朝から運動は1日の活力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の1日は基本的に体力向上部の練習から始まります。
朝晩がかなり冷え込んできましたが、生徒たちは体を動かしています。

12月3日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
親子丼
ひとしお野菜
みそ汁
みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
鶏卵    栃木
油揚げ・豆腐 愛知・佐賀
にんじん  千葉
たまねぎ  北海道
こんにゃく 群馬
糸みつば  埼玉
キャベツ  愛知
だいこん  神奈川
きゅうり  宮崎
しょうが  高知
えのきたけ 長野
じゃがいも 北海道
ねぎ    千葉
わかめ   韓国
みかん   愛媛 
牛乳    北海道他

オンとオフ(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業の様子です。
先生の発問に対して、しっかりと答えています。

オンとオフ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
そして、3年生は、
授業では、気持ちを切り替えて意欲的に頑張っています。
理科の授業の様子です。

オンとオフ(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、3年生は三者面談と並行して校長面接を行っています。
緊張はしていると思いますが、しっかりと自分自身のことを答えています。
写真は昼休みの校庭の様子です。
友だちを動き回れるひと時を楽しんでいます。

12月2日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
きなこバタートースト
パンプキンシチュー
ポテト入りフレンチサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
かぼちゃ  北海道
パセリ   茨城
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知
きゅうり  埼玉
牛乳    北海道他

今日はとても寒くなり、アツアツのパンプキンシチューがぴったりの日となりました。
470人分のシチューを作るのも大変ですが、後片付けも大変です。
大きな回転鍋をきれいに磨き洗いします。
画像2 画像2

鑑賞することも情操面の成長につながります。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品は3月の展示発表会(学芸発表会)で、展示する予定ですが、一部だけお見せいたします。

鑑賞することも情操面の成長につながります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術は、鑑賞の授業でした。
自分たちがつくった作品を鑑賞し合いました。
「そっくりにつくる」という単元で、野菜や果物を粘土でつくりました。
そっくりにつくることが目標ですが、やはり、鑑賞することで情操面がさらに鍛えられます。
それぞれが展示の仕方を工夫し、ミニ展覧会が開催されました。
作品に対して、しっかりとコメントを書いていました。

12月1日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
キムチクッパ
小いわしのからあげ

牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
鶏卵    栃木
いわし   鹿児島
しょうが  高知
にんじん  千葉
だいこん  千葉
もやし   栃木
にら    栃木
ねぎ    新潟
柿     奈良
牛乳    北海道他

何処にいるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語は、有名な人がどこにいるかを探し、場所の聞き方や答え方を身に付ける授業でした。
生徒たちは教室内や廊下を確認し、使い方を覚えていました。

生活習慣病

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育(保健分野)では、生活習慣病について学習していました。
生活習慣病の多くは、日頃の心がけが関係していると思います。
私自身、中学生の頃の自分に声をかけることができたら、「適度な運動と体調の管理に気を配ることをずっと続けろよ。」と言いたいですね。
生徒たちは学習したことをしっかりと振り返っていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信