「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

算数の時間です。「1000より大きい数」いろいろな問題を解いて確かめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 朝の会

今週は、節分をテーマに先生からのお話がありました。「今年の恵方はどの方角かな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の会

とても集中して漢字練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

体育の時間です。友達と協力しあって、走り高跳びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

道徳の時間です。「名前のない手紙」自分が失敗したときに、許してもらったことはありますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

国語の時間です。今日は、司書の先生による紙芝居です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

社会科の時間です。「世界の未来と日本の役割」まず、国連について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 2月4日(木)

2月4日(木)
献立 子ぎつねずし、豆腐汁、みたらしだんご、牛乳

<給食産地>
豚かた肉 青森県
卵 栃木県
小松菜 東京都江戸川区
人参 千葉県
ねぎ 千葉県
三つ葉 群馬県
白菜 群馬県
画像1 画像1

1年生 授業風景

算数の時間です。友達と教え合いながら、「時計」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「詩を作ろう」詩の特徴を見つけることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。あたたかな日差しのもとで、ティーボールに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月3日(水)

2月3日(水)
献立 ピザトースト、ポトフ、りんご、牛乳

<給食産地>
豚肉 青森県
ベーコン(豚肉) 群馬県、栃木県、茨城県
ソーセージ(豚肉) 群馬県、栃木県、茨城県
にんにく 青森県
玉ねぎ 北海道
じゃが芋 北海道
ピーマン 高知県
人参 千葉県
キャベツ 愛知県
セロリ 愛知県
パセリ 香川県
りんご 青森県
画像1 画像1

4年生 授業風景 

お気に入りの百人一首をプレゼンテーションソフトを使って、それぞれがまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。下級生へのメッセージも添えて、雑巾づくりの仕上げをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。「じしゃく」の学習もまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「カンジーはかせの大はつめい」2つの漢字を合体させると
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。司書の先生の読み聞かせは、いつも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

国語の時間です。メディアとの関わり方について、自分の考えをまとめ、友達と伝えあっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 朝の会

先生から、「昨日の節分はどのように過ごしましたか?」と質問がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月2日(火)

2月2日(火)
献立 いわしのかば焼き丼、まめまめサラダ、節分すまし汁、牛乳

☆節分なので鬼のかまぼこが入っています。

〈給食産地〉
いわし 北海道
人参 千葉県
小松菜 東京都江戸川区
キャベツ 愛知県
もやし 栃木県
大根 神奈川県
ねぎ 茨城県
米 千葉県
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31