生徒の皆さんPart56

画像1 画像1
みなさん、こんばんは。

昨日のクイズの答え合わせをする前に、訂正とお詫びをいたします。
台湾語ではなく中国語でした。大変申し訳ございません。

では、気を取り直して答え合わせをしましょう。

中国語で再会は「ザイフゥェイ」です。
ちなみにさよならは「再見」と書いて「ザイジェン」と読みます。これは、また会いましょうという意味です。(東先生の中国語講座でした)



今日は「変化とチャンス」です。
いろんなことが変化するこの世の中で、みなさんはその変化に対応する力を身に付けなければなりません。
いろんなことが変化する今こそ、自分を成長させるチャンスです。自分と向き合い、自分を信じ、目標を決めて努力できる人になりましょう。




では、恒例の・・・





せーーーーの(最近気に入ってます)





また明日!!ザイジェン♪

(佐藤智・若佐・倉橋・佐々木)

理科室よりpart27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、実験の紹介ではなく、2・3年生が気になっている理科室の盆栽の様子です。

理科室にある盆栽は梅、松、笹の3種類の盆栽です。

5月の頭に梅がカイガラムシにやられてすべての葉が無くなってしまいましたが、害虫対策と栄養剤のおかげで元気になりました。

授業が開始して理科室が使えるようになったら様子を見に来てください。

梅、松、笹は全て違う分類わけができます。どの植物が裸子植物、双子葉類、単子葉類か思い出してみてください。

1年生の皆さんは、美しい盆栽が理科室にあるので楽しみにしていてください。

(曽根 岬大)

英語科よりpart6

みなさん、こんにちは。

前回はtelevisionの話をしました。
tele-が使われている単語を見つけられましたか?
最近話題のteleworkやtelephone, telepathyやteleportなど、色々な単語があります。
紙の英和辞典を引くと、tele-がつく単語が縦に並んで書いてあるので発見しやすいです。このことが紙の辞書が良いと言われる理由の1つでもあります。

少し話がずれましたが、先ほど挙げた単語のように、tele-がついていると「遠い」という意味が含まれることが多いです。
漢字も同じような作りをしていますね。
例えば、林、枝、机など「きへん」がついている漢字は「木」に関係しています。

英単語の作りも漢字の作りに似ています。
漢字がへん、つくり、かまえなど部首で分けられるように、英単語も部分で分けると意味がわかりやすくなります。
皆さんが知っている英単語を切り分けてみると、新たな発見があるかもしれませんよ。

(小林 隆介)

生徒の皆さんへPart55

画像1 画像1
みなさん、こんばんは。

今日は初心に戻り、黒板アートでみなさんにメッセージを送りたいと思います。

今まで経験したこともない事態に戸惑う日々が続きましたが、6月からは学校「再開」に向けて段階的に授業がはじまります。また、部活動や委員会活動なども4週目から「再開」される予定です。心の準備はできていますか?

「さいかい」とは2つの意味があります。
「再開と再会」です。

先生達はあえて「再会」と書きました。
少し前までは毎日会えることが当たり前でしたが、今では週に1回の登校で、30分〜1時間しか会えません。「先生たちはみんなに会えることを心から待っている」という意味を込めて「再会」にしました。


ここでクイズです。ダダン♪

〈若佐藤倉クイズ〉
台湾語で「再会」をなんというでしょうか?


せーーーーーーーの


答えは明日!!


(佐藤智・若佐・倉橋)


英語科よりpart5

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

昨日は教室にあるものクイズでしたが、
その中で、テレビが出てきましたね。

日本語では「テレビ」と言いますが、
英語では「television(テレヴィジョン)」と言います。
televisionはtele(テレ)とvision(ヴィジョン)の2つの言葉から成り立っています。

teleは「遠い」、visionは「見る」の意味です。
遠くのものを見ることができるので、「テレビ」というのですね。

他にもteleが使われている単語があります。
いくつか聞いたことがあるのではないでしょうか?
ぜひ探してみてくださいね。

(小林 隆介)


おすすめの本【第6弾】

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんこんにちは。
真夏のような暑さがやってきましたね。水分補給を忘れずに!

今日は、夏の暑さに負けないくらい熱い男!佐藤先生のおすすめの本です。何と2冊紹介してくださいました。

長友 佑都  「日本男児」
(あらすじ)
長友選手が夢を叶えるために何をしてきたかについて
(おすすめポイント)
サッカー経験者じゃなくても読みやすい本です。読み終わったあとやる気になります。

松下 幸之助 「道をひらく」
(あらすじ)
「PHP研究所」の雑誌に掲載されていたものです。121篇の見も心にも響く本
(おすすめポイント)
困ったり悩んだり壁にぶつかったりした時に、背中を押してくれる本です。

佐藤先生の熱くて芯のある言葉の数々は、この本をヒントにしていたのかもしれませんね。みなさんもぜひ読んでみて下さい。

(有井 里奈)

