12/18 0度 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、理科の学習で実験を行っていました。

前回は、水を沸騰させる実験を行っていましたが、今日は、水を冷やして凍らせる実験です。

水を氷水(食塩入り)で冷やし、温度を下げていきます。各机で、時間と温度を計測しながら、水の変化の様子を観察しています。

「0度になった!」

「でも凍らないです!」

「何で!?」

さて、この後、無事水を凍らせることはできたでしょうか。

それはさておき、この実験を見ていて思い出したんですが、昔、この実験の時にアイスキャンディーを作って食べた記憶があります・・・今は絶対できないですが・・・楽しい思い出です。ぜひお家でチャレンジしてみてください!

12/18 九九の習熟 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、2学期に学習した九九の習熟を図るため、九九検定を続けています。

九九検定も、各段に「上がり(通常の九九)」「下がり(逆から言う)」「ばらばら(ランダムに言う」)」の3種類があり、全ての合格を目指しています。検定も、先生検定や友達検定、お家の方に見てもらうなど、様々です。

検定が全て終わった子でしょうか、おもしろいパズルをしていました。もちろん九九のパズルです。九九表が、いろんな形のかたまりに切り分けられており、それを81マスの九九表に置いていきます。切り分け方が、皆違うので、友達の切ったものをやると、自分とは違った問題に挑戦できます。面白い!

様々な方法を使って、九九の習熟を目指す2年生。2学期も残り1週間と少し。最後までがんばってください!

12/18 これはだれでしょう 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の外国語の学習です。

今日は、「職業」についての学習で、(歴史的)人物当てクイズをしているところでした。

どこから来たか、どんな仕事をした人か、などの英語でのヒントを基に当てていきます。見たときは、スペインから来た宣教師の問題でした。超有名人です。子供たちもすぐに答えが分かったようです。

今日は、3・4組が社会科見学に出かけていて、ここで外国語をしている学級と、もう1学級は校庭で体育をしていたので、6年生の教室には誰もおらず、廊下は静まり返っていました。人がいない学校の廊下は寂しく、寒さも一層厳しく感じます。

12/18 いろいろなコース きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級の体育です。

今日は、体育館で歩行や走行の練習をしていました。いろいろなコースを、歩いたり、ウォーカー(歩行器)や車椅子を使って進んだりしています。

棒を使ったくねくねクランクコースや縄を使ったさざ波コース(すみません、名称は勝手にイメージで付けています)などがあり、楽しそうです。

今日は、6年生が社会科見学に出かけているので、寂しいですね。もうすぐ、江戸東京博物館に着く頃かな・・・。

12/18 振り返る くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2
くすのき学級では、昨日の国会見学のまとめをしていました。

撮ってきた写真を使って振り返っています。バスから見えた景色や見学した江戸東京博物館のこと、国会のことなどを順に思い出し、感想をまとめています。

江戸東京博物館が両国にある(国技館のすぐ横です)ので、バスで行くときにスカイツリーのすぐ下を通ったそうです。江戸東京博物館からもすぐ近くに見えました。

国会議事堂の中の豪華なつくりや、あらためて議場の中の細かいところにも目を向け、感想を言っていました。

そして、忘れてはいけない「お弁当」の感想もありました。昨日は、自分でお弁当を作ってきた子もいたようです。

東京の小学生は、国会議事堂の見学ができるなんて・・・地方っ子としては、うらやましい限りです。

12/18 年末大そうじ大作戦!! 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、家庭科で整理整頓や掃除についての学習をしていました。

掃除の学習では、机をぞうきんで拭いて汚れを確かめました。念入りに拭くと、日常的な清掃では落ちていない汚れが出てきます。定期的に、より念入りにそうじすることが必要なことがつかめたと思います。

よし、大そうじだ!

