未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

やっぱりうれしい

新しいものを受け取ることができる時にはうれしさがこみあげてきます。それは表情からもうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やった〜〜♪?

今日、世田谷区から貸し出されるタブレットPCが11期生に配られました。段ボールを運んでいる時からやっぱりニコニコしています。そして、先生から「いまから配ります」と言われると、「やった〜!」と歓声が。んっ?なにかおかしい…。一番下の画像からはどうも喜びが伝わってきませんね−。それもそものはず、手を挙げているのは明らかにカメラ目線の‘やらせ’です。。でも、こんな演技ができるのも、担任と生徒の信頼関係の証ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット配布の影で

画像1 画像1
タブレット配布を終えると大量の段ボールのゴミが出ました。「手空いてる人手伝って〜」と言うと、パパっと気持ちよく片付けてくれました。ありがとうございました!
(石塚)

そして討論

後半は、それぞれの主張に異論、反論をたたかわせます。燃料の持続年数の問題や二酸化炭素の排出量問題、爆発の危険性の有無など、資料の出展を明らかにしながらの本格的討論に、思わず聞き入ってしまいました!最後は、討論を聞いて最終的にどちらの立場に賛成かを挙手で決めます。このクラスでは原発以外の発電方法を優先する派が多数をしめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手も使います

他の班の主張を聞きながらワークシートにも手書きで記入していきます。どの生徒も真剣にびっしり記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳と目で

最初は、各班の主張を聞きます。班ごとのタブレットが配られているので、発表に耳を傾けつつ、タブレットに映る班のプレゼンを目でも確認できるところが、最大の利点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原発か?Noか?

10期生社会科の授業はロイロノートを使った討論をしています。今日はその2時間目。「地球温暖化対策のために、クリーンエネルギーといわれる原子力発電を増やす」「原子力発電は危険を伴うので、他の発電方法を優先させる」のどちらかに分かれて討論をしています。フナキボの社会科では、昨年の2学期からこのロイロ討論は3回目となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンバ

画像1 画像1
画像2 画像2
いま一年生の地理では南アメリカの学習を進めています。南アメリカは「人種のるつぼ」と呼ばれるように先住民、黒人、白人の混血が進んでいる地域です。そのなかで生まれた「サンバ」を実際に踊ってみました!
(石塚)

今朝のフナキボ

今朝も朝日が美しいフナキボです。ひんやりした教室では、担任の先生が黒板にメッセージを書く音が静かに響いています。このクラスでは、一時ある理由から担任がメッセージを書くのを控えていました。すると、クラスの代表生徒が担任に代わりメッセージを自主的に書くようになりました。その内容が日を重ねるごとにいろいろなことを考えて成長していく過程がわかり、心の中で感動しながら私も見守っていました。そして、今週から担任も再び書き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぜひ来てください

「学旅行の事前学習にも最適な本がたくさんあるなあ」と思いつつ仏像の本を手に取ってみると、知らないことばかり。「歯が40本」本数が決まっているの?「声が大きく、美しい」仏像の声って聞いたことない!そもそも仏像ってしゃべるの?と疑問が次々沸き起こってきます。知識欲ってこういうところからくるものなのですね。フナキボ生のみなさん。自習のためだけではなく、たまには本をゆっくり見に来ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

フナキボ再発見

22日の点検読書の撮影で図書室に訪れた私(校長)は、入り口の「今日は何の日」札に注目。カメラを生徒に向けながら、思わず料理本を探していると面白そうなものを見つけました。こんな本がフナキボ図書室にあったとは…4年間いて気がつかなかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週を振り返って 2

9期生が推薦入試で頑張っていた22日、10期生はいつもと同様、学習に取り組んでいました。国語授業の冒頭、先生からは「一年後の今日、みんなの中に推薦入試を受けに行く人がいる。そういう意識をもってあらゆることに真剣に取り組む姿勢をもってほしい」と激励がありました。そして、社会科はロイロノートで討論と発表に取り組んでいます。読解力、表現力を鍛える新たな学習に全力で取り組む10期生もあと数ヶ月で3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週を振り返って 1

1月22日。この日は9期生にとって特別な日でした。私立高校の推薦入試当日です。暗雲たちこめる日、ではなく上空の上り竜のような雲に朝日が映えていたのでほっとしました。9期生の教室黒板にある合格祈願の絵馬の御利益があった人が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示してます!

画像1 画像1
画像2 画像2
歴史の授業で使った陣幕を職員室前に展示しています。この陣幕は調布の高津装飾さんに特別に貸していただいたもので、実際に映画やドラマで使われたものです!展示は月曜日までです。
(石塚)

完成見本

苦労の末、完成させる人もちらほら。受験とはまた違う能力を使うのも気分転換になったことでしょう。来週は都立推薦入試。9期生の健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍛えられます!

次に並べ替えてシルエットの形を作っていきます。が、これかなかなか難しい!「あと、一歩なのにできない」「この三角形がひとつ余った…。どうしよう」みな四苦八苦しています。頭を抱えたくなる気持ち、わかります。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タングラムに挑戦

お手製のパズルゲームに挑戦する準備です。はさみで切った幾何学模様で、例示されているシルエットの模様が作れるのかに挑戦します。まずは、真剣にはさみを入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこから手に入れたのかな?

9期生の家庭科授業。テーマは「幼児のおもちゃについて知ろう」です。みんな小さいころを思い出している様子…。そして先生が現代のおもちゃ事情について、実物を見せながら解説しています。例示しているおもちゃは、どれもすごいものばかり。入手ルートが気になる私です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業です。英会話、文法問題演習、リスニング、教科書と、盛りだくさんの内容です。入試直前、みんな頑張って取り組んでいます。写真は隣りの席の人と英会話のやりとりをするシーンです。3つ文章を使って話します。(副校長)

換気のとおり道

今朝校舎を回っていると、東の端にある1年1組前の廊下の書き初めがひらりひらり、風に舞っています。「やっぱり、窓を開けると風が入るんだな」と重いながら歩いていくと、教室4個分離れた4組の廊下でも‘ひらりひらり’と舞っています。ふと見ると西の端にある踊り場の窓も開けてありました。ほんの少し開けただけでも、56m以上ある廊下に風が抜けることが実証されました!書き初め半紙のお蔭です。ありがとう、みんな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

PTAだより

各種おしらせ

行事予定

学校概要・基本情報

1年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

学習習得確認調査過去問

3年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年課題 5月11日(月)配布

3年課題 5月11日(月)配布

動画配信

1年課題 5月15日(金)配布

2年課題 5月15日(金)配布

3年課題 5月15日(金)配布

1年課題 5月22日(金)配布

2年課題 5月22日(金)配布

3年課題 5月22日(金)配布

1年課題 5月29日(金)配布

2年課題 5月29日(金)配布

ロイロノート関係

R01 学校評価