烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(3月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食(3月8日)
*五目ごはん
*千草焼き
*じゃがいものみそ汁
*牛乳

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・長ねぎ・・・・千葉県
・ごぼう・・・・青森県
・じゃがいも・・北海道
・とり肉・・・・鹿児島県
・とりひき肉・・宮崎県
・生わかめ・・・岩手県
・えだまめ・・・北海道
・鶏卵・・・・・群馬県
・米・・・・・・秋田県

 3学期の給食も、残すところあと11回となりました。後片付け上手を目指して、頑張ってほしいということで、各学級に3つのポイントを提示しました。
1.食器に食べ残しをのせたままにしない。
2.食器は音がならないように丁寧に片付ける。
3.ワゴンに食器や食缶をのせる時は、来た時と同じ場所にのせるようにする。
 烏山北小の子どもたちは、とてもよく頑張っています。給食室でも、給食を楽しみに待っていてくれる子どもたちのために、安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。

今日の給食(3月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(3月5日)
*キムチチャーハン
*ジャンボしゅうまい
*わかめと豆腐のスープ
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・・高知県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・にんにく・・・・青森県
・ねぎ・・・・・・茨城県
・万能ねぎ・・・・静岡県
・えのきだけ・・・長野県
・小松菜・・・・・東京都江戸川区
・とり肉・・・・・宮崎県
・豚ひき肉・・・・鹿児島県
・生わかめ・・・・岩手県
・鶏がら・・・・・茨城県・栃木県
・きくらげ・・・・大分県
・米・・・・・・・秋田県

 今日の主菜は、<ジャンボしゅうまい>です。給食では、1年生から3年生までは1辺13cm、4年生から6年生までは1辺15cmのしゅうまいの皮を使い、ひとつひとつ丁寧に包み、大きなスチームコンベクションオーブンで蒸して作ります。どの学級も、とてもよく食べていました。

今日の給食(3月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(3月4日)
*ドライカレーライス
*ポテト入りフレンチサラダ
*ぶどうゼリー
*牛乳

おもな食材の産地
・きゃべつ・・・神奈川県
・きゅうり・・・群馬県
・しょうが・・・高知県
・セロリー・・・静岡県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・にんにく・・・青森県
・じゃがいも・・北海道
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・えだまめ・・・北海道
・レーズン・・・アメリカ
・米・・・・・・秋田県

 今日は3・4時間目に、6年生を送る会・青がし活動(縦割り活動)がありました。子どもたちにとって、思い出に残る素敵な時間になったことでしょう。楽しい時間を過ごし、おなかも空いたようですね。どの学級も、とてもよく食べていました。

今日の給食(3月3日)

画像1 画像1
今日の献立(3月3日)
*ちらしずし
*沢煮椀
*フルーツ白玉
*牛乳

おもな食材の産地
・だいこん・・・・千葉県
・にんじん・・・・千葉県
・ねぎ・・・・・・茨城県
・水菜・・・・・・茨城県
・えのきだけ・・・長野県
・豚肉・・・・・・茨城県
・とり肉・・・・・鹿児島県
・鶏卵・・・・・・群馬県
・枝豆・・・・・・北海道
・かんぴょう・・・栃木県
・米・・・・・・・秋田県

 今日は、ひなまつりです。ひなまつりは、桃の節句ともよばれ、ひな人形を飾り、桃の花や白酒、ひしもちをお供えします。ひなまつりは、子どもたちが元気に育ちますようにという願いのこめられた、昔から受け継がれてきた行事です。行事食、ぜひ大切にしてほしいと思います。
 今日の<フルーツ白玉>にはひしもちの色にあわせ、三色の白玉を使いました。子どもたちは、喜んで食べていました。

今日の給食(3月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(3月2日)
*ごはん
*魚のねぎソースかけ
*春雨のぴりから炒め
*豆腐のみそ汁
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・だいこん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・にら・・・・・栃木県
・にんじん・・・徳島県
・にんにく・・・青森県
・ねぎ・・・・・茨城県
・もやし・・・・栃木県
・小松菜・・・・東京都江戸川区
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・さば・・・・・ノルウェー
・生わかめ・・・岩手県
・米・・・・・・秋田県