ということで、年末にお家をきれいにする「年末大そうじ大作戦!!」を立てていくようです。各ご家庭での大そうじの計画に組み込んだり、子供の分担として活用できそうでしたら、ぜひご活用ください。

12/18 今週は土曜日まで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。今朝は、朝が0度、日中は昨日より少し気温が上がってきそうです。空気が冷たいですね。日によって同じ時間でも微妙に太陽の位置が変わります。もうすぐ冬至か・・・。

今日も、この後6年生は社会科見学に出掛けます。見学の人数制限により、昨日と今日、2学級ずつに分かれての実施です。いってらっしゃい、なかなか国会に入る機会はないと思いますので、しっかり見学をしてきてください。

今週は、土曜授業があり明日まで学校です。もう一息、がんばりましょう!


換気方法を変え、教室ではだいぶ暖かく過ごせるようになりましたが、定期的な換気により冷気が入ってくる時間もありますので、引き続き、防寒の備えをお願いします。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

登校時間(入室時間)の

8時10分から20分

の間に登校できるようにご協力よろしくお願いします。早すぎず、遅すぎずが安全な登校につながります。


朝夕の冷え込みが厳しくなっています。空気も乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。

12/17 くすのき学級 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は一年生が外国語の授業に初参加しました!ALTの先生と一緒に、carrotsやonionsといった野菜の英単語を練習しました。

初参加の一年生も、英単語のフラッシュゲームではイラストが一瞬見えると、

「キュキュキュ、キュウリ!」「キューカンバー!」

と声に出し、楽しく参加できました。

12/17 くすのき学級 紙すきハガキでリサイクル体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生では、生活単元学習でリサイクルについて勉強しています。今日は先週から引き続き、紙すきハガキを作りました。

1、牛乳パックを切る
2、表面のフィルムを剥がす
3、手で千切る
4、ミキサーで水と一緒にさらに細かくする

と準備だけでも大変でしたが、紙すきハガキ作りは楽しいようで、どんどん作業が進みます。3回目となる今日では、紙すきキットの使い方も覚え、子どもたちだけで作業できました。

今学期でたくさん作り、冬休み中の年賀状や3学期の学習で活用していきます。

12/17 学習の種 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数で、様々な「かさくらべ」をしています。

今日は、水のかさの「くらべかた」のよいところを考えていました。

・片方を空にして、もう片方の水を移して比べる方法
・同じカップに移して比べる方法
・小さいカップに何杯分かで比べる方法

それぞれの「よさ」を出し、どの方法がより良いかを比べていました。どの方法にも良さがあります。全て、子供の思考の中で、通ってくる道筋です。もう少し進むと、単位なども習い、便利な方法として「これを使おう」と決めていきますが、今はいろいろな考えが出てくることが大切です。

そこにつながってくるのは、普段の生活経験です。ジュースを分ける、多く入れすぎて他のコップに移す、きょうだいで量の多い少ないでけんかする・・・ちょっとした日常のこと、生活の中での経験の全てが「学習の種」になって、子供たちの中に植わっています。お家では、たくさん種を蒔いてください。学校では、水をやり、芽を出したら日を当てて、大きく育つようにしていきます。

12/16 トレーニング 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭のあちこちに体つくりのコーナーを作り、小グループで活動しました。

コーナーにある用具の使い方や並べ方をグループで考えて活動します。初めのうちは、数や早さを競うものが多かったのですが、そのうち動きの面白さや考えたコースをやり遂げたことをほめあったり励まし合ったりしていました。

12/17 Vegetables くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の外国語活動です。

今日は、野菜「Vegetables」の言葉をたくさん学習して、それを使ったゲームをしていました。

carrots potatos pumpkins mushrooms・・・

ゲームは、「Sugoroku Game」です。じゃんけんをして、コマを進めていきます。もちろんじゃんけんも英語式です。

楽しそうに繰り返し取り組んでいました。

12/17 思いやりのある正しい行い 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の日本語は、「論語」の学習です。

前には、「論語」に出てくる孔子像(実物大)があります。孔子はかなり大きな人物だったそうです。論語は、これまでにも学んでいるので、子供たちは孔子さんの大きさもよく知っています。

今日取り組んでいたのは、

子曰、徳不孤、必有隣。
(思いやりのある正しい行いをしている人には、かならず自分のことを分かってくれるひとが現れる、という孔子の教えです。)

歴史的な背景や当時の状況にも触れながら内容をつかみ、ことばの響きやリズムを感じながら、何度も読んでいました。最後は後ろを向いて暗唱もしていました。


孔子も大きいですが、ザリガニのお母さんも大きいです。手を広げてアピール!

