3月8日の給食*マヨコーントースト *枝豆サラダ *ポトフ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *パセリ 香川 *じゃがいも 北海道 *きゅうり 宮崎 *たまねぎ 北海道 *だいこん 千葉 *にんじん 千葉 *セロリ 静岡 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ ポトフには、たくさんの具材が入っています。ただお湯に入れていくだけでも作れますが、よりおいしくするために、調理員さんは工夫して作っています。豚肉は、柔らかくなるように他の具材とは別に、じっくり煮てから加えます。野菜は、固いものから順に入れ、じゃがいもは硬すぎずに崩れないように気を付けています。 毎日心を込めて作っているので、感謝して食べるようにしましょう。 3/8 全校朝会を行いました!校長からは、2つのキーワードについて話をしました。1点目は「はじめよう一日を 元気なあいさつから」です。今週は3月のあいさつ週間であり、早速、代表委員会のみなさんが中心となり朝のあいさつ声かけ活動が積極的に行われていたこと。そして人格の完成を目指しての3月のテーマ「あいさつ」の1つの取組として、みんなで取り組んでいきましょう、と伝えました。2点目は「3・11をわすれない」です。3月11日には「東日本大震災」から10年を迎えること、たくさんの方々が犠牲になり、行方不明の方々や避難生活をされている方々も多くいること、復興へ向けて努力や取組が続けられていますが、これからも3月11日のことを忘れず、そして大地震に対する備えをしておくことの大切さについての話をしました。 続いて、代表委員会の6年生から、ユニセフ募金の協力のお礼と募金額の総額について報告がありました。また、今週の「あいさつ週間」の取組で、朝のあいさつキッズへの参加について協力の呼びかけがありました。 最後に、今週の看護当番の教員から今週の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう!」についての話がありました。 3月の学校生活も第2週目に入りました。今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、心も体もスイッチ・オン!」で元気に過ごしてほしいと思います。 3/8 3月の「あいさつ週間」が始まりました!今朝は、4年・5年・6年の代表委員会のみなさんが、有志として参加した低学年のみなさんとともにあいさつキッズを務め、小雨の降る中を登校して来るみなさんに「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつをし、声をかけられたみなさんからも「おはようございます!」の明るいあいさつが返ってきて、互いに笑顔あふれる心と心が通じ合う時間になっていました。 明日からは、学年を割り振って有志での参加を呼びかけ、1週間の取組を進めていくことになっています。 9日(火)は4年生、10日(水)は1年生、11日(木)は2年生、12日(金)は3年生、13日(土)は5年生と6年生の有志が参加する予定です。 3/6 3月の「あいさつ週間」に向けて、準備が進んでいます!今回は代表委員会のみなさんが中心となって活動を行います。早速、初日にはあいさつキッズを務めるとともに、全校に向けて取組への参加も呼びかけます。 また、1年生から6年生までの各学級代表のみなさんから「あいさつ標語」を募集し、その作品が2階渡り廊下の掲示コーナーで紹介されています。どの作品も、あいさつの大切さや思いと願いが込められたすてきな作品です。 ◆もうすぐ卒業を迎える6年生の作品から紹介します。 ○あいさつで みんなの心 いい気分 ○あいさつで 心と心を つなげよう ○ありがとう 感謝の気持ち つたえよう ○さようなら 明日また会おう さようなら ○人々を 元気にするのは あいさつだ ○あいさつを 人より先に してみよう ○六年間 感謝でしめる ありがとう 1週間の取組に、ご家庭でもご協力と励ましをお願いいたします。 3/5 学校運営委員会を開催しました!学校より、子どもたちの様子や教育活動の実施状況を報告し、また、今後の緊急事態宣言が延長されることになった中での教育活動の取組、卒業式・入学式への対応などについて配慮していく点を中心に報告しました。 