 今年度の給食も残すところ、あと15回となりました。1年間をふりかえり、お話しながら食べることはできませんが、学年最後の月を先生やお友達と楽しく過ごしてほしいと思います。
 今日の<魚のねぎソースかけ>にはさばを使いましたが、「おいしそう!」とにっこり笑顔になる児童や、切り身をみて魚の名前がわかる児童もいました。烏山北小の子どもたちは、魚も大好きという児童も多く、すてきだなと思います。

今日の給食(3月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(3月1日)
*コッペパン
*いちごジャム
*クリームシチュー
*フレンチサラダ
*牛乳

おもな食材の産地
・きゃべつ・・・神奈川県
・きゅうり・・・群馬県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・じゃがいも・・北海道
・とり肉・・・・宮崎県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・グリンピース・・ニュージーランド

 今日の給食は、給食委員会の5・6年生がセレクトした<昔の給食(昭和)>の再現です。昭和25年頃、アメリカから小麦粉が寄贈され、給食にはじめてコッペパンが登場しました。当時のコッペパンは今よりも大きくて、かたかったそうです。
 学校給食は、いつの時代も子どもたちの健やかな成長を願って、作られています。感謝の気持ちを忘れずに、食べてほしいと思います。

今日の給食(2月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(2月26日)
*わかめごはん
*ジャンボ餃子
*ごま塩ナムル
*卵スープ
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・・高知県
・きゃべつ・・・・愛知県
・ねぎ・・・・・・千葉県
・にら・・・・・・茨城県
・にんにく・・・・青森県
・もやし・・・・・栃木県
・きゅうり・・・・群馬県
・とりがら・・・・茨城県・栃木県
・きくらげ・・・・大分県
・鶏卵・・・・・・群馬県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・とり肉・・・・・宮崎県
・米・・・・・・・秋田県

 今日の給食は、待望の<夢の給食第2弾>です。
*わかめごはん・・・6年生(3位)
*ジャンボ餃子・・1年生(3位)2・3・4・5年生(1位)・6年生(2位)
*ごま塩ナムル・・・・3年生・5年生(2位)
*卵スープ・・・・・・2・3・5年生(1位)・4・6年生(2位)
<ジャンボ餃子>は、どの学年からも人気があります。朝から「ジャンボ餃子が楽しみです!」と話してくれた児童もいました。食べることを楽しみに待つというのは、とても素敵なことですね。
 子どもたちにとって、楽しく思い出に残る給食の時間になるように、給食室では毎日心を込めて安全においしい給食を提供したいと思います。

今日の給食(2月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(2月25日)
*きつねうどん
*ごま酢かけ
*じゃがいももち
*牛乳

おもな食材の産地
・にんじん・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・北海道
・ねぎ・・・・・・千葉県
・もやし・・・・・栃木県
・きゅうり・・・・群馬県
・じゃがいも・・・北海道
・小松菜・・・・・東京都江戸川区
・とり肉・・・・・宮崎県

 今日の給食の<じゃがいももち>は、蒸したじゃがいもをつぶし、片栗粉・バター・豆乳を加え丸めて焼いたものに、特製の甘味噌だれをかけました。もちもちした食感でおいしく仕上がりました。
 明日の給食は、子どもたちお待ちかねの<夢の給食第2弾>です。どうぞお楽しみに。

今日の給食(2月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(2月24日)
*麦ごはん
*魚の塩こうじ焼き
*じゃこサラダ
*さつま汁
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・・高知県
・もやし・・・・・栃木県
・にんじん・・・・千葉県
・だいこん・・・・神奈川県
・ねぎ・・・・・・千葉県
・小松菜・・・・・東京都江戸川区
・鮭・・・・・・・北海道
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・じゃこ・・・・・タイ
・さつまいも・・・茨城県
・ごぼう・・・・・青森県
・米・・・・・・・秋田県

 今日の汁物は、<さつま汁>です。さつまいものやさしい甘さを感じることができるみそ汁です。

今日の給食(2月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(2月22日)
*親子丼
*かりかり油揚げのサラダ
*すまし汁
*牛乳

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・きゃべつ・・・愛知県
・もやし・・・・栃木県
・えのきだけ・・新潟県
・ねぎ・・・・・千葉県
・グリンピース・・北海道
・こまつな・・・東京都江戸川区
・生わかめ・・・岩手県
・鶏むね肉・・・・・宮崎県
・鶏卵・・・・・群馬県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、<親子丼>です。おうちやお店では、できたての半熟とろとろの状態でいただくことが多いでしょう。しかし、給食では卵をしっかり火が通るまで煮ています。それは、できあがってから、子どもたちの口に入るまでに少し時間があいてしまうので、より安全に食べてもらうためです。

