I組休み時間先生とのひと時1 1月26日(火)

朝の学活が終わって、先生方とお話をするI組の生徒たちです。とっても楽しそうに何を話しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生応援メッセージ3 1月26日(火)

心温まる1年生の応援メッセージですね。今年度はコロナでなかなか交流する機会が少なかったのですが、弦中3年生は、1年生にとってあこがれの先輩ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生応援メッセージ2 1月26日(火)

3年生の朝読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生応援メッセージ1 1月26日(火)

今日は都立の推薦入試日。朝読書の時間に3年生の教室をのぞくと、1年生が送った3年生への応援メッセージが掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの弦中生3 1月25日(月)

生活委員がボールの貸出の時に生徒手帳を預かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの弦中生2 1月25日(月)

バレーボール、バスケットボール、サッカー、鬼ごっこをしている人もいます。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの弦中生1 1月25日(月)

今日も昼休み弦中の子どもたちは元気に校庭を駆け回っていました。コロナ感染予防のため昼休みの校庭でもあるべくマスク着用を呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展9 1月22日(金)

2年B組から最後は2年A組です。
HPでのご紹介なので、とても見ずらいと思いますが、ご了承ください。保護者の皆さまは、お子さまの作品がどれか、本人に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展8 1月22日(金)

2年C組、2年B組が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展7 1月22日(金)

1年生に続き、2年D組の「方針を語る」「人生の宝物」が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展6 1月22日(金)

1年B組、1年C組が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展5 1月22日(金)

1年B組が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展4 1月22日(金)

3年C組が続きます。
1年A組の「東雲春光」「真の友情」が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展3 1月22日(金)

3年B組が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展2 1月22日(金)

3年A組から見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業5 1月22日(金)

1年生、発表前に先生からアドバイスももらって!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業4 1月22日(金)

発表前の子どもたち。緊張しながら控室や廊下で待機。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業3 1月22日(金)

2年生国語の授業。石垣りんさんの原爆の詩を詠んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会7 1月22日(金)

発表した班の人たちお疲れさまでした。代表の発表はどうでしたか?本当は、今日が校外学習の日でした。せっかく調べて行きたいなと思った気持ちを忘れないで、コロナが終息したら、ぜひ行ってみたいですね。私は、大宅壮一文庫の前を通って、通勤しています。蔵書の数や種類、沿革を知って、ぜひ一度寄ってみようと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会6 1月22日(金)

発表は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

食材産地公表

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動