「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

1年生 授業風景

国語の時間です。「てがみで しらせよう」前回は、幼稚園や保育園の人たちにお手紙を書きました。今日は、クラスのお友達に手紙を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月16日(火)

2月16日(火)
献立 和風スパゲティ、ポテト入りフレンチサラダ、ココアケーキ、牛乳

<給食産地>
いか 青森県
豚肉 青森県
卵 栃木県
ベーコン(豚肉) 群馬県、栃木県、茨城県
バター 北海道
にんにく 青森県
玉ねぎ 北海道
人参 千葉県
まいたけ 静岡県
しめじ 長野県
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知県
きゅうり 茨城県
画像1 画像1

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。リズムに合わせて、フリをまじえて、楽しく英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

総合的な学習の時間です。SDGs「世界の未来と日本の役割」追究したことをパワーポイントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。「お絵かき歌に挑戦したい人!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。合奏「ミッキーマウスマーチ」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。自分の気に入っている場所について、友達と英語で紹介し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。この1年間に学習した内容のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「スーホの白い馬」先生が心を込めて読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月15日(月)

2月15日(月)
献立 クッパ、棒餃子、塩ナムル、牛乳

<給食産地>
豚肉 青森県
卵 栃木県
ねぎ 千葉県、埼玉県
小松菜 東京都江戸川区
しょうが 高知県
人参 千葉県
にら 栃木県
キャベツ 愛知県
にんにく 青森県
もやし 栃木県
米 千葉県
画像1 画像1

6年生 授業風景

図工の時間です。「白い世界 なぞの入口から」紙の白さを活かして、自分だけの世界を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

学級活動の時間です。「そつぎょうとにゅうがくをおいわいしよう」6年生を送る会や入学式の代表を決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。雨の月曜日になりましたが、子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。「世界とつながる大田区」大田区が外国人に向けて行っている取り組みを映像を通して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

理科の時間です。身の回りのいろいろな物をはかることで、はかりの使い方に習熟していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「大造じいさんとガン」今日は、物語の大筋をとらえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「楽しかったよ、2年生」1年を振り返って、発表したいことを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中休み

陽射しが暖かく、思わず体を動かしたくなる中休みです。6年生が、ダブルダッチに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。冬といえば、なわとびの季節ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「1000より大きい数」大きな数のたし算に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31