

19日(金)の給食が牛丼のメニューになり、世田谷区の給食で解禁になった牛肉を出すことになりました。そのメニューにちなんで、川村栄養士さんが食肉に関するコーナーを2階の踊り場にありますので、ぜひ見てください。
17日(水)の全校放送朝礼では、「いのちをいただく」の絵本の読み聞かせをしました。
私たちは、毎日「いのち」をいただいて生きています。
そのことを忘れないで、いつも感謝の気持ちをもって生きていきたいです。
生きることは食べることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業にて6 2月17日(水)18日(木)

美術で作品に取組中野3年生。校庭でサッカーに取り組み1年男子。
ボールが飛んできて「校長先生取ってください。」と言われたので、華麗なキックで返してみました(汗)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業にて5 2月17日(水)18日(木)

3年生美術の授業。中学校生活最後の作品作りです。何ができるのかな?一生懸命作成中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業にて4 2月17日(水)18日(木)

音楽のお琴のテスト。待っている人も真剣に自習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業にて3 2月17日(水)18日(木)

校庭でもI組でも授業がんばっています。
頑張るときはいつも今を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業にて2 2月17日(水)18日(木)

入試前、学年末考査前で、しっかりと勉強に取り組んでいる弦中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業にて1 2月17日(水)18日(木)

入試前、学年末考査前で、しっかりと勉強に取り組んでいる弦中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年福祉体験学習―手話ー7 2月17日(水)

体験授業をしていただいた講師の先生に感謝の気持ちをもって、最後にみんなでお礼の言葉を伝えました。
講師の先生、手話通訳の先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年福祉体験学習―手話ー6 2月17日(水)

先生もチャレンジ。自己紹介できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年福祉体験学習―手話ー5 2月17日(水)

指文字で自己紹介できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年福祉体験学習―手話ー4 2月17日(水)

講師の先生からは。日常生活で困っていること、電車に乗った時やお家で、街で歩いている時など、手話でお話をしていただきました。コロナ禍で、マスクを着けるようになって口が見えなくなったしまったのも、困ったことの1つだと言っていました。
耳が聴こえなくて困っている人を見かけたら、声をかけてお手伝いしたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年福祉体験学習―手話ー3 2月17日(水)

手話も教えてもらいました。みんなで、指文字でやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年福祉体験学習―手話ー2 2月17日(水)

指文字を習いました。自分の名前を指文字でやってみました。代表2人が、先生に自分の名前を指文字で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年福祉体験学習―手話ー1 2月17日(水)

世田谷区聴覚障害者協会からご紹介いただいた講師の先生をお迎えし、手話通訳の方と一緒に授業をしていただきました。授業のまずはじめに、通訳なしでの講師の先生から手話でお話をいたただきましたが、シーンと静まりかえった教室で、子どもたちは、きょとんとしてしまいました。何を話しているか分からなかったからです。
あらためて、私たちの身の回りには音があふれていて声がないと情報をキャッチできないことを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生車いす体験7 2月17日(水)

車いす体験はどうでしたか。介助する側は、乗っている人の気持ちを思いやることが大事なのだということが分かったのではないですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生車いす体験6 2月17日(水)

車いす体験中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生車いす体験5 2月17日(水)

自走式車いすの体験もしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生車いす体験4 2月17日(水)

最後に、自分で運転ができる自走式車いす体験を希望者がやってみました。なかなか自分で動かすもの難しいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動