学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

3年進路面談に向けて(校長より)

画像1 画像1
10月9日(金)
3年生で二者面談が続いています。
10/26〜30にかけて「3年進路面談」が行われますが、その前に担任との二者面談が行われています。「中間考査を終えて、進路希望をどのように考えているのか?」の担任の問いかけに3年生が答えていました。いよいよ真剣に進路を考える時期です。

重要 ★PTAボランティアへご参加ください!(教室消毒作業)★(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(木)
PTAの皆様にボランティアへのご協力のお願いです。
新型コロナウィルスの影響により、教員の職務が大幅に増加しています。特に、毎日の放課後に行う「教室消毒作業」が負担となっております。放課後は部活動に残る生徒への指導もあり、二重の苦労となっております。
つきましては、毎週(水)・(金)の16時開始の【PTAボランティア】を大募集します。どうぞご参加ください!
なお、ご応募は、玉川中PTA役員会メールまでお願いいたします。

運動会練習を終えて「給食活動」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(水)
運動会練習を終えたら「給食活動」です。
今日は、写真屋さん・PTA広報の方々がお見えになり、給食活動中の教室風景を撮影されていました。生徒の皆さんはパーテーションを立て、食事のマナーを守りながら、静かに食事をしていました。

運動会練習(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(水)
今年の運動会は「3密」を避ける工夫をします。
運動会競技種目は「段ボール運びリレー」「台風の目」「大玉運びリレー」を開発しました。密を避けながらの競技です。また、競技中は手袋をして、接触を避ける予定です。

「英検IBAの実施(2・3年生)」(校長より)

画像1 画像1
10月1日(木)
本日、2・3年生で「英検IBA」を行いました。このテストは、「今の自分の英語能力を技能別に把握する」ために行いました。
例えば、今の自分の弱点や学習ポイントがわかる。自分の英語能力の向上が確認でき、次への挑戦につながる。などの利点があります。後日、結果を配布しますので、英語能力の向上にお役立てください。 

校内研修会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(水)
来年度から学習指導要領が変わりますが、東京都教育委員会の指導主事の先生を講師にお招きして、「指導と評価の一体化を目指して」をテーマにして、研修会を行いました。
評価の実際について、事例をもとに詳しくお話しをしていただきました。次年度からの指導・評価に生かしてまいります。

避難訓練(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(水)
避難訓練を行いました。
緊急時を予想して、昼休みの終了直前に避難訓練です。生徒それぞれがいた場所から校庭に避難しました。放送の指示だけでの行動でしたが、校庭に出ると小走りに走る生徒の皆さんでした。よく協力してくれました。

教育実習生授業が始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(月)
美術科の教育実習生授業が始まりました。
「色」に関する授業です。明度・彩度など視覚的な授業内容です。10/17まで、教科主任の先生と一緒に皆さんの授業を受け持ちます。よろしくお願いします。

ボランティア清掃(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(月)
(月)・(火)と「ボランティア清掃(草取り)」があります。
今朝は1年生有志が集まってくれました。明日は2年生有志の日です。よろしくお願いします。

第1回選挙管理委員会 開催(校長より)

画像1 画像1
9月28日(月)
第1回選挙管理委員会が開催されました。
10/1〜15にかけて、新生徒会役員の立候補者を受け付け、その後、10/30に生徒会役員選挙を迎えます。
1・2年生の皆さん、新生徒会役員を目指してみませんか?

卒業アルバム写真撮影(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(月)
秋晴れの下、卒業アルバム用の写真を撮影しました。
教職員の集合写真やクラス写真、学年写真などを撮影しました。
学年写真では、いち・に・さん、みんなでジャンプをして撮影です。仕上がりが楽しみですね!

朝礼(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(月)
朝礼がありました。今日から3週間、教育実習生が来校しています。美術科の授業を行います。みなさんどうぞよろしくお願いします。
また、英語科の先生やALTの先生が放送朝礼でお話ししました。最後に、校長から「教室の換気・手洗い・マスクの着用」についての協力を呼びかけました。10月の運動会に向けてみんな一緒に取り組んで行きましょう。

富士山初冠雪(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(月)
校舎4階から見た「富士山」です。
昨夜の雨が富士山では雪になって、初冠雪が見られました。遠くの眺望になりますが、校舎から富士山が見える中学校の一つです。

中間考査を終えて(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(土)
中間考査を終えて、日常の生活が戻りました。
部活動に汗を流す部員が校内に何十名もいます。また、今日はPTA役員の皆様がご来校されて、「運動会に向けて」などの議題について話し合いを重ねておいででした。
まもなく10月となります。玉川中学校は、文化・スポーツの秋に向けてすすんでいきます。

中間考査最終日(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(土)
今日は中間考査最終日です。
理科・数学・音楽の3教科を行いました。土曜日なのでカジュアルデーも行っていますが、生徒の皆さんの最大の関心事は、やはり「テスト」のようでした。

中間考査2日目(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(金)
中間考査2日目の今日は雨になりました。
国語・技家・保体の3教科を行いました。残すところはあと1日。明日は、理科・数学・音楽です。最後まで頑張りましょう。

中間考査始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(木)
台風12号の影響が心配されましたが、大きな影響がなく、中間考査1日目を迎えました。今日は、英語・社会・美術のテストでした。また、テスト後は提出物を集める教科もありました。
あと2日あります。家庭学習も頑張りましょう。

中間考査前日(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月23日(水)
シルバーウィーク明けの今日は、中間考査前日です。
1年生では「運動会に向けたクラス目標」、3年生では「ZOOM+ロイロノート研修会」など、今後に向けた取り組みをしています。また、放課後には、希望者に「放課後補習授業」があります。
明日から3日間の「中間考査」です。持てる力を発揮してほしいものです。

第47回世田谷区中学対抗大会 陸上競技部が出場(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(日)
部活動では新人大会が始まるようになりました。しかし、新型コロナウィルスの影響により、無観客(声援なし)で行われる大会となっています。
この日行われた「第47回世田谷区中学対抗大会」に陸上競技部が出場しましたが、やはり無観客で行いました。この大会で3年生部員は引退なので、場外から応援しました。3年生部員はもちろん、1・2年生部員も真剣に競技に取り組んでいました。3年生部員の皆さんお疲れさまでした!

運動会練習(2・3年)(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(木)
保健体育の時間に、2・3年生が運動会演技を練習しました。
2年生は「ダンス」、3年生は「南中ソーラン節」です。3年生では実行委員が小集団を前に、模範を示しながら演じていました。一生懸命さがあふれていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8
(月)
朝礼、ガン教育・国際理解教育(3年)
3/10
(水)
都立高校二次募集選抜日、専門委員会
3/12
(金)
中央委員会
3/13
(土)
土曜授業日

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画

進捗状況