今日の給食(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月19日)
*ミルクパン
*ハンバーグ
*ミネストローネ
*フルーツポンチ
*牛乳

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・セロリー・・・愛知県
・ブロッコリー・・北海道
・じゃがいも・・・北海道
・鶏がら・・・・・茨城県・栃木県
・豚肉・・・・・・茨城県
・豚ひき肉・・・・鹿児島県

 今日の給食は、<夢の給食第1弾>です。給食委員会の児童が、少しでも給食を楽しんでほしいという願いを込めて、リクエストを募りました。
 ミルクパン・・・1年生(1位)
 ハンバーグ・・・1年生・2年生(2位)
 ミネストローネ・・・1年生・2年生(2位)、4年生(3位)、6年生(1位)
 フルーツポンチ・・・・5年生・6年生(1位)
自分の好きなものを食べるには、こんな組み合わせにすればよいという食事を選ぶ時の見本にしてほしいと思います。夢の給食第2弾・第3弾も、心をこめて作ります。どうぞお楽しみに。

今日の給食(2月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(2月18日)
*麦ごはん
*さばのみそ煮
*即席漬け
*けんちん汁
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・きゅうり・・・群馬県
・にんじん・・・千葉県
・里芋・・・・・山形県
・だいこん・・・神奈川県
・ごぼう・・・・青森県
・米・・・・・・秋田県
・さば・・・・・ノルウェー
・とり肉・・・・宮崎県

 今日の給食は、和食の献立です。給食では、料理にあわせて、だしを使いわけています。今日の<けんちん汁>には、かつお節でとっただしを使っています。給食では、だしの素など化学調味料は使わず、和食の時はかつお節や昆布から、洋風や中華料理の時には、鶏がらからだしをとっています。子どもたちには、だしの味のわかる人になってほしいです。
 今日の<さばのみそ煮>は、大きな鍋でおいしく煮付けました。身がくずれやすいので、食缶に入れる作業は慎重に行いました。 

今日の給食(2月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(2月17日)
*豚丼
*小松菜ののり和え
*くだもの(いよかん)
*牛乳

おもな食材の産地
・にんじん・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・北海道
・もやし・・・・・栃木県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・小松菜・・・・・東京都江戸川区
・じゃこ・・・・・タイ
・いよかん・・・・愛媛県
・えだまめ・・・・北海道
・米・・・・・・・秋田県

 今日の給食は、<豚丼>です。給食の豚丼は、じっくり甘みがでるまで玉ねぎを炒め、心を込めて作ります。今日も、どの学級もよく食べていました。

今日の給食(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月16日)
*ガーリックトースト
*ビーンズシチュー
*にんじんサラダ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・パセリ・・・・茨城県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・レモン・・・・愛媛県
・じゃがいも・・北海道
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・大豆・・・・・北海道
・グリンピース・・ニュージーランド

 今日のシチューは、<ビーンズシチュー>です。ひよこ豆と大豆を使って作りました。豆は、成長期の子どもたちにとって大切な良質なたんぱく室が豊富に含まれています。ぜひ、好きになってほしいと思います。
 <ガーリックトースト>も、人気があります。どの学級もよく食べていました。

今日の給食(2月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(2月15日)
*えびピラフ
*ポテトのチーズ焼き
*ABCマカロニスープ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・にんにく・・・青森県
・きゃべつ・・・愛知県
・パセリ・・・・茨城県
・じゃがいも・・・北海道
・米・・・・・・秋田県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・えび・・・・・タイ
・えだまめ・・・北海道

 今日のスープは、アルファベットの形をしたマカロニを使った<ABCマカロニスープ>です。英語に興味のある子どもたちも多いようで、楽しそうに探しながら食べている姿が印象的でした。
 写真は、炊き上がったご飯に、炒めて調味したピラフの具をむらがないように混ぜているところです。

今日の給食(2月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(2月12日)
*スパゲッティクリームソース
*野菜のイタリアンドレッシングかけ
*米粉のブラウニー
*牛乳