委員の皆様からは、2月に開催した展覧会の感想、この1年間を振り返っての感想、今後の教育活動や学校運営委員会としての活動の充実へ向けた意見等が出されました。 最後に、来年度の学校運営委員会委員の構成と4月の開催日時の確認、委員任期を8年間務められた委員の方々への世田谷区教育委員会からの感謝状の贈呈を行いました。 1年間、学校の教育活動と学校運営を協働して支えていただき、ありがとうございました。 本日の概要については、後日、学校運営委員会だよりとして報告いたします。 3/5 4年生 紙漉き体験最初に、紙パックを材料に使って漉く「ためすき」で作った葉書で、オリジナルのしおりを作りました。 さらに今回は、原料の植物「こうぞ」を繊維にするところから、和紙の伝統技法「流しすき」を体験させていただきました。 貴重な体験に大興奮の子どもたち。 自分で漉いた和紙を、明日はがして完成させるのが楽しみです! *9日(火)には4年1組が、12日(金)には4年2組が、紙漉き体験学習を行う予定です。 3月5日の給食*みそ煮込みうどん *大豆とじゃこの甘辛揚げ *せとか *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 青森 *じゃがいも 鹿児島 *にんじん 千葉 *だいこん 神奈川 *ねぎ 千葉 *こまつな 埼玉 *はくさい 群馬 ◆一口メモ 今日は6年生に卒業までに食べたい給食のアンケートをとった結果、リクエストの多かった「大豆とじゃこの甘辛揚げ」です。いつもどこのクラスも、食缶がきれいになって返ってくるので、今日はいつもよりたくさんつくりました。せとかは、今が旬のかんきつです。香りや味の良いかんきつをかけあわせて、いいとこどりで生まれた種類なので、ジューシーで香りがよく、とってもおいしいですよ。 3/5 6年 小学校生活最後の元気タイムを楽しみました!前半には学年全員でドッジボールを行い、後半には学級ごとで1本の長縄を使って長縄跳びを行い、楽しい時間を過ごしました。 小学校生活も残すところあと3週間となり、一日一日を大切に過ごしている6年生です。みんなで過ごす中で、たくさんの会話も弾み、笑顔いっぱいで仲よく学校生活を送っています。 3/5 「元気タイム」をみんなで楽しみました!今日は、校庭(1・4・5年)・体育館(6年)・南校舎屋上(2年)・北校舎屋上(3年)の学年割り当ての場所で、運動することや遊ぶことの心地よさを味わい、笑顔がいっぱいの子どもたちでした。 いっぱい咲いてほしい。
1年生は生活科の時間に、学校のまわりの花壇に行って肥料をまいてきました。
パンジーは適切に肥料をやると、花の数が増え、長い期間咲きます。 今から1か月後、新1年生が登校してくるころには、笹原小学校のまわりは花がたくさん咲いていることでしょう。 「もうすぐ2年生」という生活科の単元にふさわし活動でした。 3月4日の給食*ビビンバ *じゃがいもの甘辛煮 *にらたまスープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *じゃがいも 鹿児島 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道 *にら 栃木 *こまつな 埼玉 *もやし 栃木 *豆もやし 栃木 *鶏肉 宮崎 *豚肉 埼玉 *卵 栃木 ◆一口メモ にらたまスープは、その名の通り「にら」という野菜と卵が入ったスープです。この「にら」という野菜は、とてもすごい野菜なんです。栄養が豊富で、体を温めてくれる力もあるので、体の弱い人、疲れている人などは、積極的にとるとよいです。胃腸のはたらきもよくしてくれますし、花粉症にも効くそうです。 今日は温かいスープに入っているので、さらに体が温まりますね。 3/4 避難訓練を行いました!今回は、子どもたちにも教職員にも実施日時を伝えず、1年間のまとめとして、大地震発生を想定した本格的な訓練として行いました。 子どもたちは、身の安全を確保する行動をとり、「お・か・し・も」の約束をしっかりと守って、落ち着いて校庭に避難することができました。 1年間の避難訓練で、子どもたちの安全確保と学校での避難についての学びを深め、さらなる成長を感じました。