最後のクラブ活動 その2 (2/24)
最終回となった今回は、これまでの振り返りもしながら、本来の活動も楽しめるようにいつも以上に行動を素早くしていました。各クラブで子どもたちの生き生きとした姿が見られました。写真は上から、卓球クラブ、手芸・クラフトクラブ、バドミントンクラブの様子です。
最後のクラブ活動 その1 (2/24)
24日(水)の6時間目、クラブ活動を行いました。今回だけ、水曜日に実施しました。活動が最後とあって子どもたちは、より楽しもうと張り切っていました。写真は上から、球技クラブ、歴史クラブ、パソコンクラブの様子です。
3年生 学級会 (2/24)
24日(水)の5時間目、3年1組は学級会の時間でした。今回は、タブレット型端末を使って、「6年生に感謝の気持ちを伝える方法を考えよう」と題して、自分の考えを入力しました。それをロイロノートに集約して、みんなでさらに方法をしぼっていきました。
6年生 音楽の学習 (2/24)
24日(水)の5時間目、6年1組は音楽の時間でした。「木星」の合奏練習に取り組んでいます。各自のタブレット型端末には、担当する楽器の楽譜や演奏の仕方が映像で送られているので、それを見ながら練習を重ねていました。
5年生 体育の学習 (2/24)
24日(水)の5時間目、5年1組は体育の時間でした。校庭で「アルティメット」のゲームに取り組んでいました。「いいよ。」「ナイス!」「こっち」など互いに声を掛け合いながら笑顔でゲームをしていました。
4年生 保健の学習 (2/24)
24日(水)の4時間目、4年2組は保健の時間でした。担任の先生と養護教諭とで「大人に近づく体」と題して、二次性徴について子どもたちと考えました。体つきがこれからどう変化していくのかをシルエットを見ながら発表しました。多少照れるところもありましたが、「そうなんだな。」と理解していました。4年1組は同じ日の3時間目に学習をしました。
4年生 社会科の学習 (2/24)
24日(水)の4時間目、4年1組は社会科の時間でした。「世界とつながる大田区」の学習をしています。大田区は外国の都市とどのような交流をしているのかをタブレット型端末を使って調べました。最後に、「なぜ国際交流に力を入れているのか」を一人一人が考え、ノートに書きました。
3年生 理科の学習 (2/24)
24日(水)の3・4時間目、3年1組は理科の時間でした。単元名「ものの重さを調べよう」に取り組んでいました。今回は、粘土を使って形を変えると重さはどうなるかを予想を立ててから、実験を始めました。
1年生・2年生 昔遊び その2 (2/24)
2年生は、1年生に教えるために、昔遊びの練習はもちろん、ルール説明を考えたり、コーナー名を描いたりしてきました。1年生は、やさしく教えてくれる2年生に「ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べることができました。写真は上から、こま、おはじき、あやとりの様子です。
1年生・2年生 昔遊び その1 (2/24)
24日(水)の1・2時間目、2年2組と1年1組は体育館で昔遊びをしました。教えるのは2年生です。6つのコーナーがあり、1年生がお客さんになって時間で移動しました。写真は上から、お手玉、けん玉、羽根つきの様子です。
2年生 算数の学習 (2/22)
22日(月)の5時間目、2年1組は算数の時間でした。単元名「1をわけて」の最初の学習でした。半分にするとはどういうことかを一人一人が考え、発表しました。
1年生 国語の学習 (2/22)
22日(月)の3時間目、1年1組は国語の時間でした。「これはなんでしょう。」の学習で作った問題をみんなに出して楽しみました。前に出た時の発表の仕方については、映像を見て学びました。
3年生 社会科の学習 (2/22)
22日(月)の3時間目、3年1組は社会科の学習でした。事故や事件について調べる学習問題を立てていました。警察の仕事について調べたいことを一人一人が考えました。
4年生 学級活動 (2/22)
22日(月)の2時間目、4年2組は学級活動の時間でした。体育の時間に取り組んだサッカーチームの再編成に向けた振り返りを行いました。担任の先生が撮影した動画を見たり、タブレット型端末のロイロノートで感想を書いたりしました。チーム再編成の発表映像が流れた際は、大盛り上がりでした。
2年生 6年生を送る会に練習 (2/22)
22日(月)の1時間目、2年生は体育館に集合し、6年生を送る会の練習をしました。最初は呼びかけの練習です。代表者が一人で言うところ、全員で合わせて言うところがあり、回数を重ねてタイミングをつかめるようになってきました。次に、6年生と一緒に遊ぶ予定の「鍋鍋底抜け」と「猛獣狩りに行こう」の練習をしました。6年生を送る会は、3月4日(木)に行います。
放送朝会 (2/22)
22日(月)の放送朝会では、二人のアスリートの活躍について校長先生から話がありました。内容は、テニスで優勝した選手、水泳のバタフライで優勝した選手のことでした。二人に共通することとは。子どもたちは自学ノートを広げながら、考えていました。写真は上から、5年1組、4年1組、1年2組の様子です。
ひなかざりの登場 (2/19)
19日(金)の放課後、職員室前の掲示板がリニューアルしました。もうすぐ3月ということで、「ひなかざり」が登場しました。3人官女と5人囃子もいます。22日(月)に登校した子どもたちにも見てほしいです。
4年生 体育の学習 (2/19)
19日(金)の6時間目、4年2組は体育の時間でした。準備運動後、校庭を3周走ってから、「ゴール型ゲーム」に取り組んでいました。最初にチーム内での練習を行い、その後、ゲームをしました。
2年生 体育の学習 (2/19)
19日(金)の5時間目、2年1組は体育の時間でした。準備運動をしてから、3分間走をしました。その後、時間を決めてボール蹴りチームとなわとびチームに分かれて練習をしました。
校内研究会 (2/17)
17日(水)の放課後、校内研究会を行いました。今年度の研究の成果と課題を分科会ごとに発表しました。最後に、年間を通してお越しいただいた講師の先生から、本校の外国語学習における成果と課題をご指導いただきました。
|
|