この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

7/31 1学期を終えた子どもたち!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、B時程での4時間授業でした。
 子どもたちは、1学期の学校生活を終えて、元気よく「さようなら」「またね!」などのあいさつを交わしながら、下校して行きました。

 1学期の教育活動を支えていただき、ありがとうございました。
 本校では、耐震補強工事等があるため、学習教室を次のように行います。たくさんの子どもたちが参加する予定です。登下校時の安全確保に、ご理解とご協力をお願いいたします。

●<学習教室> 
  ※希望制です。毎回、265名から294名が参加します。

(1) 期間
 【前期】8月4日(火)・5日(水)・6日(木)・7日(金)
 【後期】8月25日(火)・26日(水)・27日(木)・28日(金)
 
(2) 時間
  ◆集合時刻  8時30分 *入室時間 8時25分〜8時30分
  ◆健康観察  8時30分〜 8時40分
  ◆学習時間  8時40分〜10時10分(休憩時間を含む)
  ◆下校時間 10時10分〜10時15分(完全下校)

(3) 場所・持ち物等について
 ●健康観察カード、マスク、水筒の持参をお願いいたします。
 ●その他については、7月30日(木)配布のお知らせをご覧ください。

7/31 通知表を受け取りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室では、子どもたちが担任の先生から通知表を受け取りました。
 1学期の通知表は、臨時休業期間が長かったこともあり、9月末までに学習したことを含めて、2回に分けて渡すことになりました。今回は、学校生活の様子を中心にお知らせする内容となっています。
 担任の先生から、一人ずつ呼ばれ、頑張ったことや成長したことなどの話を聞き、嬉しそうに受け取っていました。小学校生活初めての通知表を受け取った1年生も、受け取った通知表を大事に家に持ち帰る準備をしていました。

7/31 大掃除を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目には全校一斉に大掃除を行いました。

 1学期の間、使った教室やお世話になったところを、いつもの掃除以上に丁寧に、みんなで分担してきれいにしました。
 夏休みも学習教室が開かれることもあり、子どもたちも心を込めて掃除に取り組んでいました。どこも、ピカピカになりました。
 

7/31 終業式を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終業式を校内放送で行いました。
 校長からは、4月から7月までの4か月間を振り返って、子どもたちとともに振り返りをしました。
 4・5月が臨時休業となったこと、4月にお手紙を配布してスタートしたこと、4月16日に教科書を配布したこと、5月には家庭学習の課題に取り組んだこと、6月1日から分散登校が始まったこと、6月6日に入学式を行い1年生が笹原小学校に仲間入りをしたこと、6月22日から全員がそろっての学校生活と給食が始まったこと、このような中で、家庭学習に一生懸命取り組んだことや友達と協力して仲よく過ごせたこと、そして新しい生活様式の中で、また、先行きの見通せない中で、今できること・今やらなければならないことに目を向け、毎日、一生懸命に過ごしてきた子どもたちの素晴らしさと努力・頑張りを大いにほめました。さらに、みんなで力を合わせた学校生活で「笑顔」と「成長」をたくさん感じたことを伝えました。
 また、明日からの31日間の夏休みを迎えるにあたって、3つのことを伝えました。
 
 続いて、子どもたちの代表の言葉として、3年生3名と6年生2名の学級代表のみなさんが、1学期の感想やできるようになったこと・頑張ったこと、そして、2学期に向けての思いや願いを、自分の言葉でとても落ち着いて述べました。立派な発表でした。
 
 最後に、生活指導担当の教員から、夏休みの生活についての話をし、併せて、世田谷警察署からの交通安全・事故防止へのメッセージを紹介しました。

 全校の子どもたちが登校しての学校生活は31日間でしたが、様々な制約もある中、子どもたちは、一人一人が力を発揮し、元気にそして一生懸命、毎日を過ごしてきました。保護者・地域の皆様には、いつも温かく子どもたちを見守り、声かけや励ましをしてくださり、ありがとうございました。教育活動へのご理解とご支援に感謝いたします。ありがとうございました。
 そして、31日間の夏季休業期間が充実したものとなりますよう、健康と安全には十分ご留意いただきお過ごしください。
 
 来週と8月下旬には、8日間の「学習教室」を開きます。たくさんの子どもたちが参加し、1学期の復習をはじめ、自分のめあてに向かって学習を進めます。
 また、耐震補強工事や校内改修工事も完成へ向けて工程が進みます。
 
