【2年】 保健の先生から
今日は発育測定がありました。
測定の始めに保健の先生から、「換気」についてのお話が ありました。 実際に人形を使いながら、どうしたら部屋がよく換気が できるかを考えました。 双方の「風の通り道」が大切ですね。 今、大切なことを分かりやすく教えてもらいました。 【2年】 本の読み聞かせ
今朝は、お母様方による本の読み聞かせがありました。
本の題名は、「へびのクリクター」 子どもたちは、お話の中に引き込まれるように、 真剣にお話を聴いていました。 【仲よし学級】短縄チャレンジ!縄跳びカードの中の技に挑戦して、できたら色を塗っていきます! さぁ、縄跳び学習の期間中、みんなどれくらい塗ることができるかな? 【2年】 硬筆 「書き初め」
昨日の1時間目に書き初めを行いました。
姿勢を正して、間違えないように丁寧に書いていました。 2枚のうち、どちらがより上手に書けたのか、自分で選びました。 来週、廊下に掲示します。 【2年】朝の会のスピーチ2年2組では、朝の会で、日直さんがスピーチを行なっています。 前の日の出来事を話したり、おすすめの本を紹介したり、様々なことについてクラスのみんなに話します。 始めた頃は、みんなの前に立って話すことに緊張している様子が見られましたが、今では大きな声で堂々と話すことができるようになりました! 子どもたちの成長の大きさに、日々驚かされます! 【仲よし学級】昔遊び2これがなかなか難しい!(大人でも笑) 仲よし学級の合言葉「トライ&エラー」で何度もチャレンジだー!! 上達するといいねぇ!! 【仲よし学級】書初め3これまでの練習を生かして、全集中の呼吸で真剣に取り組みましたヨ! みんな、本当に上達しました!! スンバラシイ!!! 【6年】冬休みインタビュービンゴたくさんインタビューして、どれだけビンゴができるかを競います。 みたテレビ番組は? 「お笑い番組」 新年の目標は? 「笑顔と元気でいること」 初詣は? 「松陰神社」 お正月らしいものは? 「おせち」 盛り上がりました! 【2年】九九の表九九表の中には、同じ数がいくつかあることや、逆に一つしかない数があること、またその位置についてなど、様々な気付きがありました。 さらに、9より大きいだんについての意見も出るなど、探究的に学ぶ姿勢が素晴らしかったです! さて、次の授業では、どんな新しい発見があるのでしょうか。楽しみです! 山崎太鼓バトンタッチ自主練習開始!【仲よし学級】手遊び歌「へんしんベルト」では、様々な動物にへ〜んしん!! 「おにのパンツ」は強いぞ〜!! みんな強いぞー!!! 【仲よし学級】昔遊びに挑戦1最初は一人で。その後はペアで。 最初なので、なかなか上手くいかないこともありましたが、楽しく羽をつく体験ができましたヨ!! 今後、様々な昔遊びを体験していく予定です!! 羽子板、これからもっと上手になっていくといいねぇ〜!! みんなで ジャンプ♪
体育の学習で、大縄跳びの練習をしました。
「波」の跳び方から、「8の字」跳びに パワーアップ! 縄に入るタイミングが難しいのですが、4つの グループに分かれて練習をしています。 学級のみんなで、楽しみ、励ましながら記録を更新 していきます。 【6年】スポーツ祭り「春」に向けて6年生はリーダーを推薦で決めました。 下級生との合同チームのチーム分けについて話し合っています。 技能だけでなく、リーダーシップ、チームのバランスなども考慮して公平なチーム分けを目指しています。 真剣に話し合っている姿が頼もしいです! 来週、下級生との初合同練習の予定です。 【6年】書き初め「平和な春」 書き方のポイントを意識しながら、集中して書き上げていました。 最後の最後まで粘り強く向き合っていた子達も多く、美しい書字の作品ばかりでした! バックミュージックは、お正月メドレーです。 【2年】あけましておめでとうございます!2021年の2年2組がスタートです! 休み明けにも関わらず、3時間目が始まる3分前には全員着席し、3学期初日からチャイム着席ができました。 言われる前に行動できるって、本当にすごいです。子どもたちの真の成長を感じました。 【仲よし学級】明けましておめでとうございます!今年は丑年。 仲よし学級では、黒板に描かれた大きな牛と門松が、みんなをお出迎え。 コロナ禍ではありますが、みんなで困難を乗り越えて、モ〜進(猛進)していきましょう! 友達との再会
冬休みが終わり、学校には子どもたちの元気な声が戻って
きました。 今日は、子どもたちで遊びを企画し、校庭で元気よく 遊びました。 名付けて「王さんドッジ」 子どもたちが好きな、「王さん」と「ドッジボール」 を合わせた遊びです。 校庭を広々と贅沢に使って、たくさん体を使って遊びました。 1月8日 始業式校長先生から、3学期は学年のまとめの時期であること。そして、次の学年への準備を行う時期であることのお話がありました。 代表児童も、3学期に向けての目標と次の学年に向けての抱負を話してくれました。 お話を聞く姿勢も、立派でした。山崎小の子どもたち、今年も大きく成長することを確信させてくれる姿でした。 【6年】新学期スタートさて、教室で準備をしようかなと思ったら、黒板に楽しいメッセージが。 二学期最終日、下校前に何人かの子たちが年賀黒板?を書いてくれていました。 6年2組は、明日この黒板でお出迎えです。 |
|