生徒の皆さんへPart54

みなさん、こんばんは。

今日は「ストレス」について
みなさんはストレスとは何か、説明できますか?
よく聞く言葉ですが、意外とわからないことが多いですよね。

調べてみると、ストレスとは・・・
外部からの様々な刺激によって自分の身体や心に負荷がかかり、歪みが生じることをいうそうです。

外出自粛の生活が続き、多くのストレスを感じる人も少なくないと思います。

そこで今日はストレス解消法をいくつか紹介していきます。

1.適度に体を動かす(ストレッチ・散歩・ジョギング)
2.ガムを噛む
3.大声を出す
4.ぼーっとする
5.湯船につかる
6.深呼吸する

などなど、他に様々あると思います。

先生も毎日行っているストレス解消法があります。
それは、湯船につかりながら、鼻から息を4秒かけて吸い、口から息を8秒かけて吐く。これを3〜6回繰り返します。ポイントは息を吐き切ることと、ゆっくり行うことです。
先生はこの深呼吸を行うことでストレスが解消し、夜ぐっすり眠ることができます。

みなさんもぜひ試してみてください!!


(佐藤智・若佐)

英語科よりpart4

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

最近、暑くなったり、寒くなったりしていますが、
体調を崩していませんか?
規則正しい生活をして、健康に過ごしてくださいね。

では、前回のクイズについてです。
Q:教室にあるものをいくつ英語で言えますか?



A:机→desk / イス→chair / 時計→clock / 黒板→blackboard
  チョーク→chalk / 黒板消し→eraser
  テレビ→television / スピーカー→speaker / 窓→window
  カーテン→curtain / エアコン→air-conditioner
 などなど

他にもたくさんあるので、次に教室に来たときに、
英語で言えそうなものを探してみてくださいね。

(小林 隆介)

理科室よりpart26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、技術科の豊岡先生に教えてもらった実験です。

用意するものは、ホワイトボードのペン、アルミホイル、水槽です。

まず、ペンでアルミホイルに文字を書きます。そして水を入れた水槽の中に入れるとペンのインクが剥がれ落ちます。手でこすってあげると綺麗に取れます。

なぜこのような現象が起こるのか考えてみてください。
また、他のペンで実験を行った場合どうなるのか試してみてください。

(曽根岬大)

生徒の皆さんへPart53

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、こんばんは。

前回の<若佐藤クイズ>トイレの数ですが、
答えは・・・

せ―の!!

正解です。8個ですね!



今日も生徒の分散登校日でしたが、みなさんの笑顔に先生達は元気づけられました。

休校期間が続いていますが、みなさんは規則正しい生活ができていますか。今日の写真は、花ボランティア担当の山本先生と藤田先生がお花に水をあげているところです。花は毎日水や栄養をもらうことで元気に鮮やかな姿を見せてくれます。
学校が再開したら、みなさんの笑顔と元気で学校を多彩な色にしていきましょう。


「自分色の花を咲かせよう!」

(佐藤智・若佐)

英語科よりpart3

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

今日は1週間ぶりの分散登校でしたね。

元気な皆さんに会うことができてよかったです。

来週も会えることを楽しみにしています。


さて、今日皆さんが入った教室には色々なものがあります。

机、椅子、時計…。

教室にあるものをいくつ英語で言えますか?

 1〜4個言えたら初級レベル、

 5〜9個言えたら中級レベル、

10個以上言えたら上級レベルです。

写真をヒントに考えてみてください。

身近なものを英語にしてみると、単語の力が身につきますよ。


(小林 隆介)

5月25日登校日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第2学年が奇数と偶数に分かれて登校しました。
提出物もしっかりと出されており休業期間中でも生徒の皆さんはしっかりと学習を行っているのだと安心しました。
また、本日説明があったように明日から、ロイロノートが始まります。しっかりと活用してください!
来週から分散登校も始まるので体調に気を付け元気に登校してきてください。
皆さんと会えるのを楽しみにしています。
(豊岡)

給食室よりpart6 「炊飯器」

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。
今日は登校日、やはり校内にみなさんの声や笑顔があるのはいいものです。
学校再開が待ち遠しいですね。

今日は、給食室の設備の中から「炊飯器」を紹介します。
家庭用の炊飯器とは様子が大分違います。
棚のようになっていて、1台の炊飯器でいちどに3つの釜のごはんを炊くことができます。これが2台あります。
1つの釜で、7キロの米、約15キロのごはんを炊きます。本校では、通常1食で6釜、約90キロのごはんを炊いています。
今年度は人数が増えたため、1釜増やして約100キロのごはんを日々炊くことになります。

給食室の炊飯器がごはんを炊かなくなってもうすぐ3か月。
100キロのごはんを早く炊きたい!と、炊飯器が言っているように見えました…

(栄養士 佐藤)

5月25日web全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年5月25日 web全校朝礼(校長より)