 9月1日(火)の「始業式」には、全員が元気な姿でそろい、2学期の教育活動が開始できますことを願っています。

7/30 5年 どうしたらスムーズにできるんだろう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5年の体育の学習では、キャッチバレーボールの練習をしました。何を練習すればスムーズにプレーできるか話し合い、サーブ、トス、アタックの練習をしました。その後、チームごとに練習内容を決めてから、ミニゲームをしました。
 ミニゲームが終わるたびにチームでアドバイスを出し合い次に生かしています。

1年生 ぬり絵も上手になりました。

1年生は学校生活にすっかり慣れてきました。

色鉛筆を使うのも上達してきて、ぬり絵も上手になりました。

今日は「夏のぬり絵」に楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1

1年生 アサガオの置き場はここです!

学級ごとにアサガオの鉢を並べてあります。
上から順に
1組は正門の南側
2組は正門前のスロープ
3組は昇降口の左側 です。

【1年生 保護者の皆様】
あす(7月31日)から8月12日までの間に植木鉢をお持ち帰りください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオを移動させました。

今日は雨が降っていなかったので、1年生は自分のアサガオを移動させました。

おうちでタネをまいたアサガオ、学校で大きく育って、花もいっぱい付いています!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 朝の読み聞かせ

1年2組では毎朝、大型ディスプレイを使って読み聞かせをしています。

今年度は感染症防止のため、子どもたちが車座に座ってお話を聞く形式での読み聞かせは自粛しています。その代わりに大型ディスプレイを用いて、距離をとりつつ読み聞かせをしています。

教室の後方には、今まで読んできた本のタイトルが短冊状になって並んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月30日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *夏野菜のカレーライス
 *すいか
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *さやいんげん 青森 
 *セロリ  長野 *ズッキーニ  群馬
 *たまねぎ 兵庫 *にんじん   青森
 *トマト  青森 *かぼちゃ   山形
 *しょうが 高知 *なす     茨城
 *豚肉   埼玉 *すいか    神奈川

◆一口メモ
 今日は、1学期最後の給食で、「夏野菜給食」です。カレーには、なす・かぼちゃ・さやいんげん・ズッキーニなどの夏野菜が入っています。みなさん見つけられたでしょうか?給食では、「旬」と言って、その時期においしい食べ物をたくさん使うようにしています。「旬」がたくさんつまった給食をもりもり食べて、明後日からの夏休みを元気にすごしてくださいね!

◆保護者のみなさまへ
 新型コロナウイルス感染症の感染防止のための臨時休業や、再開してからも通常とは異なる給食提供に、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。3か月以上も給食がなかったことで、子どもたちは給食に馴染めるか心配でしたが、そのような心配は不要でした。子どもたちは、毎日とてもよく食べ、給食の準備や片付け、手洗いなどの衛生週間もしっかりと身に付いていました。これはきっと、臨時休業期間中にご家庭で様々な食育をして下さっていたからだと思います。改めて感謝申し上げます。

☆学校ホームページに給食のレシピを掲載していますので、夏休みにぜひお子さんと一緒に作ってみてください☆

7/30 1学期の給食も最終日です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日が1学期の給食の最終日となりました。
 今日の給食のテーマは「夏野菜給食」で、「夏野菜のカレーライス・すいか・牛乳」が提供されました。
 夏野菜たっぶりのカレーライスと冷えたすいかを食べ、冷たい牛乳を飲む子どもたちからは、笑顔がいっぱいでした。
 1年生の教室をのぞくと、みんなで準備し、みんなと一緒に給食の時間を楽しみ、「とってもおいしいよ!」「全部、食べちゃったよ!」など、笑顔と食器で伝えてくれました。
 2学期は、9月2日(水)より給食を開始する予定です。お楽しみに!

7月29日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チーズパン
 *魚のバーベキューソース
 *パセリポテト
 *うずらのたまごスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *りんご  青森 *じゃがいも 茨城
 *レモン  高知 *こまつな  群馬
 *パセリ  茨城 *にんじん  青森
 *もやし  栃木 *シイラ

◆一口メモ
 今日の魚は、「シイラ」という魚です。「シイラ」は青色と緑色に、金色の点々が入った模様をしています。あまり聞きなれない魚かもしれませんが、ハワイでは「マヒマヒ」という名前で高級魚として知られているそうです。

