学発舞台発表I組・1年生1 3月6日(土)

いよいよI組の発表です。
トーンチャイム「風の通り道」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発舞台発表開会式2 3月6日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式。委員長より開会のことば、校長先生より、諸注意が続きました。

<校長先生のあいさつ>
○学芸発表会がはじまっています。
昨年度までの合唱コンクールと学芸発表会の展示の部を合わせて、今年度はじめて
「弦巻中学校学芸発表会」の新しい歴史の1ページがつづられるはずでした。
しかし、コロナ…。合唱ができない。どうしよう!!
合唱コンクールは、弦巻中が大事にしている学校行事の1つです。弦中生の心が目標に向かって1つになる…そんな行事です。
○でも、今年新しく生まれ変わった学発は、合唱を創り上げることができなかったのですが、その代わりに、I組はトーンチャイムの演奏、ABCD組では、学校がスタートした6月から取り組んできた「ボディパーカッション」の演奏を創り上げてくれました。ゼロからのスタート。一人一人の考えが、少しずつ組み合わさり、新しい1つの音楽を作りだしました。
○弦巻中学校の伝統は、3年生が行事を引っ張ることです。3年生がリーダーとして、1・2年生をけん引する、さらに素晴らしいものが出来上がっていくのが弦巻中の伝統。今年は、それぞれの練習をお互いに見合うこともできなかったのですが、3年生の今年何もかもがコロナでなくなってしまっても、常に前向きになんでも取り組んでいた3年生の頑張りを肌で感じて、1・2年生も頑張ってきた気がします。
○そして、令和2年度、緊急事態宣言がさらに延長しているにも関わらず、今日、ここで、最後に学芸発表会が開催できたのだと思います。
○校長先生は、そんな奇跡を起こした君たちを誇りに思います。
〇さて、今年のスローガンは「密は避けても心は密で!!自信をもって最高の舞台を」「燃える心と萌える作品」です。
○アイデアの力、材料を集める力、それを一つのものにする力、協力する力、考えていることを伝える方法を考える力、やってみってもっと磨きをかける力…さまざまな力が結集しています。
○皆さんがいい発表、クリエイティブな発表をすることを楽しみにしています。
○いい発表をするために見ているほうも、いい観客になることが大切です。マナーを守って、今日のこれからはじまる舞台発表の部がうまくいくようにしてほしいと思います。
○舞台発表・展示発表ともに、このような学芸発表会の準備に当たって、パンフレットや会場準備した実行委員会の生徒を中心にした生徒の皆さんに本当に感謝します。
○結びになりますが、緊急事態宣言下のコロナ対策により、本日は保護者、地域の皆さま方には、直接ご鑑賞いただくことができません。オンライン配信でお届けいたしますので、今年の舞台発表を通して、生徒の日頃の努力の跡や若さあふれる演技を十分見ていただき、楽しんでいただきますよう心よりお願い申し上げます。
令和3年3月6日 弦巻中学校 校長 加藤ユカ
※校長先生は、あいさつ原稿の半分を座席に忘れてしまい、途中止まってしました。ごめんなさい。(泣)

学発舞台発表開会式 3月6日(土)

今年度はじめての学校行事の学芸発表会。舞台発表の部はじまります。
看板は美術部の製作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会に向けて 3月5日(金)

いよいよ明日舞台発表本番です。それぞれのクラスで作り上げた最高のパフォーマンスを期待しています。
展示は明日までです。保護者の方でまだご鑑賞いただけていない方は、明日の午前9時〜12時までご鑑賞いただけます。また、舞台発表はオンライン配信でお楽しみください。
画像1 画像1

3年生学発展示見学5 3月5日(金)

とても豊かな時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学発展示見学4 3月5日(金)

楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学発展示見学3 3月5日(金)

3年生の展示会場でも、思い思いにお互いの作品を見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学発展示見学2 3月5日(金)

2年生の展示会場も盛りだくさん。じっくりと見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学発展示見学1 3月5日(金)

3年生の展示見学。1年生の展示の会場を見学しながら「これやったね」などのつぶやきが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カジュアルウィーク最終日12 3月5日(金)

ガリレオクラブも頑張っています。
展示発表は、3年生の保護者の鑑賞日でした。オンライン配信の練習もしました。
明日の舞台発表頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カジュアルウィーク最終日11 3月5日(金)

吹奏楽部も明日の本番のために練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カジュアルウィーク最終日10 3月5日(金)

I組は、明日の学芸発表会舞台発表の流れについて、高橋先生からお話しがありました。練習の成果を発揮しよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カジュアルウィーク最終日9 3月5日(金)

1年生技術。パソコン室でタブレットパソコンを使ってエクセルで表計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カジュアルウィーク最終日8 3月5日(金)

I組サッカーの試合。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カジュアルウィーク最終日7 3月5日(金)

I組サッカーの試合。体育の先生たちも参加。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カジュアルウィーク最終日6 3月5日(金)

2年生英語の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カジュアルウィーク最終日5 3月5日(金)

1年生数学少人数。とても楽しそうに授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カジュアルウィーク最終日4 3月5日(金)

百人一首。ちょっと参加してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カジュアルウィーク最終日3 3月5日(金)

3年生百人一首中。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カジュアルウィーク最終日2 3月5日(金)

元気に登校している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

食材産地公表

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動