「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。それぞれの課題に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。「あしたへ ダッシュ」自分の成長を振り返ります。今日は、赤ちゃんのころの自分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「たぬきがわなにかかったとき、おかみさんはどんな気もちだったかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。ダンボールを切ったり、折り曲げたり、貼ったりして、自由に作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。卒業制作の一つとして、下級生にプレゼントする雑巾を縫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。じしゃくを使ったおもちゃやゲームを作って、じしゃくの性質のまとめをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。小数のあまりのあるわり算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月26日(火)

1月26日(火)
献立 ごはん、鮭の塩焼き、かぶの浅漬け、じゃが芋の味噌汁、牛乳

<給食産地>
鮭 北海道
じゃが芋 北海道
玉ねぎ 北海道
かぶ 千葉県
人参 千葉県
きゅうり 茨城県
しょうが 高知県
小松菜 東京都
米 千葉県
画像1 画像1

3年生 授業風景

総合的な学習の時間です。学校中を探索して「学校の中のバリアフリー」を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。さあ、これから「琴」に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

学級活動の時間です。みんなと話し合ったり相談したりしたい話題について、どんどん意見をつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

モジュールの時間です。グループごとに物語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「かぶって へんしん」お面づくりが完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。大きな数の計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。サッカーの学習に入りました。まずは、ボールコントロールからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 給食産地

1月25日(月)
献立 きなこ揚げパン、すいとん、りんご、牛乳

<給食産地>
鶏肉 青森県
卵 栃木県
人参 千葉県
大根 神奈川県
白菜 茨城県
ネギ 千葉県
りんご 青森県
小松菜 東京都
画像1 画像1

1年生 授業風景

算数では、大きな数での文章題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

?理科は、磁石のはたらきについてです。極同士を近付けるとどうなるか実験キットを使って学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

学活で卒業文集についての取り組みました。6年生にいいところのメッセージカードを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

?音楽で八条太鼓に取り組んでいます。音楽室から威勢の良い太鼓のうねるような音の波が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31