弦中の生活13 12月11日(金)

1年生理科の実験。こんなに大きな結晶ができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活12 12月11日(金)

グループでボディーパーカッション練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活11 12月11日(金)

昼休みの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活11 12月11日(金)

1週間ぶりの昼休み。みんな思いっきり楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活10 12月11日(金)

家庭科、調理実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活9 12月11日(金)

3年生技術の授業。ラジオ作りが終わって、次は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活8 12月11日(金)

音楽の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活7 12月11日(金)

I組総合学習の時間は、年賀状を送ろう!!の時間でした。誰に送るのかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活6 12月11日(金)

おいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活5 12月11日(金)

3年生家庭科調理実習。フルーツヨーグルトを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活4 12月11日(金)

途中で止まったりしたこともありましたが、最後まで演奏を頑張りました。ビデオを見て話し合い。さらに良くしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活3 12月11日(金)

さあ、演奏がはじまりました。スタートはいい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活2 12月11日(金)

全体ではじめて合わせます。どうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活1 12月11日(金)

1年C組格技室でボディーパーカッションの練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝大会練習4 12月11日(金)

最後に、登録メンバーの発表が臼井校長先生からありました。最終決定は、18日です。それまで競い合って、チームのために高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝大会練習3 12月11日(金)

練習に参加した生徒は、最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝大会練習2 12月11日(金)

軽くアップをして、今日のメニューは400メート3本目標タイムを決めて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝大会練習1 12月11日(金)

朝早くから子ども駅伝大会の練習がありました。中学生は自主練習でしたが、遅刻をしてきた生徒も含めて、男子は全員、女子は、3名の参加でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長模擬面接練習 12月10日(木)

11月20日(金)から校長・副校長との3年生の模擬面接練習がはじまり、最終日でした。最後に、尊敬する人と弦中のいいところを言ってもらいました。尊敬する人で一番多かったのは、やはり父か母でした。また、弦中の良い所は、「先生と生徒、生徒同士の仲が良い」というのが一番多かったです。
何だか嬉しいです。

画像1 画像1

授業の様子3 12月10日(木)

ボディーパーカッションに向けて!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

食材産地公表

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動