学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

入学支度金貸付制度(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(水)
東京都私学財団より「入学支度金貸付制度のご案内」のお知らせです。
都内の私立高校等へ進学を希望する生徒の保護者の皆様へのお知らせです。入学支度金貸付制度についてです。詳しくは東京都私学財団 入学支度金担当へお問い合わせください。

NSSUインターンシップ実習(校長より)

画像1 画像1
12月1日(火)
NSSUインターンシップ実習を行っています。
世田谷区教育委員会では区内大学との連携をしています。それを受けて本校では、日本体育大学と連携して、教職を目指す実習生を受け入れています。
今日は2名の実習生が来校して、中学校の教育現場を肌で感じてもらえるよう様々な体験をしてもらいました。今後も意欲のある実習生を受け入れていく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 3年生タブレットPCの配布(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(月)
本日、3年生に「タブレットPC」を配布しました♪。
PCはiPadです。キーボードも併せて配布しました。配布後すぐに、iPad と キーボードを組み合わせて試す姿がありました。丁寧に扱ってくださいね!
なお、3年生保護者の皆様には12月10日までに「受領書」のご提出をお願いします。また、PC使用期間は在学中となりますので、卒業時にはご返却をお願いします。
以上、PCの活用をお願いいたします。(1・2年生は配布時期が来ましたらお知らせいたします)

後期 生徒総会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)
放送による「後期 生徒総会」を開催しました。
後期生徒会の活動目標は「We are TEAM」〜みんなでつくろう!『来たくなる学校』〜です。
生徒会のやる気が見えますね。明日から12月ですが、みんなで協力して「来たくなる学校」を実現しましょう!!

感嘆符 心のつながりプロジェクト(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(月)
本校の運動会での取り組みが、東京都教育委員会に取り上げられてホームページで紹介されました。
今回の「運動会」は、区新型コロナ対応ガイドラインに則り、身体接触を避ける新種目を日本体育大学の先生と本校保健体育科の先生で開発して行いました。さらに、例年より団体競技を多くしてマスクをした日常で失われがちな友達との心のつながりを取り戻す『心のつながりプロジェクト』にしたことが評価されました。どうぞ東京都教育委員会のホームページをご覧ください。

重要 新型コロナウィルス感染症の予防に向けて(校長より)

画像1 画像1
11月27日(金)
朝の最低気温が下がり、今週は発熱・風邪理由での欠席の連絡が増えてきました。
写真の文書は東京都教育委員会よりの保護者向けのプリントです。ご覧になり、感染症予防策の徹底をお願いいたします。
また、ご家族に何らかの症状が見られる場合は、お子様を無理せずに休養させてください。そして、PCR検査等を受ける場合は、玉川中学校に必ずご一報ください。どうぞご協力をお願いいたします。

1年生歯科講話(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(金)
1年生で「歯科講話」を行いました。
学校歯科医の方をお招きして、1年生がお話を伺いました。8020運動(80歳で20本以上の歯を残す)をもとに、DVDや歯ブラシの使い方を拡大映像で分かりやすく教えていただきました。まもなく冬季休業を迎えますが、生活習慣を見直して「虫歯ゼロ」を目指しましょう!

オリンピック・パラリンピック教育 講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(木)
オリンピック・パラリンピック教育として行う講演会に、プロフェッショナルレフェリーとしてご活躍されている 西村雄一 様をお招きしました。
今回は、新型コロナウィルスの影響により、3年生が代表してお話をうかがいました。※1・2年生はVTRにての視聴します。
「夢や目標を見つけ、チャレンジする」大切さを学びました。また、サイン色紙をいただきましたのでクラスに掲示をします。
ご来校いただきました西村雄一 様に感謝を申し上げます。有難うございました。

重要 運動会 写真販売(校長より)

画像1 画像1
11月25日(水)
お待たせいたしました。インターネットを利用した「運動会 写真販売」のプリントを本日配布します。購入方法は、配布するプリントにてご確認ください。なお、展示期間が限られておりますのでご注意ください。