7/29 3年 しっかり!ばっちり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期があと2日で終わります。個々の違いはありますが、一人ひとりが学習面や生活面で成長しました。その姿を見ることができて、とても嬉しいです。給食や清掃など当番活動もしっかり!ばっちり!できる3年生です。

7/29 目の教室 リモート集団活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目の教室では、月に1回、集団活動を行っています。
いつもは別々の曜日、時間で学習している子どもたちが、
笹原小に一同に会して活動します。

「離れていても 心は ひとつ」

目の教室の子どもたちは、仲間に会えるのをとても楽しみにしているのですが、
今年度は感染症の影響で集団活動を行えず、さみしい思いをしていました。

そこで、リモートで集団活動を行うことに。

待望の1年生との対面も果たし、大きな拍手が起こりました。
自己紹介をし合ったり、歌を歌ったりと、
久々に会えた仲間たちと楽しい時間を過ごしました。

1年生もよくがんばり、一所懸命に話す姿を見守っていた上級生たちは、
とても優しい表情で、本当にうれしそうでした。
これからもよろしくね。

心落ち着かない日々が続きますが、
また2学期、新しい教室で、いつもの笑顔で会いましょう☆

みんな元気で!!

7/29 5年 何をつくろうかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1学期最後の家庭科の学習でした。
 今日は、カード入れや小物入れなど作りたいものを自分で決めました。イニシャルや模様を刺繍したり、ポケットを2つ作ったりと思い思いの工夫をしながら取り組んでいました。
 完成すると嬉しそうに胸に抱えたり、友達と見せ合ったりしていました。

7/28 4年 ハッピープロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間にハッピープロジェクトに取り組んでいます。
今は点字について調べています。
今日は、目の教室の先生に特別授業をしていただきました。
点字の仕組みの話を伺ったあと、実際に自分たちで点字を打ってみました。

読むときは左から読むのに、書く(打つとき)は右から書くことなど、体験して分かることがたくさんありました。
自分で打った名刺を大事そうに持ち帰りました。

2組、3組も続けて学習する予定です。

7/28 5年 すてきな音色が響いてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽の学習では、琴で「さくら」の演奏の練習をしました。ぴんとのびた指先で弦をはじくとすてきな音色が響きました。
 友達に次はどの弦か教えてもらいながら仲よく取り組んでいました。

7/28 3年 ものすごい集中力です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の書写の学習をしました。
今まで3回行いましたが、みなさんの書写の上達ぶりに担任はとても驚いています!
今日は「日」という字を書き、折れの練習をしました。

1人ひとりがとても集中して書いたので、集中力と字の美しさが字に表れています。
名前を小筆で書くのは少し難しいですが、上手になりました!

7/28 5年生のお箏の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、今日は5年生がお箏(琴)の学習に取り組みました。

お箏の楽譜はいつも見慣れた五線譜とは違い、漢字の縦書きです。また、同じ弦楽器でもバイオリンや三味線とは異なり、「爪」をつけて弾きます。グループの友達と弦の数字を一つずつ読み、位置を確かめながら弾いていました。

5年生はほぼ全員が初めての体験でしたが、手の形や動かし方に気を付けて「さくらさくら」を演奏することができました。音楽室から帰る時には、「もっと弾いてみたい!」、「違う弾き方にも挑戦したい!」という声も聞こえてきました。

7月28日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *いかの七味焼き
 *ひじきの煮つけ
 *豚汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 茨城
 *ねぎ   茨城 *しょうが  高知
 *にんじん 青森 *ごぼう   青森
 *だいこん 岩手 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 1学期の間に、給食を通して苦手なものに挑戦できた人も多いのではないでしょうか?栄養士にも「野菜苦手だけど、ひとくちは食べたよ!」や「これは苦手なのに全部食べられちゃった!」などと声をかけてくれる人がたくさんいて、とてもうれしかったです。今日の給食は、いかやひじきなど、苦手な人が多い献立かもしれません。ぜひ、頑張っている姿を先生やお友達にみせてほしいと思います。


◆栄養士のひとこと
 今日は、ひとくちメモにも書いたように、いかやひじきなど比較的苦手な人が多い食材が給食に出ました。ひじきの煮つけは量も多かったので、大丈夫かな…?と少し心配になりながら教室を見て回りました。しかし、意外にも子どもたちはひじきの煮つけをもりもり食べてくれており、とても安心しました。これからも、子どもたちにいろいろな食べ物に慣れ親しんでもらえるよう、献立を考えていきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育研究

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

PTA

新1年生関係