7/13 1年生の聴力検査

養護の先生から聴力検査の受け方の説明を受けています。どのように検査を受けるか、前の友達の動きを見ながら理解し、自分の番をよい姿勢で静かに待っています。教室移動の時も大変静かで、少しの足音しか立てずに移動できていて、すばらしい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 4年生の体育

1組と3組が一緒に校庭でハードル走に取り組んでいます。いろいろな障害物をリズムよく跳び越えて、ゴールめがけて走ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 全校朝会

画像1 画像1
人も自分も大事にしよう、というお話が校長先生からありました。感染予防対策にさまざまなことをしていますが、感染するものは3つあります。1つ目は、病気。2つ目は、不安。3つ目は、差別。どれも予防しなければなりませんね。1つ目は、3つの密を避けることです。マスクをつけて過ごすには暑い日もありますが、予防のためにつけるようにしましょう。2つ目は、不安な気持ちにならないように気をつけること。3つ目は、正しい情報をよく聞くこと、病気にかかった人は悪くないことをよく覚えておくこと。自分も人も大切にして過ごしましょう。

7/11 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
大地震を想定した、引き渡し訓練を行いました。速やかに、クラスごと避難することができました。
引き渡し訓練にご協力してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

7/11 5年生の社会科

「沖縄県や北海道の人々は気候をどのようにくらしや産業に生かしているか」について、観点に基づき、教科書や地図帳を見ながらまとめています。
画像1 画像1

7/11 6年生の総合的な学習の時間

オリパラ学習で調べたいことについて、過去のオリンピックの映像を観ながら考えています。オリンピック・パラリンピックについて、自分の疑問に思うことを調べていくことは、答えのない課題を解決するための力を養う時間になります。
画像1 画像1

7/11 メダルづくり その2

6年生の別なクラスでも、メダルを作っていました。金色の紙を貼ったり、松原小のゆるキャラを描いたりとそれぞれの工夫が見られました。慎重に筆を使って色塗りをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 メダルづくり

6年生がメダルを作っています。丸く切った板目紙に絵を描いたり、色を塗ったりしています。図画工作で作る焼き物のメダルは、頑張っている自分に向けてでしたが、この紙で制作しているメダルは誰かにあげるもののようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 5年生の図画工作

風神、雷神の絵の仕上げの時間です。出来上がった作品を台紙に慎重に貼り付けています。校内に貼りだされた作品を鑑賞できる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 4年生の学級活動

先日決まった係活動の活動時間です。どのようにするとよいか、同じ係の友達とアイディアを出し合って、楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1

7/11 4年生のテスト

4年生のクラスも、テストを受けています。どちらのクラスもとても静かで、テスト用紙に鉛筆を走らせる音しか聞こえません。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 3年生のテスト

学期末が近づき、学習が終わった単元については、テストで学習内容の定着を確認します。国語や算数のテストに黙って真剣に取り組み、早く終わった子も静かに本読みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 5年生の学級活動

クラス目標について、以前に話し合った時の黒板の写真を見ながら、最終段階に向けた話し合いをしています。入れたい言葉が入った目標の言葉を、覚えておくためにどのように表記するか、略したものがよいか、そのままがよいか、一人ひとりの意見を大切にしながら話し合っています。
画像1 画像1

7/10 3年生の算数

「長さ」の学習で、巻き尺を使って校庭にあるものを測りました。長さの単位は3年生ではキロメートルを習います。実際に測ることで、長さの量感が養われていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 今日の消毒作業 その2

教室等の消毒作業へのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 今日の消毒作業

今日も夕方保護者の方のご協力をいただき、校内の消毒を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 2年生の図書

レオ・レオニ作「さかなはさかな」の読み聞かせを聞いています。図書館への行き帰りは自分たちで静かに並んで移動できていて、さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年生の図画工作

焼き物で作るメダルのデザインを考えるため、説明を聞いています。
黒板には登校再開後に取り組んだデッサンが貼られています。鉛筆の濃淡で立体的に見えるように影をつけたり、指で鉛筆で描いたところをこすったり、細部まで観察して描きこんだりしていて、思いのこもった見事な作品には目が引き寄せられます。台紙の形にも工夫が見られ、作品鑑賞がよりいっそう楽しい時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 4年生の算数

あまりのあるわり算の計算も素早く答えが求められるようになってきました。練習問題に取り組み、さらに計算力をつけていきます。
画像1 画像1

7/9 2年生の算数 その3

100のまとまりが3こ、10のまとまりが4こ、1のばらが5こ集まった数は・・・といった数の構成要素を問う問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校内研究

お知らせ

献立表

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

校内研究1年

校内研究2年

校内研究3年

校内研究4年

校内研究5年

校内研究6年

校内研究 指導案1年

校内研究 指導案2年

校内研究 指導案3年

校内研究 指導案4年

校内研究 指導案5年

校内研究 指導案6年