4年生:ロイロノート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、3組で先行してロイロノートの学習を行いました。本日は1組と2組で行いました。
カードの作り方、提出の仕方などなど、今までのパソコンスキルを使ってどんどん進めていくことができました。
冬休みに担任からカードを送ることがあるかもしれません。おうちでできる方は、ぜひログインしてみてくださいを

そろばん

 簡単な計算をそろばんを使ってしました。算数少人数担当と担任の二人で指導しています。今日は、そろばんが得意な音楽専科も指導に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初めの練習2年生

 2年生の書初めは硬筆です。お手本をじっくり見て、一言もしゃべらず集中して練習をしています。どの子も、どちらがお手本か分からないくらい上手に書き上げていました。
画像1 画像1

読書貯金

 読んだ本のページ数を記録しています。「読書貯金」として記録です。「こんなに読んでいます!」「この本はシリーズになっていておもしろいです」「おばあちゃんもこの本が好きなんですよ」などなど、図書室を訪れた私に本の紹介もしてくれました。冬休みもたくさんの「本とも友達」になれるといいですね。写真は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習5年生

 書き初めの練習をしました。お手本をよく見て、気落ちを落ち着けて練習に取り組みました。冬休みの課題にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:算数「そろばん」

画像1 画像1
4年生の算数でそろばんの学習をしています。3年生のとき、あと少しでそろばんの単元に入るところで休校になってしまいました。そのため、初めてそろばんを使う子どもたちが多い中での学習です。
定位点、一玉、五玉という名称を覚え、はじいてみます。「楽しい!」「なるほど!」と言いながら、練習しました。明日の学習も楽しみです!

e−ラーニング

 3年生以上は、ちょっとした隙間時間を使ってe−ラーニング「ドリルパーク」に取り組むことがあります。現在校内には40台のタブレットしかないのですが、一人1台のタブレットが配布されれば、さらに活用できることでしょう。
 もちろん、家でも活用していただければと思います。学校ホームページのタブにリンクがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノート

 5、6年生は1学期からロイロノートの活用経験をしています。一人1台タブレット配布と校内ネット環境が整ってくることで、今後いろいろな学習や活動で活用できそうです。今日は5年生が先生の課題を受け取り、それに答えて提出することを試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キックベース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は体育でキックベースを行っています。チームで作戦を立て、協力し、励まし合って取り組む様子が見られます。

給食 今日の献立紹介

 保健給食委員会の児童が、毎日の献立を基に、調理室前の栄養黒板に給食の栄養を記入しています。また、放送委員会の児童が献立や栄養についてお昼の放送でアナウンスしています。
画像1 画像1

4年生:ロイロノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区は「ロイロノート・スクール」が導入されています。
学校で使っている「発表ノート」とよく似ていますが、一番の違いは、どの端末からでも使えるということでしょうか。今後ひとり1台のiPadが導入されますので、このロイロノートを使って学校でも家でも学習ができます。担任3人で何回も自主研修を行い、いよいよ挑戦です!

まずは担任から送られたカードに自己紹介を入力して提出。テスト形式やアンケート形式のカードも送ることができます。使っているうちに新しい機能をどんどん試す子どもたち。扱いに慣れるのもあっという間です。
今日は3組が先行実施をしました。休み時間には担任3人がそろい、子どもたちの活動を見て手応えを感じました。来週、他のクラスもロイロノートタイムを行います!

4年生:図工もうすぐクリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組、ただいま図工の授業中!
おもいおもいの「クリスマス」を表現しています!

4年生:書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年が明けると、各学年「書き初め」を行います。
4年生は「美しい空」。「美」も難しい、ひらがなと漢字のバランスも難しい、長い半紙にバランスよく書くのも難しい・・・・・難しい尽くしかと思いきや、練習ではダイナミックにかっこよく、そして美しくを意識して、とても立派に書いていました。
冬休みの宿題にも出しますので、1月の書き初め大会に向けて、たくさん練習をしてほしいと思います。

4年生:理科の実験

画像1 画像1
4年生になり、理科室で実験器具を使った実験を行っています。
もちろん、ソーシャルディスタンスを保ち、おしゃべりをせず、換気を行っています。
理科では、問題に対して予想し、その予想を確かめるためにどんな実験を行ったらよいかを考え、実験結果を正しく記録し、結果を問題と結び付けて考察を行います。
このように書くと難しそうですが、子どもたちはいろいろな考えを出しながら、一生懸命取り組んでいます。
この写真は、「ものの体積と温度」の単元で、空気・水・金属は温めたり冷やしたりして、体積の変化を確かめる実験です。どのような結果になったのか・・・

調べて、まとめて、発表しました

 3年生は総合的な学習の時間に、「私たちの学校、駒繋」の学習をしています。図書資料やインターネット、学校に残っている過去の周年副読本等を参考に、各自のテーマに沿って駒繋小や地域のことを調べてきました。新聞としてまとめ、自分の調べた成果を発表しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

図工1年生

 くしゃくしゃにして柔らかくなった画用紙を2枚合わせ、中にはいらない紙を詰めました。すてきなクッションのできあ上がりです。
 出来上がったクッションを手に、「見て、見て」と声をかけてきます。1年生はどの子も、自分の作品をみてほしくてたまりません。自分が作ったものが大好き。この素直さと自信をもてる心を大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼンテーションソフトを使って

 4年生の教科「日本語」の授業で、各グループでテーマを決めて、日本の衣食住について調べました。調べて分かった情報を取捨選択し、プレゼンテーションソフトにまとめました。発表原稿を用意して、いよいよ発表。端的にまとめ、聞き手に分かりやすい発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽5年生

「役割を生かした黒鍵の音楽をつくろう」の学習を進めてきました。4人グループで話し合い、「合いの手」「伴奏」「ドローン」「メロディ」の役割を分担しました。木琴で音楽づくりです。話合い、試し、練習を重ね、いよいよ発表。1つとして同じ音楽はありません。各班工夫された音楽づくりができました。放送で全校に流す予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のさくしゃになろう

 2年生は、国語で、まとまりに分けてお話を書いています。まずは、共通な絵を見て、お話の大まかな構成を考えました。そして、「はじめ」「中」「おわり」の順に、「だれが何をしたのかよく分かるように」よく考えて、「どのような様子かよく分かるように言葉を選んで」書き進めています。
 「早く書きたい!!」「書けたところまで読んでもらいた!!」「友達がどのようなお話を作っているか、読みたい!!」と、意欲的に書き進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび検定 低学年

 今日の中休みは低学年のなわとび検定の日でした。検定を受ける人、友達と練習に励む人、みんな元気に中休みを過ごしました。毎回、なわとび指導員、上級指導員の子どもたちが検定のお手伝いをしています。メンバーは職員室の廊下や正門側の昇降口に名前等、紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校関係者評価

各種おしらせ

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

教科だより

学習習得確認調査令和元年度6年生

学習習得確認調査令和元年度5年生

学習習得確認調査令和元年度4年生

配布文書一覧に表示させないもの

1年生課題やプリント

2年生課題やプリント

3年生課題やプリント

4年生課題やプリント

5年生課題やプリント

6年生課題やプリント

新1年生保護者様