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・鹿児島県
・しめじ・・・・長野県
・パセリ・・・・香川県
・きゃべつ・・・愛知県
・きゅうり・・・茨城県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・鶏肉・・・・・鹿児島県
・あさり・・・・熊本県
・生クリーム・・北海道

 今日の給食は、バレンタインデーメニューです。給食室では、心をこめて<米粉のブラウニー>を作りました。小麦粉・乳製品・卵・チョコレートを使わずに、米粉と豆腐・豆乳・ココアパウダーを使って作っているので、もっちりしっとりした食感で甘さひかえめのケーキです。焼きあがったら、荒熱をとり、上から粉砂糖をふり、完成です。新メニューではありましたが、どの学級もよく食べていました。

今日の給食(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月10日)
*チリビーンズライス
*マセドアンサラダ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・きゅうり・・・茨城県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・豚レバー・・・群馬県
・じゃがいも・・北海道
・えだまめ・・・北海道
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、大豆をたっぷり使った<チリビーンズライス>です。今日は鉄分補給のために、豚レバーを加えています。少しくせはありましたが、どの学級ももりもり食べていました。何でもよく食べる北小の子どもたち、とても素敵だと思います。
 <マセドアンサラダ>は、北小で人気のあるサラダです。角切りのじゃがいも・にんじん・きゅうり・コーンが入って、いろどり鮮やかです。

今日の給食(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月9日)
*シュガートースト
*ポトフ
*くだもの(ネーブルオレンジ)
*牛乳

おもな食材の産地
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・ウインナー・・埼玉県・茨城県・群馬県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・にんじん・・・愛知県
・たまねぎ・・・北海道
・きゃべつ・・・愛知県
・パセリ・・・・香川県
・じゃがいも・・北海道
・ネーブル・・・広島県

 今日の給食は、子どもたちに人気のあるメニューです。<シュガートースト>は、先日とった夢の給食アンケートで4年生の主食部門2位、<ポトフ>は3年生の汁物部門の3位に選ばれました。どの学級も、とてもよく食べていました。
 今日の果物は、広島県産のネーブルオレンジです。輸入品と比べて、甘みにコクがあり、とても香りが高かったです。

今日の給食(2月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月8日)
*麦ごはん
*魚の西京焼き
*くきわかめのきんぴら
*きのこ入りかきたま汁
*牛乳

おもな食材の産地
・にんじん・・・愛知県
・しょうが・・・高知県
・えのきだけ・・・長野県
・しめじ・・・・長野県
・ねぎ・・・・・千葉県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏卵・・・・・群馬県
・くきわかめ・・岩手県・宮城県
・米・・・・・・秋田県
・さわら・・・・韓国
・ごぼう・・・・埼玉県
・小松菜・・・・東京都江戸川区

 今日の給食の副菜は、<くきわかめのきんぴら>です。くきわかめ・ごぼう・にんじん・こんにゃく・さつまあげを使った変わりきんぴらです。くきわかめを食べたことがない児童もいたようでしたが、挑戦して頑張って食べていました。
 1年生に何がおいしかったかをインタビューすると、今日は<きのこ入りかきたま汁>とこたえる児童が多かったです。

今日の給食(2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(2月5日)
*パインパン
*スパニッシュオムレツ
*白菜と春雨のスープ
*牛乳

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・北海道
・パセリ・・・・・茨城県
・にんじん・・・・千葉県
・白菜・・・・・・茨城県
・じゃがいも・・・北海道
・こまつな・・・・東京都江戸川区
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・鶏肉・・・・・・岩手県
・鶏卵・・・・・・群馬県
・きくらげ・・・・大分県

 今日の給食のスープは、<白菜と春雨のスープ>です。白菜は、冬が旬の野菜で、寒くなると甘くおいしくなります。風邪を予防してくれるビタミンCも入っているので、今の時期にぴったりの食べものです。
 <スパニッシュオムレツ>は、じゃがいも・玉ねぎ・ひき肉の入ったオムレツです。オーブンで焼き、1つ1つケチャップソースをかけました。子どもたちは、今日ももりもり食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

令和2年度に関するお知らせ

臨時休業中のお知らせ

学校だより

学習指導案

学習習得確認調査(4年)

学習習得確認調査(5年)

学習習得確認調査(6年)

研究発表案内

令和2年度 研究発表指導案

学びの祭典

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