万が一の際には、訓練したことを活かして、学校で家庭で身の安全と自分の命の確保をしっかりとできることを願っています。 訓練の最後には、今日も訓練へ取組の達成感から、互いに拍手を送り合う子どもたちでした。素晴らしい笹原小学校の子どもたちです! 3/4 児童集会 〜動画集会〜「幕の間から何が何個出てくるか集会」というネーミングで、委員会の時間などを利用して動画を撮影しました。 今年度はボール・フラフープ・紙飛行機・色画用紙・人など、いろいろなアイディアを考え、みんなが楽しめる集会を目指しました。 教室では、正解が発表されると両手を挙げて喜ぶ姿が見られました。 3月3日の給食*菜の花ずし *魚の塩こうじ焼き *すまし汁 *桃のゼリー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 青森 *だいこん 神奈川 *にんじん 千葉 *なばな 千葉 *ねぎ 千葉 *しめじ 長野 *れんこん 茨城 ◆一口メモ 今日はひなまつり給食です。ひなまつりは桃の節句とも言われ、女の子の健康を祈る日とされています。給食では、女の子だけではなく、全員の健康を願ってつくりました。菜の花ずしの菜の花は、代表的な春野菜で、ほろ苦さが春の訪れを知らせてくれます。桃の節句にちなんで、デザートは桃のゼリーにしました。他にもひなまつりには、はまぐりのすまし汁、ひしもち、ひなあられ、甘酒、桜餅などの行事食があります。 3/3 4年生 冬のカルタを作りました!3月2日の給食*セサミトースト *ピクルス *ハンガリアンシチュー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *きゅうり 群馬 *じゃがいも 鹿児島 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道 *ピーマン 茨城 *パセリ 香川 *キャベツ 愛知 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ セサミトーストのセサミとは、ごまのことです。ごまは地味な食材ですが、小さい粒に栄養がたくさん入っています。今日のトーストには、すりごまというごまをすりつぶしたものを使っています。すりつぶしてあるので、中の栄養を取り込みやすく、香りもよいのですよ。 こっちも動き出している!
「啓蟄」という言葉を聞いて、中庭に出かけた1年生。自分の目で確かめようとしています。
虫を探している子が多くいましたが、池の中の生き物に注目している子もいました。 ビオトープの中にある小さな池には、つい先日まで氷が張っていました。そんな中で、生き物はどうしていたのでしょう。 今日、池をのぞいて見ると、なんとメダカが何匹もすいすいと泳いでいました。 学校の中で自然を観察することができるので、笹原小学校の生活科は一年中楽しみがいっぱいです。 もうすぐ啓蟄
今朝の放送朝会で、校長先生から「啓蟄」の話がありました。
(今年は3月5日が啓蟄にあたるそうです。) 「虫が少しずつ眠りから覚めて、動き出す季節です。」 校長先生のそんな言葉を聞いて、1年生はさっそく生活科の時間に生き物をさがしに行きました。 冬の間には全く虫の姿が見られませんでしたが、植え込みや花壇をよ〜く見てみると、今日は小さい虫が動き出していました。 「校長先生の言ってた通りだ!」と子どもたちは大興奮していました。 季節がゆっくり春に移っているのを、感じることができました。 3月1日の給食*ごはん *鶏肉とじゃがいものうま煮 *糸寒天と野菜の和え物 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 千葉 *さやいんげん 沖縄 *ごぼう 青森 *じゃがいも 鹿児島 *もやし 栃木 *たまねぎ 北海道 *こまつな 埼玉 *きゅうり 群馬 *鶏肉 群馬 ◆一口メモ 今日から3月の給食が始まりました。1年前の3月は、学校の休校が始まり、給食もありませんでした。こうして毎日登校し、勉強したり友達と一緒に給食を食べたりすることは、当たり前のことではないのだと気付かされましたね。 まだまだコロナウイルス感染症は収まってはいませんので、給食前後の手洗いなど、今一度感染予防を徹底しましょう。 3/1 3年 そろばん |
|