ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【1年生】やったぜ!日本語暗唱校長検定

画像1
画像2
画像3
中休みの校長室前には1年生が列をつくっていました。
若小名物の日本語暗唱校長検定に挑戦しているのです。
緊張の面持ちで校長室に入っていく1年生。
校長室から出てきたときにはこの笑顔!

【5年生】サギソウを慈しむ

画像1
画像2
画像3
中休みの光庭に、5年生がやってきていました。
先日、植えたサギソウに水やりをしているのです。
全体的にしっとりとしている植木鉢ですが、しっかりと水をやって成長を促します。
初夏には芽が出るはず。
今から美しい花を楽しみにしている5年生たちでした。

【6年生】春のサッカー

画像1
画像2
画像3
6年生が校庭でサッカーをしています。
折からの強風にあおられる6年生。
しかし逞しくサッカーに取り組みます。
逞しく頼もしい6年生。
校庭ともあとひと月足らずでお別れです!

【3年生】英語で!動物の名前

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語活動の様子です。
今日もALTのアミン先生がやってきて、ネイティブな英語を聞かせてくれます。
今日は動物がテーマです。
しっかりと聞き、動物についての表現方法に親しむことができました。
英語って、難しい!

【1年生】若村塾で視写を頑張る!

画像1
画像2
画像3
1年生が若村塾の時間に、視写の活動に取り組みました。
みんなで静かに練習用紙に向き合う1年生。
鉛筆と紙のこすれる音だけが響きます。
朝からとても穏やかな時間が過ぎていきます。

【1年生】賢い!まずは手を洗う

画像1
画像2
画像3
1年生は登校してきたらすぐに、手を洗うことが定着しています。
新型コロナ対策として必須になっている手洗いですが、頼もしい1年生たちの様子を観ていると安心ですね。
来年度、100名以上やってくる1年生たちにも、しっかりとお手本を示してくれそうです。
頼もしい若小の1年生たちです!

【暖かい朝】みんな、おはよう!

画像1
画像2
画像3
今朝はとても暖かい朝になりました。
雨模様の若小ですが、その代わりにとてもしっとりとした空気になっています。
いつもよりも薄着の子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。
今日もいい1日にしていきましょう!

【2年生】体育館遊び!

画像1画像2
 2年生がみんな楽しみにしている体育館遊び。今日は鬼ごっこが多かったです。なわとびもまだまだ人気あります。二重跳びや返し跳びも上手になってきました。

【4年生】これぞ令和のマット運動!ハイテク!!

画像1
先週配布されたタブレット端末を早速使って、マット運動の練習を撮影しました。
撮影した映像をもとに、良いところを見つけたり、改善点をアドバイスしたりします。
映像は繰り返し見たり、スローで見たりすることができてとても便利です。

正面から、右から、左から。四方から撮影してもらえます。プロ顔負けの練習環境です。

先生の若かりし頃にはそんな便利なことはできなかった…うらやましい!!

【5年生】ようこそ!保護者会がありました

画像1画像2画像3
5年生で保護者会を行いました。
全校の中でもトップバッターです。
はじめに担任のより学級のこと、そして今後の予定等についてお話をさせていただき、その後、懇談の時間となりました。
ご多用の中のご参加、ありがとうございました。

【2年生】進級に向けて

画像1
画像2
画像3
3月に入り、各学年で学習のまとめに取り組んでいます。
2年生はワークブックを使って、算数の振り返りをしています。
1年間で学んだたくさんの事柄について、しっかりと振り返る2年生。
3年生の学習を順調に始められそうですね!

【3年生】乾坤一擲!テスト受験中!!

画像1
画像2
画像3
3年生がテストを受けています。
机をいつもとは違う向きにして、公正にテストを行っている3年生。
今まで学習したことを確認するためにも、重要な時間です。
いつもしっかり頑張っている3年生。
満点目指して頑張っています!

今日の給食 3月1日(月)

3月1日(月)
今日の献立
揚げパン わかめサラダ ワンタンスープ 牛乳

豚肉…群馬県
たけのこ…福岡県・熊本県・鹿児島県・宮崎県
きゃべつ…神奈川県
きゅうり…群馬県
にんじん…千葉県
たまねぎ…北海道
もやし…栃木県
ねぎ…茨城県
しょうが…高知県
江戸菜…千葉県

画像1

【1年生】斉読「雨ニモマケズ」

画像1
画像2
画像3
1年生の教科日本語の学習の様子です。
今日は宮沢賢治の詩「雨ニモマケズ」を斉読しました。
すっかりおなじみになったこの詩。
何と中には本文を見ないで読める子もいます。
名作に親しみながら日本語の美しさ、楽しさを味わうことができた1年生たちでありました。

【6年生】考えよう、これからの生活

画像1
画像2
画像3
6年生の家庭科の様子です。
今日はSDGsの考え方を受け、これから私たちはどのように生活をしていくべきかを考えました。
タブレットを自由自在に操る6年生。
先生からロイロノートで送られてくる資料を観ながら、しっかりと考えをまとめることができました。

【5年生】ヒトの発生

画像1
画像2
画像3
5年生の理科の学習の様子です。
今日はヒトの発生についての学習です。
先生から提示された資料にひきつけられた5年生。
はじめはヒトらしさがない胎児が徐々にヒトらしく変化していく様子を観ながら感激!
生命の不思議に改めて触れた5年生たちでありました。

【1年生】お別れ会に向けて

画像1
画像2
画像3
1年生が学級会を行っています。
今日はお別れ会がテーマです。
どんなことをして、思い出作りをするのか、真剣な討議が続きます。
楽しみながら、お互いの友情を確かめあえる場にできたら最高ですね!

【最終回!】予告ナシの避難訓練がありました

画像1
画像2
画像3
今日の2時間目、今年度最後の避難訓練が予告なしで行われました。
強い地震を想定しての訓練です。
机の下等への避難までが今日の学習でしたが、校長先生からは東日本大震災のときの経験談がありました。
どのクラスでも水を打ったように静かに、お話に聞き入っていました。
さすがは若小の子たち。
これからも避難訓練を大切にしていくことができそうです!

【5年生】面積を求める

画像1
画像2
画像3
5年生が算数の学習をしています。
今日は教科書とプリントを使って、たくさんの問題に取り組みました。
じっくりていねいに計算を進める5年生たち。
今までの学習がしっかりと定着しています。
できた子から先生のところに見せに行きチェックを受けます。
効率的な学びができている5年生たちでした。

【1年生】日本語暗唱校長検定、絶好調!

画像1
画像2
画像3
1年生が若小名物「日本語暗唱校長検定」に挑戦中!
中休みに校長室を訪れ、受験していきます。
合格スタンプをもらって、ほっと一安心。
校長先生もやる気あふれる1年生ばかりが来てくれるので、大喜びです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ

保健だより

相談室だより