授業4 9月25日(金)

2年国語ビブリオバトル準備中。
1年生の心臓健診がありました。
本日節電ルックが終わりです。(紺ポロシャツと短パンなど
28日から衣替え移行期間となります。夏服・冬服どちらでもよいです。1お月12日(火)から冬服になります。体育の時以外は、標準服で登校してください。体育があるときは、体育着でも標準服でもどちらでも大丈夫です。
今年は、カジュアルウィークも移行期間中に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業3 9月25日(金)

テスト前勉強中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業2 9月25日(金)

最後にワークシートに感想を書きました。放課後2人の生徒が書いたものを届けてくれました。
・昔の人そして、戦争に立ち向かった人々が死んでいってしまったことをむねに、今をいけているありがたみを分かりながら生きていきたいです。
・僕はこの新聞を読んで、戦争は絶対におこしてはいけないんだなと思いました。
28日までの宿題です。みんなの書いた感想を早く読みたいです。通常の1年〜3年生までは、中間テスト前でテスト勉強中でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業1 9月25日(金)

I組の総合学習の時間に「原爆を知る」に続き、「沖縄戦について知ろう」の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの校庭(校長室より) 9月24日(木)

2階の校長室から、いつもみんなの遊んでいる姿を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業等の様子2 9月24日(木)

1学期の美術は教室でしたが、美術室での授業もはじまりました。また、出張前の昼休み時間の子どもたち。今日も元気に楽しそうに遊んでいる姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業等の様子1 9月24日(木)

I組の週1回の技術と家庭科の授業の様子です。木工作品の制作の完成した人もいて、木片で自分の好きな作品を作っていました。家庭科では、マスクづくりがおわり、スェーデン刺繍の続きを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会2 9月23日(木)

コロナ禍のなかでも、学習指導要領の全面実施に向けて、しっかりと準備し、生徒はもちろん保護者の皆様にもお伝えしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会1 9月23日(木)

来年の学習指導要領改訂に伴い変わる「新しい学習評価」について、指導主事の佐藤先生を迎え研修会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチタイムスペシャル 9月23日(水)

給食委員によるランチタイムスペシャルの放送がありました。
おいしい給食と楽しい放送ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

連休明け学校生活2 9月23日(水)

5時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明け学校生活1 9月23日(水)

5時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明け学校生活1 9月23日(水)

3年生の道徳のテーマは「希望」。東日本大震災を通して、命や希望について考えていく内容でした。
また、2年生は、職場インタビューに向けて、「電話のかけ方」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明け学校生活1年生2 9月23日(水)

最後に、「プリントを読み合って、どのような感想や考えをもったか。」「あなたがこれからクラス、学年のために「できる」「やらなければならない」ことは何ですか と2つ設問で終わっています。
はじめの設問のところには「自分と同じことを思っている人がいて安心した」「自分と同じ思いがあって良かった」など、書いている人がたくさんいました。より良い気持ちや心を共有し、良い集団になるために、しっかりと目標をもち、それに向かって前進できる1年生になってほしいです。君たちなら必ずできます。
2学期スタート、中学校生活が本格的にはじまったところで、この学年集会を機に、心身共にさらに成長してくれることを祈っています。
先生たちも先輩たちもいつも見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明け学校生活1年生1 9月23日(水)

今日の1時間目は、1年生は木曜日の学年集会、金曜日の学活での一人一人振り返りを木村雅美先生がまとめてくださった「仲間の気持ちを知ること そして 心が動くこと」のプリントを読んで、さらに深く考えました。
このプリントを通して、学年集会で聴いた話を、それぞれの人たちがどんな気持ちでいるかを学年で共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業5 9月19日(土)

今週も、手洗い、消毒ご苦労様でした。
2週間連続土曜授業頑張りました。お疲れさま。
明日から3連休です。心身ともにゆっくりと休みながら、中間テストの学習も頑張りましょう。
9月21日は「敬老の日」です。おじいちゃんやおばあちゃんがそばに住んでいる人は、もちろんですが、遠くに住んでいる人は、電話で孫の元気な声を聞かせてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業5 9月19日(土)

1週間の終わり、どのクラスも終学活は、日直さんや学級委員がすすめていました。1週間の反省をして、次に生かしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業5 9月19日(土)

1年生は地理、2年生保健の授業は「喫煙」について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業4 9月19日(土)

1年生の美術の授業では、自分の名前の漢字一文字のレタリングと絵文字をミックスさせた作品を取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業3 9月19日(土)

学び合いを大切にしている3年生の国語の授業は、グループでの話を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

食材産地公表

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動