英語朝礼(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(水)
ALTの先生による「英語朝礼」を行いました。
本校ではALTの先生の活躍を授業内だけに限定しては惜しいと考え、定期的に放送朝礼を活用した「英語朝礼」を行っています。そして、それを生徒の皆さんに聴き取らせて文字におこす活動をしています。今日は5つの話題がありました。
本校ではALTの先生にあらゆる教育活動に参加してもらうことで、校内に自然な英語環境を作る努力をしています。

1年美術科「箸置き」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(火)
1年生が美術科で制作した「箸置き」を拝見しました。
今日の給食では、それぞれが作成した箸置きを実際に箸を置いて撮影をしました。季節を表すもの、お花、機能的なもの など様々なものがありました。オリジナルな作品をこれからも大切にしてくださいね。

期末考査始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(木)
今日より「期末考査」が始まりました。
秋が深まりましたが、今日も暖かい朝を迎えました。教室では真剣に試験を受ける生徒たち。勉強の成果が実るように期待しています。
玉中生がんばれ!!

感嘆符 明日から期末考査!(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(水)
明日から「期末考査」となります。
今週は暖かい日が続き、今日のお昼の校庭は22度でした。暖かい校庭での体育の授業(ハンドボール)です。
明日から「期末考査」が3日間続きます。今学期を良い結果で締めくくれるように勉強を頑張ってくださいね!!

2年生技術科「生物育成」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(火)
2年生の技術科では、生物育成として「大根栽培」を行っています。
植えた大根の種がここまで育ちました。寒さにあたりながらこれからますます大きく成長します。収穫が楽しみですね。

避難訓練(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(火)
予告なしの避難訓練を行いました。
朝8時30分、登校直後の避難訓練でしたが、3年生を中心に真剣に行えました。担当の先生からは「さらに向上を目指す」お話がありました。いつでも全力投球がいいですね。

「生徒会サミット」への参加【生徒会】(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(土)
区教育センターで行われた「生徒会サミット」に本校生徒会役員が参加しました。
生徒会サミットは、各区立中学校の生徒会代表者が集まり生徒会活動の情報交換やサミットの企画・運営をすることで、生徒会活動の活性化や充実をねらったものです。今年で15年目を迎える区の事業です。
この日は本校2名が参加して、他校の代表者と「SDGs」について議論を深めました。来年2月に本校(中町ふれあいホール)で開催する「サミット報告会」まで討議や実践が続きます。

後期 第1回中央委員会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(木)
後期最初の中央委員会を開催しました。
最初に生徒会副会長を選出した後、「委嘱状」の交付をしました。いよいよ新生徒会の発足です。振り返れば、前生徒会役員の皆さんには大変お世話になりました。後期は1・2年生が主になります。ぜひ、意欲的に活動してください。

期末考査1週間前「カレーライスの魔力!」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(木)
今日の給食は、「ビーンズカレーライス」「鉄骨サラダ」「りんご」です。3年生の食缶(ごはん)はカラッポになりました。素晴らしい食欲ですね。
いよいよ今日から、期末考査1週間前になります。試験勉強も忘れずにね!!

後期第1回専門委員会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(水)の放課後、今年度の後期第一回専門委員会が開かれました。前期から継続の生徒、後期から新しく委嘱された生徒など様々ですが、玉川中学校の後期の活動方針について真剣な姿勢で話し合いました。
 また、先日選出された生徒会本部役員の皆さんも、委員会活動の活性化等について話し合いました。

朝礼(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(月)
朝礼では「新生徒会役員あいさつ」と「安全指導」を行いました。
「新生徒会役員あいさつ」では、新生徒会役員が放送室より、今後の抱負を述べました。新生徒会は11月の専門委員会や中央委員会から活動開始です。
また、「安全指導」では、自転車の安全運転やマナーについて安全担当の教員から指導がありました。なお、本校では自転車による通学は認めていません。また、歩行マナーとして『横断歩道のないところを渡らない』についても指導をしています。
生徒の皆さん、安全に気をつけて登下校をしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8
(月)
朝礼、ガン教育・国際理解教育(3年)
3/10
(水)
都立高校二次募集選抜日、専門委員会
3/12
(金)
中央委員会
3/13
(土)
土曜授業日

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画

進捗状況