「私のかわいい赤ちゃんを大事に育ててくれる方はいらしゃいませんか。」

引き続き、ザリガニの赤ちゃんをお分けしています。お気軽にご連絡ください。

12/17 ヘイ! きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級の算数では、「形」の学習で、同じ形を敷き詰めて別の形を作っています。意外な向きにはめ込まなくてはいけない問題もあり、難しそうです。

音楽では、「ジングルベル」を歌っていました。皆、大好きな曲のようで、合間のかけ声も、「ヘイ!」と勢いよく、楽しそうに歌っています。次に音階で歌う練習をして、ハンドベルでの演奏につなげるようです。ベルの音に、季節を感じました。

12/17 どれにしようかな 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、1・2組が社会科見学に出掛けていて、少し静かな廊下です。

6年生の廊下には、家庭科で取り組んだ「自分たちで考えた献立給食」の掲示がされています。各クラス5〜6種類、グループに分かれて作成したものが貼られています。

これから、皆で投票をして、実際に給食の献立として出されるものを決めていくそうです。選んだ献立にシールを貼るところがあります。どれも栄養のバランスがしっかり考えられたメニューになっています。

実は、昨日の家庭科の様子をお伝えした中に、シールが写った写真を載せていたんですが、記事の中で触れるのを失念してしまいました。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

どの献立が選ばれるのでしょうか。私もシールをいただいたので、よく見て各学級1つずつ選んでこようと思います。

12/17 五・七・五 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、国語「冬のくらし」の学習をしていました。

冬の言葉や季節の詩を学習して、「冬の楽しみ」を短い文章で書いてまとめていました。次に、冬の俳句を詠んでいました。指折り数えて五・七・五のリズムで言葉を紡いでいきます。

まだ経験が少ないので、もちろん言葉は拙いですが、一生懸命考えてとても楽しそうにしています。これから学年が上がり、俳句を詠む機会も増えてくると思います。その中で生まれてくる作品が楽しみです。

12/17 花 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、図工で新しい作品に取り組み始めていました。

木版画「ほるとでてくる不思議な花」です。今日は、図鑑や本を見ながら、描く花のイメージをふくらませていました。「〇〇のような花」ということで、モチーフは花ですが、その中身は結構自由です。作品は、追々紹介していきましょう。

彫刻刀を使っていきます。安全に気を付けて取り組んでいきます。

12/17 今年一番の冷え込み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。今朝は、今年一番の冷え込みになりました。朝が0度、日中も一桁までしか気温が上がらないようです。本格的な冬の寒さに近付いてきました。

今日は、6年生が社会科見学に出掛けるため、校庭に集合しています。江戸東京博物館に行った後、午後は国会見学です。見学の人数制限により、今日と明日、2学級ずつに分かれての実施です。今年度実施できる唯一の社会科見学、しっかり学習をしてきてほしいと思います。


換気方法を変え、教室ではだいぶ暖かく過ごせるようになりましたが、定期的な換気により冷気が入ってくる時間もありますので、引き続き、防寒の備えをお願いします。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...


登校時間(入室時間)の

8時10分から20分

の間に登校できるようにご協力よろしくお願いします。早すぎず、遅すぎずが安全な登校につながります。


朝夕の冷え込みが厳しくなっています。空気も乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。

12/16 1年生 算数「くらべかた」

算数「くらべかた」では、広さ比べをするために、友達とペアで陣取りゲームをしました。じゃんけんをして勝った方が1マスぬっていき、最後に数を数えて多い方が勝ちというゲームです。楽しみながら広さの学習をしました。
画像1 画像1

12/16 1年生 図工「できたらいいなこんなこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「できたらいいなこんなこと」では、先週クレヨンで一人一人が思い思いに描いた絵に、絵の具で色を塗りました。好きな2色を選んで楽しそうに絵を仕上げていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連