「おはようございます。
4月に新学期がスタートしてから約2か月がたとうとしています。
連休明けからは、週に1度の登校が続いていますが、まだまだアクティブで、コミュニカティブなHIGASHIの生徒にとっては、我慢の日々が続いているのではないでしょうか。

哲学者ニーチェの言葉に、次のような言葉があります。
「活発だからこそ退屈を感じる。」
皆さんは、感性が高く、活発な活動を求める精神を持っているからこそ、こういう時間ができると退屈を感じてしまうのです。
だからと言って、何もしなければ、何も起こりません。
起こらないどころか、むしろマイナスに向かっていきます。
こういう時を充実させてこそ人は成長するのです。
さあ、何をしますか。
学校から出された学習課題?それは自分のペースも大切にして頑張ってください。
まず、第一段階は、学校へ登校するつもりで朝起きてください。
生活のリズムを整えましょう。これができれば、第一段階はクリアです。
そして、第二段階は、毎日を「目標」または「見通し」をもって生活しましょう。
これで、第二段階クリアです。
この二段階で大丈夫です。
これができた人は確実に成長します(しています)。

来週からは学校が再開し、分散登校、そして、授業が始まる予定です。
いきなりがっちり始めると、休業日に慣れてしまった皆さんの「心」も「体」も疲れてしまうので、段階的に始めていきます。
この一週間はそのための準備だということを意識して生活してくださいね。
特に、学校が再開するにあたって、「心」と「体」の健康を維持しましょう。
また、来週、皆さんに会えるのを楽しみしています。」

画像は、本日の生徒たちの教室での様子です。
担任の先生の話をしっかりと聞いています。

生徒の皆さんへPart52

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、こんばんは。

AEDとは「Automated External Defibrillator」の略で、自動体外式除細動器といいます。




今日のテーマは「トイレ」です。

東深沢中学校では、「もののけトイレ」があります。
さて、どこにあるかわかりますか?
2、3年生はもちろんわかりますね?
では、答えてみましょう。


せーーーーの!!


正解です。
1年生のみなさんは写真のヒントをもとに探してみてください。


<若佐籐クイズ>
男女のトイレを1つと数え、東深沢中学校にはいくつのトイレがあるでしょうか。




(佐藤智・若佐)

教職員の研修を行いました

画像1 画像1
本日、教職員のインターネット研修を行いました。
担当の先生方の説明のおかげで内容の濃い研修を行うことができました。
生徒の皆さんもそろそろ学校が始まるので準備をしておきましょう。

英語科よりpart2

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

前回のクイズの答えです。

Q:アルファベットという言い方はどこから来たのか?





ギリシア文字のα(アルファ)β(ベータ)から来たと言われています。

漢字も中国から来たと言われているように、文字や単語にも長い歴史があります。

単語の成り立ち(語源)を調べてみると、色々な発見がありますよ!


保健室よりpart1

画像1 画像1
こんにちは。
今日は体温のお話をします。
みなさん、毎朝検温をして健康観察表に記録をしているかと思います。(忘れていた!という人は今日から始めましょう◎)
毎朝同じ時間にはかることで自分の平熱がわかります。
記録を続けてみて何か気づいた事はありましたか?
意外に自分の平熱を低めに捉えていた人が多かったのではないでしょうか。
自分の体温を知ることは体調を管理する上でとても大切です。中学生は自分の身体は自分で管理できるようにしていく時期です。
体温だけで自分の体調をすべて知ることはできませんが、体温はわかりやすい指標にもなるので、自分の体調管理の一つとして毎朝の検温を続けてみましょう。

養護教諭 小林若奈

給食室よりpart5 「ジャンボぎょうざ」

画像1 画像1
こんにちは。
この写真は、2月に提供した「ジャンボぎょうざ」です。
必ずリクエストがくる超人気メニューです。

給食の「ジャンボぎょうざ」は、普通サイズのぎょうざ5〜6個分の具を直径16cmの皮で包み、油で揚げています。野菜、肉、穀物がとれて栄養のバランスもよく、皮に厚みがありパリパリとしていて、生徒はもちろん、先生達も大好きです。
ぎょうざは、野菜をみじん切りにして具を用意すれば、小学生でも皮で包むことができますので、ぜひ、おうちで作ってみて下さい。家族でワイワイと包むのもいいですね。
残念ながら、給食用の大きな皮は手に入りにくいので、市販されている皮を使って下さいね。
レシピは焼きぎょうざですが、給食のように揚げぎょうざにしてもいいです。
ヒガシでは、具に玉ねぎを入れるのがポイントです!
おうちで給食の味を作ってみませんか?
レシピはこちら⇒ぎょうざ

(栄養士)

理科室よりpart26

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も体を使った実験です。

まず手を開いて人差し指の上に中指を重ねます。
そして目を閉じて人差し指と中指の間にペンなどをこすると2本のペンでこすられているように感じます。

なぜこのように感じるのか考えてみてください。

(曽根岬大)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信