9/15 5年生 米米探検隊1

 今日はお米屋の樋口さんにご協力いただき田の稲刈りをしました。
 順番に鎌で稲を刈り、麻紐で稲を束ね、乾燥させるために干しました。たった1時間のことでしたが、「すごくつかれた。」と話しているお子さんが多く、稲刈りの大変さを実感できたようです。稲刈りは終わりましたが、まだまだ米米探検隊は続きます。
 樋口さん、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 あいさつ週間

今週は今年度初めてのあいさつ週間でした。
4年生は登校してくる児童や先生に元気にあいさつをしていました。いろいろな学年の子とあいさつを交わすことができたからか、学校の一員として役割を果たせたからか、あいさつ週間の当番を終え、教室にもどってくる子たちはどこか満足した表情をしていました。
4年生は上級生の入り口です。下級生の手本となるように、これからも元気にあいさつをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月)の給食

【献立】 ソース焼きそば   牛乳
     お豆かりんとう
     中華風コーンスープ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ      ・・・北海道
 にんじん     ・・・北海道   
 キャベツ     ・・・群馬
 もやし      ・・・栃木
 にら       ・・・茨城
 さつまいも    ・・・千葉
 ねぎ       ・・・青森
 豚肉       ・・・千葉
 鶏肉       ・・・山梨
 大豆       ・・・北海道
 鶏卵       ・・・青森
 コーンクリーム  ・・・北海道
画像1 画像1

9月11日(金)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     鶏肉と里芋のうま煮
     小松菜の海苔あえ

【主な食材と産地】
 ごぼう    ・・・群馬
 にんじん   ・・・北海道
 さといも   ・・・千葉
 さやいんげん ・・・群馬
 小松菜    ・・・埼玉
 もやし    ・・・栃木
 たけのこ   ・・・福岡
 鶏肉     ・・・山梨
 うずら卵   ・・・愛知
 じゃこ    ・・・広島
画像1 画像1

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)4年生は「水道キャラバン」の授業を受けました。
1学期に学習した、水道水が届けられるまでの仕組みや、工夫、2学期に学習する玉川上水や水道の歴史などを、クイズや実験を通して、楽しく学ぶことができました。
 また、日本は世界でもまれにみる水道水を安心して飲める恵まれた環境にあることを知り、改めて、当たり前だと思っていた水道水の有り難さを感じました。
 災害時の給水所などのパンフレットも持ち帰っていますので、ご家庭でもぜひ一緒にお話ししてみてください。

9月10日(木)の給食

【献立】 ピラフ   牛乳
     にんじんサラダ
     ABCスープ
     ぶどうゼリー

【主な食材と産地】
 玉ねぎ     ・・・北海道
 ピーマン    ・・・北海道
 赤ピーマン   ・・・高知
 にんじん    ・・・北海道
 レモン     ・・・愛媛
 キャベツ    ・・・長野
 セロリ     ・・・長野
 鶏肉      ・・・山梨
 エビ      ・・・インド
 マッシュルーム ・・・千葉
 らっきょう   ・・・宮崎
画像1 画像1

9/9 歩行訓練(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1人でも安全に歩くことをめざし、歩行訓練を行いました。
 3時間目には横断歩道を安全に渡るために、
「顔をドライバーの方に向ける」「手を挙げ、渡ることを伝える」「足を一歩踏み出すことで渡ることを伝える」という3つのポイントや、通学するときには「はちみつ(はしらない・ちゃんととまる・みてからわたる・つうがくろをまもる」の約束を守ることなどを、警察の方に教えていただきました。
 4時間目は、教えていただいたことを意識しながら通学路を実際に歩いてみました。暑い中の体験となりましたが、細い道もしっかり安全を確認しながら一生懸命歩くことができました。
 本日ご指導いただきました警察の方、活動を安全に行うために見守ってくださいました保護者・サポーターの皆様、ありがとうございました。
 ご家庭でも、ぜひとも安全な歩き方についてお話しいただき、子どもたちの意識をさらに高めていただけたらありがたいです。

9月9日(水)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     魚の甘酢あんかけ
     菊花のおひたし
     けんちんみそ汁

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・北海道
 ピーマン  ・・・茨城
 もやし   ・・・栃木
 小松菜   ・・・埼玉
 じゃがいも ・・・北海道
 えのきだけ ・・・長野
 ねぎ    ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 メルルーサ ・・・アルゼンチン


画像1 画像1

9/8 学習習得調査

 本日、4年生から6年生は、世田谷区の学習習得調査を行いました。3学年ともに国語、算数、社会、理科の問題に取り組みました。どのクラスも集中して最後まで問題を解きました。調査結果をもとに九品仏小の子どもたちの課題を見出し、今後の授業改善につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火)の給食

【献立】 冷やし中華   牛乳
     ビーンズポテト
     くだもの(なし)

【主な食材と産地】
 きゅうり   ・・・長野
 もやし    ・・・栃木
 じゃがいも  ・・・北海道
 しょうが   ・・・高知
 梨      ・・・福岡
 鶏肉     ・・・山梨
 大豆     ・・・北海道
画像1 画像1

9月7日(月)の給食

【献立】 青菜のチャーハン   牛乳
     きゅうりと大根のごま風味
     麻婆汁

【主な食材と産地】
 青梗菜  ・・・茨城
 大根   ・・・岩手
 きゅうり ・・・山形
 にんにく ・・・青森
 しょうが ・・・高知
 にんじん ・・・北海道
 ねぎ   ・・・青森
 小松菜  ・・・埼玉
 シャーミー・・・台湾
 豚肉   ・・・千葉
 鶏卵   ・・・青森
画像1 画像1

9月4日(金)の給食

【献立】 麦ごはん  牛乳
     魚のごまフライ
     おくらともやしの煮ひたし
     かきたま汁

【主な食材と産地】
 オクラ   ・・・山形
 もやし   ・・・栃木
 小松菜   ・・・埼玉
 にんじん  ・・・北海道
 玉ねぎ   ・・・北海道
 えのきたけ ・・・長野
 にら    ・・・北海道
 しょうが  ・・・高知
 めかじき  ・・・静岡
 鶏卵    ・・・青森
画像1 画像1

9月3日(木)の給食

【献立】 スタミナ丼   牛乳
     わかめスープ
     もやしのサラダ

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・北海道
 ピーマン  ・・・岩手
 ねぎ    ・・・青森
 きゅうり  ・・・秋田
 もやし   ・・・栃木
 わかめ   ・・・韓国
 豚肉    ・・・千葉
 鶏肉    ・・・山梨
画像1 画像1

9月2日(水)の給食

【献立】 スパゲッティミートソース   牛乳
     じゃがいものハニーサラダ
     フルーツポンチ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 セロリ    ・・・長野
 にんじん   ・・・北海道
 ピーマン   ・・・岩手
 なす     ・・・栃木
 じゃがいも  ・・・北海道
 キャベツ   ・・・群馬
 マッシュルーム・・・千葉
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

9月1日(火)2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から九品仏小学校の2学期がスタートします。始業式は放送形式で行いました。
児童代表の3年生がスピーチを行い、1学期のがんばりと2学期の抱負について立派にスピーチしていました。
子どもたちみんなが目標と意欲を持ち、さらなる成長を遂げられるよう教員一同指導・支援していきます。
今学期もよろしくお願いします。

8/5 5年生 米米探検隊

 今日、田に水やりにいくと出穂(しゅっすい)して、花が咲いていました。小さくて白いものがイネの花です。このあと、受粉してコメができるようです。例年、日の当たるところから順番に花が咲いてくるようですが、今年は梅雨明けの暑さのせいか、一気に開花しました。
 秋の収穫が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/6 5年生 米米探検隊

 今日は、お米屋の樋口さんと田口先生に手伝ってもらい、田に防鳥ネットを張りました。
 防鳥ネットは、鳥にイネを食べられないようにするために田に覆う、大きな網目状のネットです。このネットを絡まないように丁寧に広げ、台風で飛ばされないように約30カ所をひもで留めていきました。一つずつ慎重にに行ったので、想像以上に大変な仕事でした。
 樋口さん、お忙しい中お手伝いいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 5年生 米米探検隊

 梅雨も明け、毎日暑い日が続いていますね。みなさん元気に過ごしていますか。校庭の5年生の田んぼのイネも、太陽の恵をたくさん受けて大きく育っています。ここ数日でさらに大きくなった感じがします。
 今日は、イネが大きく、強く成長するために肥料をまきました。秋に収穫するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(火)夏休み補習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は例年の算数補習教室と形を変えて、夏休みの最初と終わりの週に合計10日間の夏季補習教室をやっています。
1年生から6年生まで多くの児童が参加し、それぞれの学習に取り組んでいます。

7月31日(金)終業式 各学級の様子 その6

写真は6年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校関係者評価

学校からのおしらせ

九品仏小学校100の基本

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

ドリルパーク

学習用タブレット端末について